『今更ながらのアルファード試乗日記』 トヨタ アルファード 2015年モデル あかビー・ケロさんのレビュー・評価

このページの先頭へ
ユーザーレビュー > 自動車 > 自動車(本体) > トヨタ > アルファード 2015年モデル

『今更ながらのアルファード試乗日記』 あかビー・ケロさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

アルファード 2015年モデルのレビューを書く

あかビー・ケロさん

  • レビュー投稿数:107件
  • 累計支持数:5187人
  • ファン数:6人
満足度3
エクステリア1
インテリア2
エンジン性能4
走行性能3
乗り心地3
燃費3
価格無評価
今更ながらのアルファード試乗日記
   

   

前回は後席(2列目、3列目)のレビューでしたが、今回は実際に初試乗した感想となります。
個体はR4登録、1万キロちょい
タイヤは純正装着の18インチのTOYO トランパスです。
大人6人と一泊分の荷物積載状態となります。
試乗コースは郊外の国道バイパス、高速上り(1区間)、狭い抜け道(大渋滞)、
運転走行距離は約70km
運転時間は連続2時間半ほど

【インテリア】
内装は人工皮革をシート、メーターバイザー等ふんだんに使い応接間のよう。
ウッドと本革を併用したハンドル、シフトノブ等みた目につくところの質感は高い。
●残念ポイント
●ナビのスイッチ名称が独特で操作性が悪い。
●タッチパネルの操作ボタンのブルー照明が暗く昼間は見えづらい。
●ベンチレーションのスイッチのダイヤルツマミは昭和風。
●電パ等のスイッチはデザイン、加飾無しはトヨタ車共通で安っぽい。
●荷室は3列使用で荷物積み込んでみるとMクラスミニバン並みの容量で溢れました。よって各シート間の床に置きました。
●車体大きくとも各イスがデカいので各パーソナルスペースが広いだけでトランク容量は以外に少ない。
床下もあるが3列シートの下で上げないと使えない。

【乗降性】
▲運転席はどっこらせとMクラスより一段高い着座位置なので、乗り降りにインナーハンドルを使ってしまいます。 
●フロントボンネットは見えず、ベルトライン(ウィンドウの下端)が高いので手前の死角は大きいです。
●パノラマビューは付いてるけど画角、画質はイマイチ。 
○デジタルインナーミラーは見易い。
人、荷物満載するミニバンには必須。
●残念なのはドア閉めた時の音です。軽自動車並にパシャと安っぽいの興醒めポイント。

【乗り心地、視界】
○視点はMクラスミニバンより高いので見晴らしは抜群
○他車を見下ろせるので、偉くなったような感じに浸れる。
○運転席は後列より乗り心地は良く感じる。
助手席もオットマン付で、厚みある分掛け心地もよい。

【走行性能】  
○Mクラスより10cmも大きい全幅1850mm、全長も5m近くにもあるが意外にも取り回しは然程苦にならなかった。
但し広い駐車場しか使用してません。
○タッチ、効きとも重たい車重に見合っており安心感高い。
また踏力に応じて減速Gだせるのでカックンになりにくい。
車重が2トン超えの為、重厚で外乱の影響を受けにくい。
●2台がすれ違えない抜け道等は周りにひんしゅく買ってたと思う。
●車体の近くは死角が多いので、寄せるにはセンサーやカメラが必要。
キノコの補助ミラーは小さくて映してる範囲が判りづらいので役に立たなかった。
●左のサイドミラーも遠く真横に顔向けないといけない位置にあり、目を離す時間が多く必要。
▲パワステは軽めで滑らかだが、遊びが多いので素早い切返しが必要なワインディングで曲がり始めるタイムラグが大きく、スローな為ハンドル操作が慌しい。
以外に良かったのはブレーキ


【エンジン性能】
○バイパス、高速、山間部等オールシーン運転しましたが6人乗っても、高速追越し、登坂路を苦しげな音、振動も無くスムーズな加速感が心地よい。
2t超えの車体だが、パワー的には必要十分だと思う。
全般にアクセル踏み込んでもいつものトヨタエンジンらしいノイジーなエンジン侵入してこないのは流石アルファード。

【燃費】
全行程244km( ほぼ下道)走って31.4L入ったので満タン法7.7km/Lでした。
メータ7.9km/Lでした。
冬は10超えましたが、した道で平均速度低い夏場の燃費としては妥当な線でしょう。

【総評】
大柄な車体で躊躇したがBOX形状で視点高いので車両感覚は掴みやすい。
また運転フィーリングは正直期待してなかったところでしたが、鈍重ではありつつもドライバーとしての運転する愉しみもあり、さすがトヨタの肝入り人気車種だけあり、造りこみはしっかりしてるなと思いました。
バブリー時代を彷彿させるインテリアに車重をいかした重厚感のある乗り心地、高い視点から気分良くまったり乗りたい人には受けるでしょう。
長時間運転して見た目の迫力だけでは無い事が判りました。
但し乗り降りの不便、積載量から4人以下の運用に限りますけど、だとすると移動手段としては贅沢ですね。燃費悪いので…
個人的には淡々とした乗り心地とフロントノーズの軽さ、車体サイズ、贅沢すぎない内装からMクラスのミニバンの方が気兼ねなく運転して楽ですけどね。

レビュー対象車
試乗

参考になった67人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度3
エクステリア無評価
インテリア2
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地3
燃費無評価
価格無評価
(旧)人気ミニバンの3列目の視界と乗り心地等について

3列目からの車窓

2列目最後端だと流石に余裕無し

三列目着座位置目安line

今回は乗車した道中の三列目に乗車した感想です。
サードシートに乗って旅行行くのは久々です。
過去はリバティ、初代オデッセイは有りますが、乗り物酔いし易い体質です。

個体はR3.7の1万キロちょい
タイヤは純正装着の18インチのTOYO トランパスです。
夏日。大人6人と一泊分の荷物積載状態となります。

【インテリア】
3列目の大柄な座面、シートバックのサイズ、厚みあるクッションでも余裕ある室内空間はLクラスならでは。 
但し室内高さに関しては先代ステップワゴンより若干低い。

【快適装備類】
エアコン吹き出し口は搭載備えてますが、ロールサンシェードも備えているのはビックリした。
その他読書等センター側にアームレスト、右側にカップホルダー2個、トレイはあるが、2列目シートの背にテーブル、シートバックポケット、USB充電端子が無いのは片手落ち

【乗降性】
また三列目への乗降りは2列目を最先端に出しても、ドアの開度少なく隙間が少なく乗降りし辛い…
特に電動の背もたれは3列目から倒せず、倒してもそれ程傾かず。
体格の小さい自分でも非常に困難で、太った友人はめちゃくちゃ厳しそうだった。
ウォークスルーするにしてもシートの間も立派な肘掛けが邪魔で、Mクラスミニバンより狭く通り抜けが困難。
そもそも今回は長尺もの置いていたので通行不可でしたが。

【乗り心地、視界】
ヒップポイントが低いので頭上高はゆとりあり、ニースペースは182cmの友人乗っても問題ない。背もたれ、座面サイズも適正で厚みある分掛け心地もよい。

直線と交差点が多い市街地はともかく、山道は酔いやすい。1時間も乗らないうちに知人は戻し、その後自分も酔ったので席変わってもらいました。
リアの車軸よりも後ろに座って、ヨー受け易いのもあり、サスも柔らかく揺れ戻しも大きいためやむ得ない。
曲がる時はしっかりストレートで車速落とす横Gを出さない運転しましょう。


あとサードシートからの視界は変なピラーが邪魔しない形状なので普通でした。

(2列目シート再評価)
前回と印象が打って変わりました。
静寂性も高く、シートに見合った重厚な乗り心地を味わえた。
気温によりショックがスムーズになり、一万キロ超えて慣らしで各部が馴染み、標準タイヤのトランパス等の影響が大きいかも知れない。

【総評】
事実上トヨタのフラッグシップだけあり、さすが贅を尽くした装備、造りは一線を画してるなと思いました。
ただし山路は酔いやすい人は乗らない方が良いですね。
ただし、2列目のシート構造上乗り降りは予想以上に悪かった。

レビュー対象車
試乗

参考になった7

満足度2
エクステリア1
インテリア2
エンジン性能無評価
走行性能無評価
乗り心地2
燃費無評価
価格無評価
人気ミニバンの2列目シートの車窓と乗り心地レビュー
 

解放感無しのウィンドウ面積

疲れた脚に効果大の電動オットマン

 

知り合いのですが志賀高原の道中で乗せてもらった2ndシート視点での感想です。ラグジュアリーなシートで、さぞ乗り心地良いだろうと期待してましたが、実際のところは…
個体条件
納車一年半落ちのSC FF
約1万キロ、スタッドレスはブリヂストンノーマルサイズ。
乗車条件
大人4人、板8人分、旅行カバン4個

【エクステリア】
デカい図体でオラ感は半端無い。
ブレストファイヤー発射装置みたいなテールライトデザインも個人的には受付不可

【インテリア】
Mクラスよりちょい床高上に設置されたドリンクホルダー付の2列目シートはファーストクラス風肘掛け付デザインで電動リクライニングとオットマン、読書灯付きゴージャス感はあるがスライドは手動でした。
合成合皮だが、包み込むようで掛け心地は良い。ちょい幅が狭いから太めの人はキツそうだけど。
スポーツで疲れたふくらはぎをサポートす電動のオットマンは良い。
ルーフには怪しげに色変化するイルミ付き。

【乗り心地】
志賀高原からオリンピック道路で降り高速で途中サービスエリアまでの区間ですが、ロール感はなく意外に硬いめなのは良いとして、全般に振動、ロードノイズは酷くて段差乗り越え時も頭がシェイクされる時もあり。
タイヤドタバタ、床下ブルブルも偶にあり。
18インチの純正サイズスタッドレスでしたが予想上回る乗り心地に、次の区間は別の車の後席にチェンジしました。

視界もウィンドウの高さも少なく、斜め前に太いピラー?で車窓は楽しめず。
窓も全開にならない。
VIPの送迎車ならともかくファミリーカーには向かないかと。

【総評】
ダブルウィッシュボーンで先代より良くなったという30アルファードですが、シートの作り、座り心地は良いが、乗り心地に関してはMクラスミニバンどころかフリードにも劣るなと感じました。
乗り心地良いかもと感じたのは60km/h以下で済む市街地だけ。
1850mm×4900mmのデカい車体も荷物は大量に入るが5.8mの取り回しは雪で狭い道、駐車場では取り回しに気をつかうだろう。
モデル末期の車両としても、ここまで乗り心地が熟成されてないのはビックリしました。
運転手は高い車乗って優越感で気付かないのかな。

レビュー対象車
試乗

参考になった57

 
 
 
 
 
 

「アルファード 2015年モデル」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

アルファード 2015年モデルのレビューを書く

この製品の価格を見る

アルファード 2015年モデル
トヨタ

アルファード 2015年モデル

新車価格:319〜1546万円

中古車価格:167〜2299万円

アルファード 2015年モデルをお気に入り製品に追加する <1274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アルファードの中古車 (全4モデル/3,445物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(自動車(本体))

ご注意