『私にとってのヘッドホンの一つの理想形』 オーディオテクニカ ATH-R70x Saint Bernardさんのレビュー・評価

2015年 3月20日 発売

ATH-R70x

  • プロ用オープン型リファレンスモデルの有線ヘッドホン。高磁力マグネットと純鉄製磁気回路を採用した大口径45mmドライバーを搭載。
  • よりナチュラルで空間的な広がりのある音を再生する「ハニカムアルミニウムパンチングメッシュ」を採用している。
  • 通気性のよいイヤーパッドと新3D方式ウイングサポートで快適な装着感を実現。3m着脱ストレートコードを装備。
ATH-R70x 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥38,300

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥38,300¥38,500 (10店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥38,300 〜 ¥38,500 (全国3店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:オーバーヘッド 装着方式:両耳 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 再生周波数帯域:5Hz〜40kHz ATH-R70xのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • ATH-R70xの価格比較
  • ATH-R70xの店頭購入
  • ATH-R70xのスペック・仕様
  • ATH-R70xのレビュー
  • ATH-R70xのクチコミ
  • ATH-R70xの画像・動画
  • ATH-R70xのピックアップリスト
  • ATH-R70xのオークション

ATH-R70xオーディオテクニカ

最安価格(税込):¥38,300 (前週比:±0 ) 発売日:2015年 3月20日

  • ATH-R70xの価格比較
  • ATH-R70xの店頭購入
  • ATH-R70xのスペック・仕様
  • ATH-R70xのレビュー
  • ATH-R70xのクチコミ
  • ATH-R70xの画像・動画
  • ATH-R70xのピックアップリスト
  • ATH-R70xのオークション

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-R70xのレビューを書く

Saint Bernardさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピーカー
2件
0件
デジタルオーディオプレーヤーアクセサリ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価
私にとってのヘッドホンの一つの理想形

【環境】
Windows PC(TEAC HR Audio Player)→SAEC SUS-380→TEAC UD-505→本機

【デザイン】
余計な装飾やこれ見よがしな素材感がなく、シンプル・質実剛健で飽きが来ない印象でとても好感が持てます。
イヤーパッドやヘッドバンドに本革や合成皮革を使用していない点が、長期の使用には有利と思います。
これらは質感では有利ですが、経年劣化がどうしても避けられませんので。
(ちなみに以前所有していた同社のATH-A900LTDのクラリーノ素材のイヤーパッドはさすがランドセルの素材だけあり20年近く経っても全く劣化が起きませんでした。メーカーにはこのような素材を是非積極的に使って欲しいですし、またこんな新しい良い素材がありますよとユーザーに提案して欲しいと思います。)
またコードが両出しなのも、左右チャンネルの音質差を無くし、細い渡り線の断線のリスクを避けられる観点で、プロ向けとしてふさわしいと思います(作業時にコードが邪魔という声はあるでしょうが)。

【高音の音質】
最初一聴した時は、同社のATH-MSR7bほどの冴えたキレ・高解像感はないように感じましたが、よく聴き込んでみると決して不足があるわけではないことに気付きました。
耳に刺さる音は一切出しませんが、音源の良し悪しはそのまま正直に出てくるのでまさに「モニターヘッドホン」だなと感じます。
SHURE SRH1840の中高音によく似ている印象です。

【中音の音質】
人の声がごく自然で目の前で直に聴いているような感じがします。
いわゆるドンシャリではなく中音も含めて全音域が均等に表現されるので、何を聴いても違和感がありません。

【低音の音質】
こちらはSENNHEISER HD650の低音の量感をわずかに抑えて引き締めたような印象です。
分厚くかつがっちり締まっていて、強固な土台という感じがします。

【フィット感】
以前から同社のウィングサポートは頭頂部の圧迫感がなくとても良いアイディアと思っていました。
また軽量なため装着感が極めて良く、先日気付いたら3時間も装着したままだったことがあります。
イヤーパッドが通気性がよく蒸れないのも一因でしょうか。

【外音遮断性】
開放型ですし、製品企画上外で使うことを意図していないので・・・無評価という事で失礼します。

【音漏れ防止】
同上

【携帯性】
同上

【総評】
この実売価格帯の開放型は他にPHILIPS X3やSENNHEISER HD600等がありますが、原音忠実のプロ向けモニターという確固たるキャラクターを持った本機には揺るぎない存在感があると思います。
2015年発売ですが、最初からプロ向けとして長期のプロダクトライフを意図して製品企画されているためでしょうか、古さを感じません.。
バヨネットロック付(さすがプロ向け)のコードやイヤーパッド、更にはウィングサポートに至るまでパーツ交換が可能で、メーカーのパーツ供給がしっかりしている点も長期使用に有利で良いと思います。
あくまで原音忠実でかつ耳に刺さる音を出さず、長期使用に耐える本機は、私にとってのヘッドホンの一つの理想形です。
そんな理想形が4万円を大きく下回る価格で買えたのは幸運だったと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価
私にとってのヘッドホンの一つの理想形

【デザイン】
余計な装飾やこれ見よがしな素材感がなく、シンプル・質実剛健で飽きが来ない印象でとても好感が持てます。
イヤーパッドやヘッドバンドに本革や合成皮革を使用していない点が、長期の使用に有利と思います。
これらは質感では有利ですが、経年劣化がどうしても避けられませんので。
ちなみに以前所有していた同社のATH-A900LTDのクラリーノ素材のイヤーパッドはさすがランドセルの素材だけあり20年近く経っても全く劣化が起きませんでした。
メーカーにはこのような素材を是非使って欲しいと思います。
またコードが両出しなのも、左右チャンネルの音質差を無くし、細い渡り線の断線のリスクを避けられる観点で、プロ向けとしてふさわしいと思います(作業時にコードが邪魔という声はあるでしょうが)。

【高音の音質】
最初一聴した時は、同社のATH-MSR7bほどの冴えたキレ・高解像感はないように感じましたが、よく聞き込んでみると決して不足があるわけではないことに気付きました。
耳に刺さる音は一切出しませんが、音源の良し悪しはそのまま正直に出てくるのでまさに「モニターヘッドホン」だなと感じます。
SHURE SRH1840の中高音によく似ている印象です。

【低音の音質】
こちらはSENNHEISER HD650の低音をさらに引き締めたような印象です。
分厚くかつがっちり締まっていて、強固な土台という感じがします。
またいわゆるドンシャリではなく全音域が均等に表現されるので、何を聴いても違和感がありません。

【フィット感】
以前から同社のウィングサポートは頭頂部の圧迫感がなくとても良いアイディアと思っていました。
また軽量なため装着感が極めて良く、先日気付いたら3時間も装着したままだったことがあります。
イヤーパッドが通気性がよく蒸れないのも一因でしょうか。

【外音遮断性】
開放型ですし、製品企画上外で使うことを意図していないので・・・。

【音漏れ防止】
同上

【携帯性】
同上

【総評】
この実売価格帯の開放型は他にPHILIPS X3やSENNHEISER HD600等がありますが、原音忠実のプロ向けモニターという確固たるキャラクターを持った本機には揺るぎない存在感があると思います。
2015年発売ですが、最初からプロ向けとして長期のプロダクトライフを意図して製品企画されているためでしょうか、古さを感じません.。
バヨネットロック付(さすがプロ向け)のコードやイヤーパッド、更にはウィングサポートに至るまでパーツ交換が可能で、メーカーのパーツ供給がしっかりしている点も長期使用に有利で良いと思います。
あくまで原音忠実でかつ耳に刺さる音を出さず、長期使用に耐える本機は、私にとってヘッドホンの一つの理想形です。
そんな理想形が4万円以下で買えたのは幸運だったと思います。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった0

満足度5
デザイン5
高音の音質5
低音の音質5
フィット感5
外音遮断性無評価
音漏れ防止無評価
携帯性無評価
私にとってのヘッドホンの一つの理想形

【デザイン】
余計な装飾やこれ見よがしな素材感がなく、シンプル・質実剛健で飽きが来ない印象でとても好感が持てます。
イヤーパッドやヘッドバンドに本革や合成皮革を使用していない点が、長期の使用に有利と思います。
これらは質感では有利ですが、経年劣化がどうしても避けられませんので。
ちなみに以前所有していた同社のATH-A900LTDのクラリーノ素材のイヤーパッドはさすがランドセルの素材だけあり20年近く経っても全く劣化が起きませんでした。
メーカーにはこのような素材を是非使って欲しいと思います。
またコードが両出しなのも、左右チャンネルの音質差を無くし、細い渡り線の断線のリスクを避けられる観点で、プロ向けとしてふさわしいと思います(作業時にコードが邪魔という声はあるでしょうが)。

【高音の音質】
最初一聴した時は、同社のATH-MSR7bほどの冴えたキレ・高解像感はないように感じましたが、よく聞き込んでみると決して不足があるわけではないことに気付きました。
耳に刺さる音は一切出しませんが、音源の良し悪しはそのまま正直に出てくるのでまさに「モニターヘッドホン」だなと感じます。
SHURE SRH1840の中高音によく似ている印象です。

【低音の音質】
こちらはSENNHEISER HD650の低音をさらに引き締めたような印象です。
分厚くかつがっちり締まっていて、強固な土台という感じがします。

【フィット感】
以前から同社のウィングサポートは頭頂部の圧迫感がなくとても良いアイディアと思っていました。
また軽量なため装着感が極めて良く、先日気付いたら3時間も装着したままだったことがあります。
イヤーパッドが通気性がよく蒸れないのも一因でしょうか。

【外音遮断性】
開放型ですし、製品企画上外で使うことを意図していないので・・・。

【音漏れ防止】
同上

【携帯性】
同上

【総評】
この実売価格帯の開放型は他にPHILIPS X3やSENNHEISER HD600等がありますが、原音忠実のプロ向けモニターという確固たるキャラクターを持った本機には揺るぎない存在感があると思います。
2015年発売ですが、最初からプロ向けとして長期のプロダクトライフを意図して製品企画されているためでしょうか、古さを感じません.。
バヨネットロック付(さすがプロ向け)のコードやイヤーパッド、更にはウィングサポートに至るまでパーツ交換が可能で、メーカーのパーツ供給がしっかりしている点も長期使用に有利で良いと思います。
あくまで原音忠実でかつ耳に刺さる音を出さず、長期使用に耐える本機は、私にとってヘッドホンの一つの理想形です。

主な用途
音楽
接続対象
オーディオ

参考になった0

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

ATH-R70xのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

ATH-R70x
オーディオテクニカ

ATH-R70x

最安価格(税込):¥38,300発売日:2015年 3月20日 価格.comの安さの理由は?

ATH-R70xをお気に入り製品に追加する <213

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(イヤホン・ヘッドホン)

ご注意