GV-N960IXOC-2GD [PCIExp 2GB]GIGABYTE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 1月23日

よく投稿するカテゴリ
2016年1月2日 00:24 [890566-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 無評価 |
【安定性】
連続稼動でも特に問題は無かった。因みにケースはクーラーマスターのElite110です。
ただケースにも熱は伝わってきて少々不安な所もあるけど、特に動作には支障が出ませんでした。
この点はケースの選択次第で冷却は改善できると思います。
ケース内排気なので出来れば押し出してあげれるフロントファンがあった方が良いと思います。
【画質】
インテルの内蔵よりもクッキリ、ハッキリで発色もいい感じです。
【機能性】
至って普通の機能性かと…
【処理速度】
GTA5では中より少し上での設定は可能です。
ただ元々アプリの完成度は高くないようなので970でも設定次第ではかなりFPSが落ちる箇所もあります。
草とシャドウはワンランク下位が私のオススメ。
NVIDIAの自動設定だと確実にFPSが落ちる箇所が出てきますので上記の箇所の設定変更は必須です。
メタルギアソリッド等では最高設定でイケるようです。
【静音性】
常時ファンが回ってますが、一昔前と比べるとかなり静かかと思います。ケース次第です。
【付属ソフト】
特に不満は有りませんがダウンロードでも良いかと…
【総評】
750tiと迷ってコチラを購入しましたが、思ったよりもプレイしたいゲームが快適だったので個人的にはコチラで正解でした。
発熱も少なめなので長時間の稼働にも有利だと思います。
カードサイズがかなり抑えられている分冷却に不安があるかと思いますが、特に気にすること無く稼働させる事が出来ると思います。取り付けの汎用性の高さが大きなメリットになってますね。
オーバークロックはGPU MAX1385、メモリはMAX7600迄はGTA5で安定稼働する事を確認しました。
メモリはもう少し行けそうですが、長時間の高負荷を考えて7500で使ってます。
個体差が有るので参考程度にお考え下さい。
久し振りのグラボ購入でしたが結構満足できました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 03:06 [860122-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 無評価 |
付属ソフト | 4 |
3連ファンモデルはミドルタワーに収まるか不安だったので、ショート基盤モデルを購入しました
1ヶ月ほど使った感想です
【安定性】
不具合はいままで一度も起きていません
長時間のゲーミングでも画面が乱れたりチカチカしません
OCして使っても画面の乱れはおきてません
【画質】
RADEONを使ったことはないので比較はできませんが、素人目には綺麗に見えます
【機能性】
DVI2つとHDMIがあるんで、便利かと思います
【処理速度】
レファレンスよりちょっとクロックアップしたモデルのようです
結局は大幅にOCするんでどうでもいいです
【静音性】
自分はケースファンをフルスピードで回しているのでよくわかりません
【付属ソフト】
OC GUAがついてますね
このソフトで1500MHzまでOCできたので満足です
【総評】
カードが小さいので扱いやすかったです
そこそこ安くて高性能なグラボが欲しいならかって損なしかと
オーバークロックもできて楽しいです
OCGURUAでOCし過ぎると画面が止まったりしますがね
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
