『小型軽量を重視する人にはお勧めのマイクロフォーサーズ機!』 オリンパス OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー] FAIRLADY_Zさんのレビュー・評価

2015年 2月20日 発売

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]

  • シャッタースピード5段分の補正性能を持つ「5軸VCM手ぶれ補正機構」を搭載したミラーレス一眼カメラ。「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠。
  • 防じん防滴・小型軽量のボディとレンズシステムを装備。雨の中でも撮影が可能で、マイナス10度までの耐低温性も備えている。
  • シネマ品質の動画を手持ち撮影できる「OM-D MOVIE」により、三脚なしで安定した動画シーンを撮影ができ、アクティブなカメラワークも可能。
OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー] 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥54,800 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:417g OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー] の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]とOM-D E-M5 Mark III ボディを比較する

OM-D E-M5 Mark III ボディ
OM-D E-M5 Mark III ボディOM-D E-M5 Mark III ボディ

OM-D E-M5 Mark III ボディ

最安価格(税込): ¥107,586 発売日:2019年11月22日

タイプ:ミラーレス 画素数:2177万画素(総画素)/2037万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:366g
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の店頭購入
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の店頭購入
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]の画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のオークション

『小型軽量を重視する人にはお勧めのマイクロフォーサーズ機!』 FAIRLADY_Zさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のレビューを書く

FAIRLADY_Zさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
5件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
レンズ
1件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
小型軽量を重視する人にはお勧めのマイクロフォーサーズ機!

【デザイン】
個人的にはあまり好きなデザインではありませんが、
レトロ感を出した個性的なデザインです。
使いにくさは感じさせずに、小型にまとめたデザインは秀逸です。

【画質】
十分良いです。
オリンパスブルーというだけあって、青色がとても綺麗です。
静止画だけではなく、動画も4K撮影はできないものの、
綺麗・良い音質で記録できていました。

【操作性】
メニューは使いずらく、どこに何の設定があるのかが分かりにくいです。
とはいえ、カスタイマイズ性には富んでいて、
使いこなせば使いやすいカメラになりそうです。
画像の再生・削除やメニュー画面の操作もタッチパネルでできない箇所があり、
パナソニックのLumixと比べていまいちですが、ダイヤル操作で操作するのが
基本な設計思想だと理解すれば、これはこれでありな気がします。

ただし、中級機ながらも、バリアングル液晶を手前に倒すと、
タッチパネルで簡単に自撮り設定ができるモードに切り替わるのはとても良いです。
GF9ほどではないが、旅カメラであることを意識した作りで好感が持てます。

【バッテリー】
Lumixより長持ちで不満はないです。
その代わり、充電が4時間ほどかかるのは若干不満ではあります。
互換バッテリーを1、2個持っておけば、長期旅行にも十分耐えます。

【携帯性】
これは素晴らしい。とてもコンパクトで最初は箱にカメラが入って
いないんじゃないかと思ったぐらいです。小型レンズで活きるボディーです。
下手なコンデジより小さいのは、MFTの利点を活かした素晴らしいデザインだと思います。
より軽量になると良いなと思っていたら、後継のMark3は50g軽くなっているので、
軽量、強力手振れ、防塵防滴を重視する方はE-M5シリーズが良いです。

【機能性】
十分揃っていると思います。5年以上前の中級機とは思えないほど。
Lumixみたいに4Kフォトで後から決定的瞬間写真を選べないのが少し残念です。
手振れも強力ですが、夜景写真だと、何枚かはある程度はブレる写真が撮れる感じで
過信は禁物です。
電源ONからの撮影完了までの時間がやや長いのは改善して欲しいところ。

【液晶】
G99など最新のカメラと比較すると酷かもしれませんが、十分綺麗です。
ファインダーも大きく、G99など有機ELファインダーと比べると
綺麗さは一歩劣りますが、ファインダーメインで十分撮影できるカメラだと思います。

【ホールド感】
小型を重視したため、あまり良くはないですが、悪いこともないです。
300g以上のレンズを装着した場合、辛くなってくるかもしれませんが、
〜200g台の小型なレンズ(単焦点パンケーキや9-18mmなど)では
十分なホールド感で、軽さと小ささで気軽に持っていきたくなります。

【総評】
小型軽量を重視する人にはおススメの旅カメラだと思います。
中級機で防塵防滴、強力な手振れ補正が必須なカメラをお探しの方は
E-M5 mark2 or 3 を、 ある程度大きくても良いから使いやすさ重視の人は
Lumix G99や、E-M1が良いかと思います。

個人的にはG99がお気に入りですが、
E−M5の小型でレトロなデザインや、メカシャッター音の心地良さも捨てがたく
値段もこなれているので、こちらもおすすめです。
こちらで末永く使っていきたい相棒です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった7人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
小型軽量を重視する人にはお勧めのマイクロフォーサーズ機!

【デザイン】
個人的にはあまり好きなデザインではありませんが、
レトロ感を出した個性的なデザインです。
使いにくさは感じさせずに、小型にまとめたデザインは秀逸です。

【画質】
十分良いです。
オリンパスブルーというだけあって、青色がとても綺麗です。

【操作性】
メニューは使いずらく、どこに何の設定があるのかが分かりにくいです。
とはいえ、カスタイマイズ性には富んでいて、
使いこなせば使いやすいカメラになりそうです。
画像の再生・削除やメニュー画面の操作もタッチパネルでできない箇所があり、
パナソニックのLumixと比べていまいちですが、ダイヤル操作で操作するのが
基本な設計思想だと理解すれば、これはこれでありな気がします。

ただし、中級機ながらも、バリアングル液晶を手前に倒すと、
タッチパネルで簡単に自撮り設定ができるモードに切り替わるのはとても良いです。
GF9ほどではないが、旅カメラであることを意識した作りで好感が持てます。

【バッテリー】
Lumixより長持ちで不満はないです。
その代わり、充電が4時間ほどかかるのは若干不満ではあります。
互換バッテリーを1、2個持っておけば、長期旅行にも十分耐えます。

【携帯性】
これは素晴らしい。とてもコンパクトで最初は箱にカメラが入って
いないんじゃないかと思ったぐらいです。小型レンズで活きるボディーです。
下手なコンデジより小さいのは、MFTの利点を活かした素晴らしいデザインだと思います。
より軽量になると良いなと思っていたら、後継のMark3は50g軽くなっているので、
軽量、強力手振れ、防塵防滴を重視する方はE-M5シリーズが良いです。

【機能性】
十分揃っていると思います。5年以上前の中級機とは思えないほど。
手振れも強力ですが、夜景写真だと、何枚かはある程度はブレる写真が撮れる感じで
過信は禁物です。
電源ONからの撮影完了までの時間がやや長いのは改善して欲しいところ。

【液晶】
G99など最新のカメラと比較すると酷かもしれませんが、十分綺麗です。
ファインダーも大きく、G99など有機ELファインダーと比べると
綺麗さは一歩劣りますが、ファインダーメインで十分撮影できるカメラだと思います。

【ホールド感】
小型を重視したため、あまり良くはないですが、悪いこともないです。
300g以上のレンズを装着した場合、辛くなってくるかもしれませんが、
〜200g台の小型なレンズ(単焦点パンケーキや9-18mmなど)では
十分なホールド感で、軽さと小ささで気軽に持っていきたくなります。

【総評】
小型軽量を重視する人にはおススメの旅カメラだと思います。
中級機で防塵防滴、強力な手振れ補正が必須なカメラをお探しの方は
E-M5 mark2 or 3 を、 ある程度大きくても良いから使いやすさ重視の人は
Lumix G99や、E-M1が良いかと思います。

個人的にはG99がお気に入りですが、
E−M5の小型でレトロなデザインや、メカシャッター音の心地良さも捨てがたく
値段もこなれているので、こちらもおすすめです。
こちらで末永く使っていきたい相棒です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった0

 
 
 
 
 
 

「OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月20日

OLYMPUS OM-D E-M5 Mark II ボディ [シルバー]をお気に入り製品に追加する <341

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意