アルファード 福祉車両の新車
新車価格: 366〜583 万円 2015年1月26日発売
アルファード 福祉車両の中古車
中古車価格: ― 円

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 福祉車両 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ハイブリッド サイドリフトアップシート車 サイドリフトアップシート装着車 X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 |
- 4 0%
- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.50 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
5.00 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.50 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
5.00 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
5.00 | 4.03 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.00 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.50 | 3.86 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月10日 05:20 [1103341-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
最初は威圧感があって、運転するときに意識して車間距離を取るようになりました。毎日乗っていると、フロントマスクは気にならなくなりますね。
【インテリア】
ベースグレードにもかかわらず、運転席助手席間のアームレストコンソールボックスが大型でどっしりしていて、また本革巻きステアリングで高い質感を感じられます。
ファブリックシートのフラクセンの色は、木目調のダッシュボードと良く合います。ただ、常時乗り降りする運転席は、やや汚れが目立つので、硬く絞った布などで汚れを拭くようにするとだいたい綺麗になります。
2列目のサイドリフトアップシートは操作性も良く、クルマ椅子からの乗り移りでも介助者一人で問題ありません。
3列目シートのセンターアムレストが省略されているのは、グレードからして仕方がないかも。
【エンジン性能】
初めて試乗したときに、おっ、このトルクフルで滑らかな加速は気持ちいいぞ、と思いました。
とにかく走り出しからモーターのトルクで、するすると加速していきます。さらに踏み込むと、エンジンがかかってグッと力強く加速します。
今のところ、パワーやトルクに関して不満を感じたことはありません。
日本国内においては、ほとんどの場面で十分問題なく使えると水準と思われます。
【走行性能】
モーターのためか、とにかく滑らかに加速していきます。アクセルから足を放すと、回生ブレーキが効いているせいかガソリン車よりも減速感があります。
直進安定性も良く、高速の追い越し車線でも安心感を持って走れます。
【乗り心地】
タイトルにも書きましたが、ハイブリッド車とガソリン3.5LのExective Loungeは、その他のアルファードとサスペンションの設定が違うとのことです。確かに重厚で、かといって路面の情報もしっかり伝える具合の良いセッティングになっていると感じます。
前車はマークx2.5Gでしたが、まったく比べものにならないくらい、アルファードの方が良いです。車格とかグレードとかで言うとすると、2ランクは確実に上です。
【燃費】
JC08モードが18.4km/Lですから、だいたいその6割と思えば間違いありません。ただし冬場の暖房など、強制的にエンジンがかかるような場合で、かつ短距離の使用だとひとケタに落ちることもあります。
もちろん幹線道路を一定のスピードで距離を稼ぐような場合は、だいぶ良くなると思います。
【価格】
ハイブリッド車は通常のガソリン車に比べて70〜80万ほど高くなっています。ですので、価格差を燃料代で元をとろうとすると、かなりの走行距離を走らなければなりません。あまり現実的ではないでしょう。
それより、ハイブリッドならではの乗り心地や走り出しのトルク感や静かさにメリットを感じられれば、十分満足できるはずです。
なお、福祉車両は消費税非課税となりますので、必要なオプションなど契約時になるべく装着するようにすると、節税になります。
【総評】
最初に検討していたのは、クラウンアスリートでした。
しかし実際に両方とも試乗して、アルファードハイブリッドの乗り心地にや安定感に届くクルマは見つかりませんでした。
この乗り心地とサイドリフトアップシートを含めた便利さを考えると、ちょっと他に比較する車種が見つかりません。
欲を言えば、より上位グレードのハイブリッドSRサイドリフトアップシート装着車にしておけば更に満足したかもしれません。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
