ATH-R70x
- プロ用オープン型リファレンスモデルの有線ヘッドホン。高磁力マグネットと純鉄製磁気回路を採用した大口径45mmドライバーを搭載。
- よりナチュラルで空間的な広がりのある音を再生する「ハニカムアルミニウムパンチングメッシュ」を採用している。
- 通気性のよいイヤーパッドと新3D方式ウイングサポートで快適な装着感を実現。3m着脱ストレートコードを装備。
-
- イヤホン・ヘッドホン 54位
- オーバーヘッドヘッドホン 13位

よく投稿するカテゴリ
2021年11月22日 00:07 [1519082-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
【デザイン】
全体的に安っぽさは否めない.
ヘッドホン本体のつくりは正直チープで,見た目と触った時のフィーリングからは耐久性が高いとは感じなかった.
ただしこれはあくまで個人的な感想であって,設計上の耐久性は高いのかもしれない.
いずれにせよ所有期間はまだ短く,耐久性の評価はできないが,上記のフィーリングをもったことは明記しておく.
ケーブルやウィングサポートは交換可能でメンテナビリティが高い点は評価できる.
ただし付属のケーブルが 3 m で取り回しが悪い点は減点対象.
また純正品のケーブルはこの長さしかなく,コネクタ形状 (ヘッドホン側) も特殊でサードパーティ製のケーブルもなく選択肢がない点は気になる.しかしまだケーブルが交換できるだけマシだと考える.
【音質】
非常に良い.
全体的にクリアな音で正確にソースの音を鳴らしている印象を受ける.
高音域の音はもちろんクリアだが,刺さる音ではない.
中音域は非常に聞きやすく,文句ない.
低音域もしっかりと聞き取れる音量を確保できている.
周波数特性はフラットな印象を受ける.
事実,Crinacle の測定結果を見ると,Sennheiser HD600/HD650 の周波数特性に似た特性を持っており,これらのヘッドホンもフラットな音だと評されることが多いため,ATH-R70x も似た特性を持つヘッドホンだと考えられる.
サウンドステージは広大とは言えないが十分な広さを有している.
イメージングも良く,どこでどの音が鳴っているか把握しやすい.
ドンシャリな音が好き,あるいは慣れてしまっているという人には推奨できないが,普通の音 (へんな味付けのないという意味) で音楽を楽しみたい,あるいはリファレンス用途に使用する人には推奨できる音質である.
最後にアンプの必要性だが,私は iPhone や MacBook Air に直挿しで使用しており,音量は約 25 - 50 % の範囲で聴いている.そのためアンプはなくても良いと考える.
アンプの音質への影響については様々な議論があるが,そのほとんどがプラシーボ効果によるところが大きいため,音楽関連のプロフェッショナルでない限りアンプは不要だと考える.
つまり別途アンプを用意しなくても十分に楽しめるヘッドホンだということである.
【フィット感】
賛否両論あると思うが,自分にはこれ以上ないくらい良いフィット感をもたらしてくれている.
質量が 210 g で他製品と比べても非常に軽量で装着していても不快感が全くない.
側圧は弱めで眼鏡をかけていても違和感がほとんどないし痛みも全くないが,かといってずれることもなく丁度良い.
イヤーパッドの通気性もよく,開放型であることも相まって,蒸れをほとんど感じない.
私がこれまで試したヘッドホンの中で,最も長時間の使用に向いた製品だと言える.
ただし頭の大きい人には全く推奨できない.
より正確に言うと,頭頂部から耳までの曲線距離が長めの人には推奨できない.
またイヤーカップは比較的小さいため,耳を覆われている感覚が好きな人にはこのヘッドホンは合わないかもしれない.
いずれにせよ購入を検討している人は必ず店頭にて試着/試聴することを推奨する.
合う人にはドンピシャで合うが,合わない人には全く合わないからだ.
【総評】
・音質はフラットでリファレンス用途向け
・つくりはチープだが,そのおかげで軽量化が図れており装着感は抜群に良い
・ただしフィッティングに関しては人を選ぶため,店頭での試着/試聴必須
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- PC
参考になった8人(再レビュー後:8人)
2021年11月20日 10:21 [1519082-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】
全体的に安っぽさは否めない.
ヘッドホン本体のつくりは正直チープで,見た目と触った時のフィーリングからは耐久性が高いとは感じなかった.
ただしこれはあくまで個人的な感想であって,設計上の耐久性は高いのかもしれない.
いずれにせよ所有期間はまだ短く,耐久性の評価はできないが,上記のフィーリングをもったことは明記しておく.
ケーブルやウィングサポートは交換可能でメンテナビリティが高い点は評価できる.
ただし付属のケーブルが 3 m で取り回しが悪い点は減点対象.
また純正品のケーブルはこの長さしかなく,コネクタ形状 (ヘッドホン側) も特殊でサードパーティ製のケーブルもなく選択肢がない点は気になる.しかしまだケーブルが交換できるだけマシだと考える.
【音質】
非常に良い.
全体的にクリアな音で正確にソースの音を鳴らしている印象を受ける.
高音域の音はもちろんクリアだが,刺さる音ではない.
中音域は非常に聞きやすく,文句ない.
低音域もしっかりと聞き取れる音量を確保できている.
周波数特性はフラットな印象を受ける.
事実,Crinacle の測定結果を見ると,Sennheiser HD600/HD650 の周波数特性に似た特性を持っており,これらのヘッドホンもフラットな音だと評されることが多いため,ATH-R70x も似た特性を持つヘッドホンだと考えられる.
サウンドステージは広大とは言えないが十分な広さを有している.
イメージングも良く,どこでどの音が鳴っているか把握しやすい.
ドンシャリな音が好き,あるいは慣れてしまっているという人には推奨できないが,普通の音 (へんな味付けのないという意味) で音楽を楽しみたい,あるいはリファレンス用途に使用する人には推奨できる音質である.
最後にアンプの必要性だが,私は iPhone や MacBook Air に直挿しで使用しており,音量は約 25 - 50 % の範囲で聴いている.そのためアンプはなくても良いと考える.
アンプの音質への影響については様々な議論があるが,そのほとんどがプラシーボ効果によるところが大きいため,音楽関連のプロフェッショナルでない限りアンプは不要だと考える.
つまり別途アンプを用意しなくても十分に楽しめるヘッドホンだということである.
【フィット感】
賛否両論あると思うが,自分にはこれ以上ないくらい良いフィット感をもたらしてくれている.
質量が 210 g で他製品と比べても非常に軽量で装着していても不快感が全くない.
側圧は弱めで眼鏡をかけていても違和感がほとんどないし痛みも全くないが,かといってずれることもなく丁度良い.
イヤーパッドの通気性もよく,開放型であることも相まって,蒸れをほとんど感じない.
私がこれまで試したヘッドホンの中で,最も長時間の使用に向いた製品だと言える.
ただし頭の大きい人には全く推奨できない.
より正確に言うと,頭頂部から耳までの曲線距離が長めの人には推奨できない.
またイヤーカップは比較的小さいため,耳を覆われている感覚が好きな人にはこのヘッドホンは合わないかもしれない.
いずれにせよ購入を検討している人は必ず店頭にて試着/試聴することを推奨する.
合う人にはドンピシャで合うが,合わない人には全く合わないからだ.
【外音遮断性】
ない.
【音漏れ防止】
ない.
【携帯性】
ない.
【総評】
・音質はフラットでリファレンス用途向け
・つくりはチープだが,そのおかげで軽量化が図れており装着感は抜群に良い
・ただしフィッティングに関しては人を選ぶため,店頭での試着/試聴必須
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- PC
参考になった0人
2021年11月18日 23:56 [1519082-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 1 |
音漏れ防止 | 1 |
携帯性 | 1 |
【デザイン】
筐体は基本的に樹脂で構成されており,全体的に安っぽさは否めない.
ヘッドホン本体のつくりは正直チープで,見た目と触った時のフィーリングからは耐久性が高いとは感じなかった.
ただしこれはあくまで個人的な感想であって,設計上の耐久性は高いのかもしれない.
いずれにせよ所有期間はまだ短く,耐久性の評価はできないが,上記のフィーリングをもったことは明記しておく.
ケーブルやウィングサポートは交換可能でメンテナビリティが高い点は評価できる.
ただし付属のケーブルが 3 m で取り回しが悪い点は減点対象.
また純正品のケーブルはこの長さしかなく,コネクタ形状も特殊でサードパーティ製のケーブルもなく,選択肢はない点は気になる.しかしまだケーブルが交換できるだけマシだと考える.
【音質】
非常に良い.
全体的にクリアな音で正確にソースの音を鳴らしている印象を受ける.
高音域の音はもちろんクリアだが,刺さる音ではない.
中音域は非常に聞きやすく,文句ない.
低音域もしっかりと聞き取れる音量を確保できている.
周波数特性はフラットな印象を受ける.
事実,Crinacle の測定結果を見ると,Sennheiser HD600, HD650 の周波数特性に似た特性を持っており,これらのヘッドホンもフラットな音だと評されることが多いため,ATH-R70x も似た特性を持つヘッドホンだと考えられる.
サウンドステージは広大とは言えないが十分な広さを有している.
イメージングも良く,どこでどの音が鳴っているか把握しやすい.
ドンシャリな音が好き,あるいは慣れてしまっているという人には推奨できないが,普通の音 (へんな味付けのないという意味) で音楽を楽しみたい,あるいはリファレンス用途に使用する人には推奨できる音質である.
最後にアンプの必要性だが,私は iPhone や MacBook Air に直挿しで使用しており,音量は約 50 % で聴いている.
そのためよっぽど耳が遠い人でない限り,アンプはなくても良いと考える.
またアンプの音質への影響については様々な議論があるが,そのほとんどがプラシーボ効果によるところが大きいため,よほどのオーディオファイルでなければアンプは不要だと考える.
つまり別途アンプを用意しなくても十分に楽しめるヘッドホンだということである.
【フィット感】
賛否両論あると思うが,自分にはこれ以上ないくらい良いフィット感をもたらしてくれている.
質量が 210 g で他製品と比べても非常に軽量で装着していても不快感が全くない.
側圧は弱めで眼鏡をかけていても違和感がほとんどないし痛みも全くないが,かといってずれることもなく丁度良い.
イヤーパッドの通気性もよく,開放型であることも相まって,蒸れをほとんど感じない.
私がこれまで試したヘッドホンの中で,最も長時間の使用に向いた製品だと言える.
ただし頭の大きい人には全く推奨できない.
より正確に言うと,頭頂部から耳までの曲線距離が長めの人には推奨できない.
またイヤーカップは比較的小さいため,耳を覆われている感覚が好きな人にはこのヘッドホンは合わないかもしれない.
いずれにせよ購入を検討している人は必ず店頭にて試着/試聴することを推奨する.
合う人にはドンピシャで合うが,合わない人には全く合わないからだ.
【外音遮断性】
ない.
【音漏れ防止】
ない.
【携帯性】
ない.
【総評】
・音質はフラットでリファレンス用途向け
・つくりはチープだが,そのおかげで軽量化が図れており装着感は抜群に良い
・ただしフィッティングに関しては人を選ぶため,店頭での試聴必須
- 主な用途
- 音楽
- 映画
- 接続対象
- PC
参考になった0人
「ATH-R70x」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月13日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月9日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月22日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月3日 09:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月11日 01:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 12:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月20日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 14:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月20日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月6日 10:44 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
まとまりの良いANC搭載ベーシックモデル!
(イヤホン・ヘッドホン > GLIDiC TW-3000F GL-TW3000F-WH [ホワイト])4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
