アルファードの新車
新車価格: 359〜775 万円 2015年1月26日発売
中古車価格: 189〜2399 万円 (2,308物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
X | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
X | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド X (7人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド X (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド X (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド X (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
X 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
X 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
S (7人乗り) | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S (7人乗り) | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
S (8人乗り) | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
S 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
S Aパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Aパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
S Aパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
S Aパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
S Aパッケージ TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 5人 | |
S Aパッケージ TYPE BLACK 4WD | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 1人 | |
S Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
S Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
S Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Cパッケージ | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
S Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 40人 | |
S Cパッケージ 4WD | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Cパッケージ 4WD | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Cパッケージ 4WD | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
S Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 7人 | |
ハイブリッド S TYPE GOLD | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
ハイブリッド S TYPE GOLD U | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
S TYPE GOLD II | 2021年5月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
SA | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
SA 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
SA Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
SA Cパッケージ 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
SA TYPE BLACK | 2016年7月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
SC | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
SC | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
SC | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
SC 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド SR | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
ハイブリッド SR Cパッケージ | 2021年5月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド SR Cパッケージ | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
ハイブリッド SR Cパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド SR Cパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
ハイブリッド G | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
ハイブリッド G | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド G | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
G (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
G 4WD (7人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
G 4WD (8人乗り) | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド G Fパッケージ | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド G Fパッケージ | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
GF | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GF | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
GF 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
Executive Lounge | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Executive Lounge | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
ハイブリッド Executive Lounge | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
Executive Lounge 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Executive Lounge 4WD | 2015年1月26日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
Executive Lounge S | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Executive Lounge S | 2020年1月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
ハイブリッド Executive Lounge S | 2018年10月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
Executive Lounge S 4WD | 2018年1月8日 | マイナーチェンジ | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.31 | 4.33 | 67位 |
インテリア![]() ![]() |
4.47 | 3.92 | 16位 |
エンジン性能![]() ![]() |
3.93 | 4.12 | 96位 |
走行性能![]() ![]() |
3.95 | 4.20 | 99位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.36 | 4.04 | 21位 |
燃費![]() ![]() |
3.57 | 3.87 | 107位 |
価格![]() ![]() |
3.65 | 3.87 | 82位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2017年5月10日 12:49 [992588-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
冬タイヤからサマータイヤに履き替えて高速も走行したので再レビューです。
ノーマル至上主義なのでドノーマルですw今後もカスタムの予定はありません。
前車は15年ほど乗ってたエスティマ2.4L4WD。
故障がちになってきたので、新車購入も視野に入れてこの車とエスティマ、ノアハイを試乗したりしてたのですが、たまたま中古のほとんど新車状態の出物があり見に行ったその日に決めてしまいました。
【エクステリア】
自分はエアロではなくノーマルルックが好みですが、この車は内装黒は自動的にエアロになります。
まあ自分の年からするととエアロバージョンが許せるギリギリの年齢かな?と勝手に思ってます。
迫力あるマスクで見慣れてくると結構かっこいいです。顔の押しが強いので車間を詰めない運転を心がけています。
【インテリア】
前車がアイボリー系の内装で長年の使用で結構汚れましたので汚れが目立たないように黒がいいと思ってた所、黒内装でちょうどいいと思ってこの車にしたのですが、こんどはホコリが目立ちますね。まあこれは当たり前といえば当たり前ですか。
10インチのDOPナビが真ん中に鎮座して老眼には見やすくて使いやすいですwそれに各スイッチのイルミネーションが夜間青色にひかってこれまた使いやすい。
シートはファブリックで厚みも幅もたっぷりで座り心地がとても良いです。先日高速を1000キロほど走行しましたがとても快適でした。
荷室は前車に比べるとハッチ部の床が低く奥行きもたっぷりで積みやすいです。サブトランクは普段使わないようなものを押し込めて置けるのでその分荷室が片付いて広く使えてGOOD。これで床にサードシートのレール部品の出っ張りがなければいうことないんですが。
ついでに言うとこの車は電動テールゲートはあったほうがいいですね。私のには付いてないので妻が開け閉め重いとそのたびに文句言われます(−−)
【エンジン性能】
2.5Lですが我が家は大人二人と犬2匹での使用。飛ばす年齢でもないし人間がフル乗車で使うことはまずないので必要にして十分です。CVTのおかげか踏み込むと前車より力がある。
【走行性能】
多くを望まなければ図体の割に2.5Lはまちなかでは意外と軽快に走ります。加速減速を穏やかに運転すると燃費もそこそこいいです。
コーナリングは車重が車重なだけにタイヤの性能にかなり依存してるようなので調子に乗って走るとすぐにフロントタイヤが片べりしそうな気がします。なので交差点左折時など大きくハンドルを切る場面では減速をしっかりしてあまりこじらずにハンドル操作してます。
操作性は電動パーキング、ブレーキホールド、アイドリングストップなどで先進性がありかつ快適に運転できます。
長さのある車なので欲を言えばサイドミラーに後方車接近支援システムがあればいいですね。
【乗り心地】
16インチの冬タイヤは少々ふわふわ感があったのですが、18インチの純正サマータイヤに履き替えたらシャキッとしますね。車格に負けない乗り心地で快適。いつまでもどこまでも運転していたくなります。特に高速道路走行はこの車の真骨頂。クルコン使えば制限速度以内なら快適に運転できます。ちなみにレーダークルーズはついてません。
【燃費】
最高は4月に高速のみで12.4キロ/L。最低は同じ4月で片道5〜15キロほどの短距離市街地走行のみで9.1キロ/Lこの時はゴーストップがかなり多くてアイストで節約した燃料が30L給油時に1.8Lほど。アイスとが街中の低燃費にかなり貢献してるのがわかります。
【価格】
新車で値引きなしの総額はグレードと装備からすると500近い車。ちょっと高いかな?
新車値引きなし見積もりではエスティマが450、ノアハイが400ほどで車格で価格のすみわけができてる。メーカーの価格設定ってうまくできてると思いました
【総評】
衝動買いで買ったんですが、結果は大満足です。
前車同様末永く付き合いたいと思います。
参考になった85人(再レビュー後:60人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月9日 09:35 [1013811-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
当初はセレナを第一候補に考えていましたが、なかなかe-powerが発表されず、さらに乗っていた車が故障したため、いろいろなミニバンを検討したところアルファードにたどり着きました。
【エクステリア】個人的にはフロントグリルとライトがすごく気に入っています。それに社外品ですがフォグライトカバーとフロントリップスポイラーを取り付けて、さらにフロントが豪華になり、とても満足しています。
【インテリア】茶木目調のインテリアで高級感があります。さらにシートは座り心地抜群で、アルファードに決めた最大の理由がまさに座り心地でした。clazzio Jrのシートカバーをつけて高級感が増しています。ただ、小さい子供がいる場合、大型コンソールボックスのため前席からセカンドシートに行けないことがネックかなと思います。
【エンジン性能】初めてのハイブリッドなので比較はできませんが、ゆっくりアクセルを踏めばモーターで動き出し、アクセルを強く踏めばそれなりの加速は得られます。高速道路でも特に困ることはないと思います。エンジンがかかっても、それほどエンジン音は気になりません。
ちなみにエコモードにすると、極端に加速が鈍くなってイライラすると思います。平坦な道でのんびり走るにはいいかもしれません。
【走行性能】やはり大きな車なので、内輪差は気になります。それと、直接的な走行性能ではありませんが、パノラミックビューモニターがほかのトヨタ車(ルーミーなど)では5万円程度で取り付けられるのに、アルファード・ヴェルファイアは70万円かけないと取り付けられないのが不満です。これだけ大きな車なので、特に保育園の送り迎えをする場合に周囲が容易に見渡せるようにすることは重要だと思います。
【乗り心地】シートの座り心地に加えて、それほど揺れないため乗り心地はいいと思います。いつも車酔いする長男が全然酔わないことが乗り心地の良さを示していると思います。
【燃費】ほとんど街乗り+高速100kmで12.8km/L(満タン法)でした。さらに高速120km+ほとんど信号のない田舎道180kmの走行で16km/L(満タン法)、渋滞の多い道路の通勤で13.9km/L(満タン法)でした。通勤でも燃費がよかったのはモーターを意識してあまり踏み込まないアクセルワークをした結果かもしれません。車のモニターでもだいたい14.0km/L前後を示しているので、満タン法とのかい離は少ないようです。もともとカタログ値の6割(11km/L)程度と考えていたので、この燃費には満足しています。
【価格】高級車なので仕方ありませんが、やはり高いと思います。
【総評】スポーツカーとは別の意味で、乗っていて楽しい車だと思います。仕事から帰ってきて、それから子供たちの塾の送り迎えをしても苦になりません。パノラミックビューが安く取り付けられれば満点です。
参考になった36人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月4日 13:51 [1022892-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
家族4人がゆったり乗れて、趣味のキャンプ(車中泊)にも使える車を探してアルファードHVに行き着きました。
当初はSUVを予定していて、アルファードは、というかミニバンは候補にすら考えていませんでしたが、妻の勧めで試乗してビックリ。重厚な乗り味に広々車内。快適装備満載。一気に考えが変わりました。
グレード:ハイブリッドX
MOP:両側電動スライドドア、レーダークルコン&プリクラッシュ、ツインムーンルーフ、寒冷地仕様、アクセサリーコンセント
DOP:10インチナビ、後席モニター、ETC、ドラレコ、ウッドステアリング、前席レジャー用マット、室内カーテン、リバース連動ミラー
その他:クラッツィオシートカバー、後席フロアマット、SC用切削光輝18インチホイル
【エクステリア】
初見の印象は、「何コレ・・・」でした。押し出し強すぎ、自己主張しすぎ!って感じでしたが、見慣れるとだんだんカッコよく見えてきました。しかしグリル部分の洗車は面倒です。
大きな車体ですが、取り回しは決して悪くなく、意外と小回り利きます。
【インテリア】
最近のメーターは液晶モニターによる、バーチャルコクピットが流行です。今後も主流になっていくのでしょうね。しかし、実物のバーチャルコクピットを見てみると、表示できる情報量は多いものの、ぺたーんとして立体感がなく、素っ気ない印象です。1分で飽きる。はっきり言って好きじゃない。
アルファードはオーソドックスなアナログの2眼メーター。シルバーリングで囲まれ、彫りが深く、適度な立体感があって見やすくて美しい。中央の液晶画面も良いですね。ヘッドアップディスプレイ(HUD)があればなお良かったのですが・・・
インストゥルメントパネルはエッジの効いたデザインで、さわり心地も良く、高級感あります。20系と比べると雲泥の差です。
大型のセンターコンソールは収納力もありながら、適度な包まれ感があって良いですね。エアコンは物理ダイヤルで温度調整できて使いやすいですが、静電式タッチパネルは好きじゃないです。最近の流行なのでしょうが、使いづらいです。位置も低すぎる。
シート表皮はファブリックですが、クラッツィオのシートカバー(ECTクラッツィオ:アイボリー)を付けると印象は一変します。コレは買って良かった。
ラゲッジスペースはさすがに大きいです。気に入ったのは床下の収納スペースで、見せたくない物や汚れ物などを放り込むのに重宝します。
ナビはDOP10インチ(nszn z66t) を選択しました。流行はアルパインのビッグXですが、機能的にも値段的にも大差なく、マルチインフォメーションモニターにナビ表示ができたり、逆にナビ画面に車両情報を表示できたりと、純正ならではの強みがあったのでこちらにしました。MOPナビでもできますが、値段が高すぎます。
【エンジン性能】
2.5L と 3.5L 、そしてHVと、全てのパワートレインを購入前に試乗しました。
2.5は可も不可も無く、普通のエンジンという印象。パワー不足とは思いませんでしたが、信号待ちからの出足にやや不満。
3.5は音が良いですね、加速も強烈です。しかしミニバンには過剰ともいえる動力性能であり、ハイオク仕様で燃費も良くないので早々に却下。
HVに試乗すると…コレはいい!モータートルクが強力で、巨大な車体がグイッと前に出る。エンジン車特有のスタート直後の「もっさり感」が皆無です。3.5のような加速ではありませんが、町乗り中心ならHVが最高です。しかも静かな上に燃費も良く、全車4WDで、1500Wのコンセントも使える。
【走行性能】
HVバッテリーにより車重が増したことと、低重心化が図られたことでガソリン車とは乗り味も激変しています。重厚な走りは、トヨタが「大空間サルーン」を自称するのも頷けます。
サイズの大きい車は横風に弱いものです。以前仕事でハイエースを運転したときは、ステアリングを取られて冷や汗をかいた記憶が有りますが、アルファードの場合、今までに怖い思いをしたことはありません。これも低重心化の恩恵でしょうか?それともe-fourのおかげ?
レーダークルーズコントロールはとっても楽ちんですが、加減速が急すぎて燃費は良くありません。もう少し賢くして欲しいです。電動パーキングとブレーキホールドは本当に便利です。もうコレなしでは運転したくないくらいです。
雪道は未経験ですが、e-fourの走破性を早く試してみたいです。
【乗り心地】
18にインチアップしていますが、とても心地良いです。トヨタ車特有のふわっした足で、細かな震動も不快な突き上げも少なく、妻も子供もすぐ寝ます。ただし、3列目はふわふわしすぎて酔いやすいみたいです。
柔らかすぎるせいか、大きな凹凸やうねりを超え、車体がロールした際の揺り返しが大きいですね。
【燃費】
渋滞の少ない地方都市在住ですが、町乗り12〜14、郊外15〜17、高速14〜16 くらいです。この車重でこの数字なら満足です。
ちなみに常に安全運転を心がけ、法定速度を超えることはほとんどありません。
【価格】
総額500万超は高いような気もしますが、これだけの車なら納得できます。
【総評】
大きな不満はなく、トヨタらしい完成度の高い車です。しかし、パノラミックモニターが高すぎます。今どき標準で付いてるのが普通なのに・・・
ファミリーカーとしては他の追随を許しません。私も妻も子供も大満足。ちょっと高かったけど後悔はありません。
今のままでは車中泊がキツいので、ベッドキットを買おうかと思案中です。
参考になった32人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月1日 19:06 [1025016-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
上を求めるなら、本革とか上級グレードに、お金を掛けてすれば内装はもっと良くなるのだろうが、値段との兼ね合いで、現状で満足。
ただ、コストパフォーマンス的には定価は少し高い気がする。
大人2人乗車時の加速感、キビキビ感は、トヨタノアsiの方が上。
普段、パワーのある車で慣れてる人には、飛ばさずとも物足りなさを感じると思う。
街乗りでの静寂性は仕事で使用してるノアと同程度に感じた。
ただ高速道路での静寂性はアルファードの方が静か。
私の感覚が変かもしれないですが、アイドリング時はノアの方が静かなのかも。
でも気に入ってるし現状では次もアルファードを買うと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 375万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった72人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月15日 22:52 [984713-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
大迫力のマスク、存在感がヤバし。
しかし、購入の際にこのマスクが気に入りませんでしだが…
今は、気に入ってます。
【インテリア】
ブラックで統一された室内、お気に入りです!
高級感も、感じられる。
【エンジン性能】
前車のウィッシュと比較して発進が鈍く、加速も良くない気もします。
しかし、前車では嫁に出だしが粗いとか言われてましたので…
その分、静かでに発進できて良いかと思います。
【走行性能】
特に不自由はありません。
【乗り心地】
兎にも角にも、素晴らしい。
文句なし。
サマータイヤは、インチアップしましたんで
多少のノイズ等は感じます。
しかし、これは車体の影響ではない。
【燃費】
通勤やレジャーで利用しますが、
都会でもないので、10.0km/lです。
こちらも、文句なし!
【価格】
トヨペット店のイベント期間中で、とてもお得な買い物だったと思います!
【総評】
庶民の私には贅沢な車だと思いますが、
兎にも角にも、パーフェクトに近い車です!
参考になった88人(再レビュー後:77人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2017年4月5日 12:49 [1017673-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
内外装共に見た目は気に入ってるのですが、ワイパーの不具合・窓周りの異音など長く乗れば乗るほど残念度が上がります。今迄も新車を購入してきましたが、最初からこんな状況の車は初めてです。コレ程同じ状況の人が多いのにリコールされないのが不思議です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月31日 07:38 [1015800-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
発売当初は、20の方がいいじゃん… と思ってましたが、一度、30アルファードのレンタカー借りた時からこのデザインもアリかな?と思うようになり、その後は30アルの虜になってしまいました。 賛否両論あると思いますが気に入ってます。
【インテリア】
流石に高級感満載ですが、所々、樹脂部品のシボ目が安っぽく見える箇所が…
【エンジン性能】
2.5Lですが普通に走るには問題ないですね。
【走行性能】
コーナーを攻めるような車では無いですが、ターンインの時は一昔前のミニバンでは考えられないくらいのスムーズさがあります。
【乗り心地】
良い。 二列目の子供が直ぐに寝るようになりました。
【燃費】
町乗り12弱です。
【価格】
高いと思いますがそれなりに良い車だと思います。
【総評】
最初はMクラスのミニバンを考えてましたが、アルファードにしか味わえない物が詰まってます。
大変満足しています。
参考になった80人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2017年3月28日 22:40 [1015194-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
出たての時は凄い顔だなと思っていましたが、慣れればかっこいいなぁと思うようになりました。ボディカラーが202なのでビカビカでかっこいいです。
【インテリア】
ノアからの乗り換えなのでとても高級に感じます。
【エンジン性能】
エコモードを切るとなかなか良い加速をします。この重い車体に2.5リットルですが充分だと思います。
【走行性能】
特に問題なし。
【乗り心地】
乗り心地は良いです。酔いやすい家族も酔わなくなりました。この差はなんなのか、不思議です。
【燃費】
街乗りではないので11〜13位です。2.5でこの燃費なら全然オーケーです。
【価格】
高リセールや、所有していることへの満足感が高いので総合的に良いと思います。グレードでだいぶ値段が違いますがそんな事はみなさん知らないので物凄く高い車だと思っている方が多いようです。
【総評】
最初は嫁が運転することもありヴォクシーにしようと思っていましたが、アルファードにして良かったです。車を見た時、乗っている時の満足感が前車と全然違います。ファミリーカーを検討している方は少し背伸びをしてでもアルファードかヴェルファイアにした方が良いと思います。(個人的な意見です)
参考になった79人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月5日 22:01 [1009164-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
新車購入後500キロ程度街乗り・高速道路走行しました。正直、欧州車と比較すると走行性能、高速安定性・遮音性は劣りますが、それでも必要充分で高級車のカテゴリーに入ると思います。(そもそも走行性能を求めて買った車ではないので...)
車内の質感・静粛性は20系アルファードとは比較にならないぐらい向上しています。20系オーナーだった方にはその違いが感じられると思いますが、レクサスやベンツから乗り換えのオーナーには当然ですが大したことないと思います。要するに感じ方は人それぞれです(笑)
機能面で細かい点を挙げると、ドアミラー操作音、サンルーフやウインドウの開閉音1つを取っても20系アルファードと大きく違い、滑らかで静かになっています。また、降車時、電動スライドドアを閉めてる途中であってもドアロックにタッチしとけば、スライドドアが閉まりきった後に車全体にロックが掛かる仕組みになってます。小さな事ですが便利です。
あとは我が家は助手席ロングスライドシートを非常に重宝してます。二列目のグズり出した子供への対応が直ぐに出来るので。二列目空間も非常に広くオムツ替えが凄く楽になったと妻が言ってました。
燃費はどんなに頑張っても街中ではリッター10キロ切ります。
家族や友人とゆったり優雅に乗りたい人向けの車であり、国道や高速道路で頻繁に車線変更するようなせっかち屋さんや走行性能を追求する方には間違いなく不向きな車です。
〜特別仕様車の装備等について〜
・専用シートの座り心地は非常に良いです。当初レザー部のクロコ柄が気に入らなかったですが、フロントグリル同様いつの間にか慣れました(笑)
・内装のブラック調は思ってた以上に質感が高く造られており、イルミライトやサンルーフとの相性も良いです。
・エクステリアのスモークメッキ類は他グレードとの違いが欲しいユーザーには良いでしょうが、正直並べてみないと違いが分からない程度です。
・専用ゴールド加飾スマートキーはお洒落です。
・パワーバックドアはかなりデカいので、後方を良く確認してから開けないと痛い目みます。
参考になった92人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月13日 22:35 [1000303-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
嫌でも目立ちます。モデリスタのエアロは個人的にはお勧めです。モデルチェンジ直後は、リアの太いメッキガーニッシュが嫌いでしたが、見慣れると気にならなくなります。
【インテリア】
エグゼクティブパワーシートとオプションの革シートの組み合わせは、なかなか高級感もあって快適です。子どもを乗せてわいわいするよりも、大人を乗せて快適に移動する車なのかなと思います。
【エンジン性能】
ちょい乗り中心なので、特に気になりません。普通に加速して振動は少なくエンジン音も静かです。ハイブリッドを試乗しましたが、トルクが湧いてくるような感じで、カムリとは全然違う味付けでした。旧型のハリアーハイブリッドみたいに力のあるハイブリッドだと思いました。
【走行性能】
普通に快適です。ガツガツと子どものような運転をしないのでわかりませんが、普通に乗っていて特に不満はありません。しかし、ハンドルを切ると異音がします。Dに聞いたら他のアルファードではこのような事案は無いとのことでした……。
【乗り心地】
快適だと思います。基本運転席なのでわかりませんが、二列目は快適なのだろうなと。運転席もシートが大きくて快適です。
【燃費】
(2.5Lのアイスト付きFFです)ノーマルタイヤ冬場の街中ちょい乗りで7.5/Lです。隣町まで足を運ぶと11/Lくらいになります。用途によってかなり変わりますが、燃費は気にならないと思います。
【価格】
まあまあ値引きしてくれますが、高いです。リセールが良ければいいのですが。
【総評】
いろいろありましたが、私は納車まで3ヶ月かかりました。納車前から気になっていたのですが、この車は良くも悪くも目立ちます。個人的にはあくまでトヨタのファミリーカーだと思いますが、持ってない人は妬みます。怖いくらい嫉妬されます。世間では最上級ミニバンとか、そういう目で見ているのでしょう。なのでハンドルを握るときは交通ルールを守るとか、人として当たり前の事を意識して運転するようにしてます。煽るとか路駐とかしたら、ますます悪い目で見られると思います。話が脱線しましたが、アルファードは爆発的に売れる車ではありませんが、アルパインは車種専用のナビやスピーカーを発売していますし、他社のアフターパーツも豊富です。買った後にあれこれ楽しむこともでき、買ってよかったなと思える車です。ちなみに、スピーカー交換やデッドニングを趣味のDIYでやりましたが、かなり根気のいる作業でした。
参考になった65人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 02:43 [1003171-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『Sグレード 8人乗り』を昨年11月に納車、3ヶ月で約4000km。
とにかく乗れば乗るほど好きになる車です。
ハイエースからの乗換えですが、同じミニバンとして比較にならないほど、走行性、快適性に長けています。
個人的な感想ですが、先日初めて大人8人で乗ったのですが、全く非力さを感じませんでした。
180psあれば日本のオンロードでは全く問題ないと思います。
試乗では、3.5LのELでしたが、トルクの差があれど、エコモードで丁寧に乗る事に心掛けていれば、3.5Lは富裕層の戯れだと感じました。
(まぁ、お金に糸目を付けず湯水のように使える環境でしたら、3.5Lの選択もありだと思いますが・・・)
一般的の人は、どんなグレードに乗っていても「アルファード」と、一括りされると思います。
私は、車内泊が多いので、どうしても8人乗りで選択肢が「S」のみでした。
Sは低グレードなので、もっさりした本革巻きステアリングを黒木目+本革パンチングのシルクブレイズに、純正の味気ないセンターコンソールをハイグレードへ・・・
ファブリックシートを、純正の本革調シートへ、安っぽい肌色のハロゲンフォグを、LED6000Kに交換。
ここまで来ると、ほぼS”Cに近づきますが、極めつけのデイライトのオプションがありません。
これだけが非常に残念です。Dさんによると差別化のため出来ないようにしてあるそうです。
とにかく、アルファードに乗ると言う事が、ステータスですし、自己満足の何物でもありません。
結局、値引き前で500万を超えましたが、この車にはそれ以上の価値があります。
3列目は3名と謳っていますが基本設計は2名です。
座面が2つで、強引に真ん中に座るとお尻が痛いですし、頭半分、上に出ます。
ただ個人的には3列目が一番気に入っています。ホールド感や乗り心地は一番良いと思います。
また、静粛性がとにかく素晴らしいです。
私は、アイドリングストップ車なので、交通量の激しい交差点の右折停車時のアイストには至福の時を感じます。
今、巷で話題の自動ブレーキ(プリクラッシュシステム)通称プリクラですが、最初営業さんに「プリクラはどうしますか?」と言われて、本気で車内で写真が撮れると思っていました・・・
当初、「レーダークルーズコントロール&プリクラ」は高額オプションと言う事もあり見積もりに入れなかったのですが、知人が居眠りで追突事故を起こし、神のお告げだと思い、オーダーの出し直し、納車も2週間ほど遅れるのを覚悟で付けることに決めました。
しかし、今ではこれが一番重宝しているオプションになります。
走行時の前車追従は右足操作が全くなくなり本当に楽です。
また、電動パーキングにも驚かされました。
運転者は、停車中にブレーキを踏み続ける事をしなくていいわけです。
流石にもう慣れましたが、最初の一カ月くらいは、エンジン始動後・目的地到着後、どうしても身体が覚えていて手が勝手にパーキングに行ってしまいました。
極端に言うとアルファードには、パーキングと言う概念がありません。
3ヶ月乗り、「今まで頑張って引いていた、あのパーキングブレーキって一体何だったのだろう。」と疑問にさえ感じてしまうほどです。
あれは、「これから出発するよ〜。」とか「さぁ、運転終わったよ〜ごくろうさん。」と言う自己暗示だったようなものだと思います。
低速時のインテリジェントクリアランスソナーは、まだ寄れる駐車場で「ピーピー」やかましく、しかも凄くスペースを取って強引に自動で停まってしまうため、いつも切っています。
ナビのアルパインBIGX11ですが、とにかくデカく美しいです。
昨年11月にDOPナビがほぼ同型で発売されましたが、アルパインのアドバンテージは、コンソール一体型のアロマディフューザーです。
作動時のブザー的な音は非常に気になりますが、凄くいい香りです。
ファブリーズや芳香剤は一瞬で酔います・・・
このアロマは、まるで無印良品のショールームか、ホテルのラウンジに来たかの様です。
小さいボトルが標準装備されますが、アルパインの女性スタッフが相当吟味しただけに非常に素晴らしいチョイスだと思います。
3ケ月毎日、香りの度合いも「MAX」にしていますが、ほとんど減りません。
もっと、噴出感覚を短くして、香りも強くしても良いともいます。
ただ、いまどきですが、アルパインもDOPナビもブルーレイが見られません。
後から知ったのですが、DOPナビであれば、家庭用パナのディーガと連携できSDで持ち出して手軽に録画した内容を車内で見れる様です。
ちょっと、失敗かも・・・と思いましたが、私個人的には今のところアロマに軍配が上がっています。
燃費ですが、割り切るしかないとは思いますが、カタログ上アイストで12.8kmと謳われていますが実測値で7km弱くらいです。
高速では、100km巡航で10km/Lくらいです。
期待した数値には及びませんでした。
まぁ、燃費の問題はソフト面の問題ですので切り離すとして、ハード面としては本当に素晴らしい車です。
衝撃のハイエンドミニバンデビューだった10系、そして継承した20系も非常に良い車だと思います、街ですれ違うアルも殆どが、10系、20系です。
しかし、30系は突然変異だったと個人的に感じます。
このあくの強いフロントは賛否両論ありますし、私も当初は「否」でした。
それが、今では「なんて愛くるしい顔なんだろう・・・」と一日中眺めていても飽きません。
洗車の時も、フロントグリルの36枚あるフィンを一つ一つ磨き上げるのが至福の極みです。
殆どビョーキです。
最後に吉岡憲一さん、こんな素晴らしい車を作って頂き本当に感謝しています。
大事に乗らせて頂きます。
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月26日 21:58 [998359-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
FMC直後はやっちまったな〜、と思ってました。一年くらいして見慣れてくると、ライオンみたいなイメージで相当格好良く見えました。今も相当気に入ってます。見慣れるって不思議。
【インテリア】
コクピット周りはがかなり高級感あり気に入ってます。SCの大型コンソールならなお◎。ウチのはSAパケですが。
【エンジン性能】
やはり少し非力。ちょっと踏み込むとエンジン音が結構気になる。でもほとんど踏み込むシーンが無いので、街乗り・旅行くらいなら2.5で不便は感じません。必要十分。
【走行性能】
問題なし。
【乗り心地】
クラウン並と聞いていたので、かなり期待しましたけど、やはりクラウンとの間にはハッキリ壁一枚ある感じ(まぁ当たり前っちゃ当たり前)。でも知り合いが乗ってる前モデルと比べたら雲泥の差。これは事実。
【燃費】
良くはない。でも給油も月一回も無いので大して気にはならないです。街乗りメインで8/Lくらいです。
【価格】
外観、所有することによる満足度、乗り心地、リセールバリューを総合的に評価すると格安です。
【総評】
毎週末が楽しみになりました。これが一番大きなメリットといえるかな。車に乗るのが楽しみなので、家族でのお出かけにも積極的になり、嫁からの評価はあがったような、、、家庭円満はプライスレスですから。
参考になった81人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 21件
2017年1月6日 14:26 [992648-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 1 |
室内はほんまにうまく作ってるとおもいます。
トヨタはインテリアはとくにうまいなぁって。
実際コストあまりかけてないけどかけてるようにみせるのがうまい。
乗り心地はちょいふわふわな感じやけどいいですね!
ロールはやっぱりしますね。
カーブでは、うわぁー!ってなります(笑)
Mクラスミニバンの横にとめると、
大きさがかなりちがうなぁと優越感もあります。
いい車やねんけど、
なぜかみるのは、嫌がらせ、、、
自分の車も傷をつけられ。
友達のヴェルも。。。
おなじマンションのアルファードも、、、。
ドノーマルで、改造もなんもしてないし、
DQN仕様やないのに。。。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年2月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 477万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった53人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月4日 23:41 [992140-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
9月中旬に発注、12月中旬に納車されました。約1000キロ走行しましたのでレビューします。前車はハリアー30系3.5Ⅼでした。
【エクステリア】 最初に見た時は笑ってしまう程×でしたが、見慣れてくるとカッコよく…◎。
【インテリア】 DOPの10型ナビを付けました。リアには12.1型モニターも付けましたが、10型はデカい!画質も綺麗です。リアは要らなかったかも。前車のハリアーと同種のナビのようで操作性はシンプル。見易く使いやすいです。ただ、電源のON/OFFがワンタッチでできない??のが少し不便。携帯(iPhone)の接続は簡単にできるも、ハンズフリーが何故か使えず、説明書を何度も読みましたができません。別件でiPhoneの電源を入れ直したらアッサリ解決しました。もし同様の症状でお悩みの方がおられましたらご参考まで。最初、特別仕様車を検討していましたが、SCシートの座り心地、デザインが良かったのと、特別仕様車の内装が真っ黒だったのが、私には落ち着かず×。(古い人間だからなのかな…)SCのインテリアデザインは大変満足しています。
【エンジン性能】 2.5Lガソリンを選択しました。ハリアー30系の2.4Lを試乗した時はパワー不足を感じて3.5Lを購入しましたが、このエンジンは2.5Lで満足できます。圧倒的な速さはもちろんありませんが、2トン超の車体をこれだけ走らせるなら◎ 元々ゆったり乗れる車を探して選びましたが、これだけ走るのは嬉しい誤算です。
【走行性能】 一番驚いたのは走行性能。これだけ大きな図体なのに曲がる。大きなロールもなく曲がりやすい。(比較は前車)前車では弾むような場所でもサスがシッカリ受け止めるようです。
【乗り心地】 ホイールは標準18インチですが、17インチを試乗した時の方が乗り心地は良かったかも。ただ上に書いたように、カーブでの曲がり易さはこの18インチが効いているのかと考えています。購入時にインチダウンも考えましたが自分の走りから考えると18インチで正解かな。(ゆったり走っていますが、キビキビ走りたい時もあるので)運転席でも乗り心地は悪くないですが、この車は2列目が最高です。そこに座りたいのに自分はいつも運転手に。嫁は運転を代わってくれず、子供も助手席には一度も座ろうとしません。
【燃費】 現在8km/L。通勤は片道25キロ。他の方の書き込みを見ると10km走ると書かれている方が多いので期待しましたが、こんなものなのかな?
【価格】 総額520万円程になりました。高いとは思いますが、とても満足できる車です
【総評】 不満な点が殆どない良い車です。
- 比較製品
- トヨタ > ハリアー 2003年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年12月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 417万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった77人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 18件
2016年12月26日 22:11 [989204-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
非常に存在感のあるフロントグリルで良いと思います。ヴェルのデザインがボクシーと似ているので、こちらが好みです。
【インテリア】
以前はマツダMPVでしたが、MPVも悪くなかったのですが、アルファードが何枚も上手です。しかも同じ幅と長さなのに室内空間の広さはこんなにも違うのかといった感じです。
【エンジン性能】
CVTの影響か、2500ccの筈なのですが、2300ccのMPVの方が何枚も上手です。
マツダの言う気持ち良い走りと言うものが比べてみて分かったような気がします。
【走行性能】
うーん、普通に走るぶんには問題なしとの書き込みを見かけますが、気持ち良い走りには程遠い感じですね。2.5Xなので一番軽いと思うので、もう少しスッと走り出して欲しいですね。
【乗り心地】
非常に良いと思います。室内の広さからそう感じるのかは分かりませんが、とにかく乗り心地が良いです。
【燃費】
前車と同じで、約8〜9前半くらいです。高速は乗っていないのでそんなもんかって感じです。
【価格】
20系から結構本体価格上がりましたが、内装も良くなったので仕方ないと思います。しかしMPVに比べ少しでもオプションを付けさせると言う姿勢が見られるので少し高い気がします。スライドドア片側は手動という仕様は少し驚きました。
【総評】
走りはもう一つな感じはしますが、トータルでは非常に良くできた車だと思います。周りの複数の友人が自動運転というのもありますが、セレナに400万もかけているのを見ると、アルファードをそれよりも安く買えるので、お得感すら覚えます。2.5Xで個人的には非常に満足のいく仕上がりだと思います。コンソールとハンドルは木目調のオプションにしましたがこれは正解だと思いました。
参考になった71人
このレビューは参考になりましたか?
アルファードの中古車 (全3モデル/3,766物件)
-
応談
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 2.9万km
- 車検
- 2024/04
-
アルファード 2.5S Cパッケージ ユーザー買取車/JBL/モデリスタエアロ/ドラレコ/全周囲カメラ/TV/クリアランスソナー/オートクルーズ/衝突被害軽減システム
550.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2023/09
-
499.9万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 1.1万km
- 車検
- 2024/02
-
アルファード 240S G’s 9インチナビシステム/フルセグTV/バックカメラ/両側パワースライドドア/フリップダウンモニター/ETC
138.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 9.1万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
35〜1299万円
-
6〜530万円
-
9〜479万円
-
11〜549万円
-
28〜629万円
-
77〜701万円
-
199〜429万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
