ATH-R70x
- プロ用オープン型リファレンスモデルの有線ヘッドホン。高磁力マグネットと純鉄製磁気回路を採用した大口径45mmドライバーを搭載。
- よりナチュラルで空間的な広がりのある音を再生する「ハニカムアルミニウムパンチングメッシュ」を採用している。
- 通気性のよいイヤーパッドと新3D方式ウイングサポートで快適な装着感を実現。3m着脱ストレートコードを装備。
-
- イヤホン・ヘッドホン 62位
- オーバーヘッドヘッドホン 17位

よく投稿するカテゴリ
2021年2月11日 12:41 [1420521-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 5 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
リファレンスとなるヘッドホンが欲しくなったため購入しました。業務用途では使用していません。購入から1ヶ月経ったのでレビューします。
環境:PC (foobar2k) → UD-503(サイバーシャフト製Soul使用)→本機
ジャンル:女性アニソン、PCゲームソングなど
【デザイン】
元々業務用なので飾り気のないシンプルなデザイン。
外側のスタイリッシュな金網から覗くドライバが透けて見えるところがポイントですね。
【高音の音質】
サ行が刺さることも一切なく、かつ可聴域の限界(約17kHz)まで癖のない綺麗な高音が聞こえます。聴き疲れも一切無いような音です。17〜40kHzも出ていると思いますが、直接聞こえずとも他の帯域と一緒に鳴ることで何かしらの効果はあると思います。
最近は環境が変わったため市販のヘッドホンを視聴できていませんが、高音が煌びやかに出るヘッドホンは試聴だけでも良い音のヘッドホンと感じます。しかしR70xはそういう類の音の出方ではなく、透き通った高音の質で満足でき、飽きもこないと思います。
【低音の音質】
残響しないキレのいい低音がしっかり出ています。30〜100Hzの超低音域もしっかり出ていて、開放型の中ではかなり出ている方だと思います。
しかし、ほかの帯域を邪魔することは一切無いです。音楽を下から支えてバランスをとっています。
【その他の音質】
・中音域(主に人の声)も非常に自然な音が出ています。
・本機の音のバランスは低:中:高=10.5:10.5:9だと感じます。ほぼフラットな特性だと思います。
・空間表現性は非常に高いです。目をつぶれば周りに演奏者が展開されるようです。
インピーダンスが高く両耳出しの恩恵か、左右のセパレーションがあり、密閉が無いため音の反響が抑えられて純粋な出音のみを聴くことができるためでしょう。
・音のスケール(いわゆる音場)は普通の広さです。
・音の分解能はハイレベルで、かつ聴き疲れにくいです。アニソンでありがちな終始音量がピークに達している抑揚のない音源もなんとか分解できます。フォーカスをあてればほぼ全ての音を追うことができます。
歌唱力・演技力はそのまま出てしまうところが玉に瑕です。
・UD-503のアップコンバート機能やフィルタ機能、クロック有無も容易に聞き分けることができます。
・インピーダンスが高いですが、音量をとること自体はそこまで難しくないです。
参考までに、UD-503は-40dB、Fiio X52ndはローゲインで70、ハイゲインで60、galaxy note9で10〜12/15です。
【バランス駆動】
バランス駆動をするために、Webのリケーブル屋さんでud-503と本機を接続するケーブルをオーダーメイドで購入しました。線材はmogami2799 NEGLEX-OFCのデュアルワイヤード仕様。
バランス駆動をした場合、低域が更に出るようになりキレも増しました。また、左右の分離度が更に上がった結果、定位が更に決まるようになりました。
アクティブグラウンド駆動をした場合、バランス接続を整然静寂とさせた感覚を覚えました。
両者に言えることですが、駆動方法を変えてヘッドホンのポテンシャルを引き出すというよりは、DACやアンプ部や駆動方式のキャラクターの違い、実力を感じ取るイメージです。
余談ですが、HD598などのリケーブルを本機種に2つ接続しても正しいバランス駆動はできません。UD-503の場合はバランスでは音が鳴りますが(おそらく逆相で)アクティブグラウンドにした場合に音が片側しか出ませんでした(実際に確認済)。
ピンアサインが特殊なので経験のある業者さんに作って頂くか自分で工作するしかないと思います。
【フィット感】
大きさについては賛否両論ありますが、私の頭の大きさではしっかりフィットしています。
ウィングサポートがあることによって、頭と耳への受圧面積が増加し、圧が分散されています。
また、ヘッドホンの中ではかなり軽量なので、長時間リスニングでも快適です。
本機は特に要視聴(試着?)です。
【外音遮断性】
ありません。星を付けるとしたら★半分。
そのため、うるさい環境下では本来の素晴らしい音をかき消されてしまいます。
私も店内試聴の段階ではポテンシャルの半分も気付けなかったと思います。
【音漏れ防止】
ほぼありません。星を付けるとしたら★一つ。小音量でも外に丸聞こえです。
余程の大音量でなければ騒音被害は出ないと思いますが、屋内&一人で使用することが好ましいと思います。
【携帯性】
星をつけるとしたら★2つ。
前述のとおり、ホームユースなので携帯性は求めていませんが、折り畳みが無かったりハードケースが無いため外には持ち出しづらいと思います。
付属の布袋は使用していない時に埃除けで被せています。
【総評】
本機をまとめると、「聞き疲れ皆無のずっと着けていられ何でも卒なく鳴らせる飽きのこない優秀なヘッドホン」です。
音楽としての面白さ、メーカーの音造りを期待する方には本機種は向いていないと思います。
反対にどのようなジャンルでも80点以上出せて、なるべく脚色しない音を求める場合に本機は満足できると逸品だと思います。
リファレンスのRが型番に付いているだけに、アンプやDACに影響されず、キャラクターが決まっているのは見事です。
業務用で販売されているので、パッドやケーブルをダメにした場合でも直ぐに交換できたり、長くラインナップとして残りそうなのは良いですね。
リスニング用途として使用する方の参考になれば幸いです。
- 主な用途
- 音楽
- テレビ
- 接続対象
- オーディオ
参考になった7人
「ATH-R70x」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月13日 14:12 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月9日 00:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月22日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月3日 09:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月11日 01:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月11日 12:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月20日 20:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月2日 14:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月20日 21:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月6日 10:44 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
高域に潜むディテールを楽しむ!遊べる「チューニング」も魅力!
(イヤホン・ヘッドホン > EN1000 [シルバー])5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
