<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2017年1月14日 21:58 [995037-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
@小松 こぬか雨まじりのお天気でした。各辺59%トリミング |
@小松 手前にフェンスがあります。各辺62.5%トリミング。 |
@明野 近くに見えて実はかなり離れています。 |
@静浜 見かけ小さい例。各辺45%トリミング。 |
@岐阜 条件よかったです。さらに見かけ小さい例。各辺35%トリミング。 |
AF迷いそうな曇りを中心に画像をアップしました。
全て同一レンズ、ピクチャースタイル:スタンダード、JPEG、トリミング以外の後処理無し。
価格面で1DXや5D4が視野に入ります。
高価なため直前まで手持ちのレンズを売却し、ペンタックスK-1と150-450mmへ変更も検討しましたが思いとどまりました。
・K-1と150-450mmのレンタルが見当たらず評価できなかった
・"レンズは手放すな、変更はリスクが高い"と家人に言われた
小松基地航空祭までには結論を、と3月小牧基地航空祭でx8iを,その後7D2も評価し、半年間迷い9月小松基地航空祭直前にやっと購入しました。
【デザイン】
5D2と似ていて丸っこくてかわいいと思います。
身の回りにもショールームで触り"とてもいい感触、これは高級なカメラ"と言った人がいますが、自分にはKissも高級に感じるのでその点は実感しません。
シャッター音は軽い感じ。(インプレスの記事によると中身は大きく変更とのこと)
【画質】
1.画素数
個人的には画素数は多い方がいいです。
見かけサイズが小さい被写体には特に助かります。
7D2のイメージサークルをAPS-Cから35mmフルフレームへ拡大した感じです。
高画素ゆえ身構える方もいるとは思いますが常識程度の対応で十分と思います。
もちろん高解像の光学系+三脚が望ましいですが、画素密度は20MピクセルAPS-C程度です。
この点においては最新のAPS-C 24Mピクセル機の方がよりシビアですね。
2.LPFキャンセル
キヤノンのLPFへの考えもわかりますが、個人的にはローパスレスがいいです。
ローパスレス相当品が高価な本機のみというのは...出ただけマシなんでしょうか。
解像感にはプラスと信じます。(5Dsと比較していないので評価できていません)、
画像処理とかも関係するので今後よく観察してみます。
モアレの被害は出ていないようです。
3.ノイズ
画素密度とローパスフィルター(LPF)キャンセルが相まってノイズは多めです。
うるさく言えばAPS-C同様ISO400以下で使いたいです。
もっともノイズは出てもディテールは残る傾向のようなので低SSで手振れよりはいいと思っています。
【操作性】
使い易いです。
航空祭前日に火入れし設定、翌日実戦配備で問題無く使えました。
エントリー機と同じくシーンインテリジェントオートもあります。
【バッテリー】
1.撮影時
大飯喰らいの高画素センサーとLSIが2個ですが5D2と大差無し。
同じレンズで(撮影枚数 バッテリー残)の記録を取れた分を記します。
5DsR 1192枚 48%
2796枚 6%
1233枚 61%
2423枚 40%
5D2 1988枚 61%
1071枚 66%
1798枚 57%
1899枚 32%
1822枚 39%
2.待機時
P.OFFしないまま2晩放置で84%→28%となりました。
サスペンドモードが無いのでしょうか。
なお5D2世代はP.ONのまま何ヵ月も放置してもバッテリーが持つ機種が多いですね。
【携帯性】
問題無し
【機能性】
全般的に5D3を踏襲しているようです。
スペックマニアが一覧表に並べたくなるような現代風デジ物派手機能は少なめです。
1.AF
画面内をランダムに動き回る被写体(自分の腕がよくないため見かけ上)にもよく合焦していると感じます。
また見かけサイズが小さい被写体へも精度よく合焦すると思います。
購入前の懸念とは反対に歩留まりが5D2のときと比べ大きく向上しました。
視線方向に沿って近づくまたは遠ざかる被写体は評価し切れていません。
クロスでない測距点、AIサーボ以外のAFモードや全測距点の自動選択、EOS iTRは未使用のため評価していません。
2.連写
自分には十分です。
周囲の1D・7D系に比べると明らかに遅いです。
書き込み20MB/sの低速メディアで連写すると数枚で息継ぎします。
3.その他
ISO自動設定が便利と思いました。
変更の特性を調整できるとさらにいいですね。
【液晶】
問題無し
露出の確認くらいしか使用していません。
【ホールド感】
問題無し
自分はレンズで支えボディは手を添える感じなので気にしたことはありません。
【総評】
画素数に目が行きますがきちんとした基本性能を持っています。
風景やネイチャー専用とするのはもったいないです。
超望遠と手持ち撮影が基本のアビエーターにとても適していると思います。
5D2より大きな画像を得られ、歩留まりも大きく向上しました。
(歩留まり面だけなら画素密度が低い5D3ならさらに向上すると思います)
最近のキヤノンは静止画より動画に力を入れているとの意見があります。(自分もそう思います)
それに対するキヤノンの回答の1つが本機なのでしょう。
こんな静止画メインの硬派な機種が1つ2つあってもいいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 夜景
- その他
参考になった8人
「EOS 5Ds R ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月25日 14:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月19日 09:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月14日 15:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月26日 19:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月14日 15:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月12日 10:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月16日 15:36 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月24日 00:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月22日 11:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月21日 16:12 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】Cost
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


