
よく投稿するカテゴリ
2015年12月7日 16:54 [882292-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 4 |
静音性 | 4 |
付属ソフト | 4 |
【安定性】
OCモデルではあるがクロックアップが抑えられている。
フェーズも絞られているので期待してなかったが
ベースクロックからコア+180、メモリ400上げても安定動作した。
過度なFPSにならない限りコイル鳴きも聞こえません。
【画質】
FHD程度ならソコソコの設定でも動くのでキレイ。
4K表示のために購入したので不満なし。
【機能性】
DP1.2*3、HDMI2.0 DL-DVI-I、組み合わせて4台まで接続可能
DVI・HDMI・DPでトリプルディスプレイで使っていますが
nVidiaの設定も楽で簡単にマルチディスプレイ環境を作れます。
本モデルからセミファンレス機能が上位モデルから降りてきました。
私は使ってません、元々静かですしファン停止による温度上昇が
嫌で常に回しています。
【処理速度】
GTX970には全く敵いません、それでもFHD程度であれば
そこそこの設定で遊べるので不満はありません。
【静音性】
非常に静かです、常にファンを回していますが
ケースに12cm角ファンが5個付いているので
セミファンレス機能が付いても使ってません。
【付属ソフト】
基本セットがCDに入っています。
最新ドライバーがプリインストールできない不具合に遭わない限り
付属のドライバーCDは使わないでしょうが、いざという時に役に立ちます。
【総評】
ダイレクトヒートパイプが二本、コアから直接熱を取ります。
ある一定レベルまではダイレクトヒートパイプでも熱を逃がせますが
それを超えると一気に飽和するのが欠点です。さらにフェーズ数が
少ないことも相まって過度なOCでの安定動作は望めません。
その割にはコア+180・メモリ+400でも安定動作します。
しますが970のスコアを見ればOCする気にもなりません。
VRAMが2GBで4GBが+5000円で手に入る現状ですが、必要ないですね。
960のコアスペックで4GBが必要な状況は特殊です。
3万ちょいの960を買うくらいなら4万程度の970が良いでしょう。
私は4K出力したかっただけで、950でも良かったのですが、価格差が
3千円で多少はゲームするので2万4千円で本モデルを買いました。
安価に4K出力を済ませる選択肢としては大満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- グラフィックボード・ビデオカード
- 1件
- 0件
2015年3月10日 16:44 [804972-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 3 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
[安定性] まだ使用し始めたばかりなので無評価
[画質] この製品を使用する前はオンボードVGAだったので比較にはなりませんがゲーム画面がきれいに表示されるようになりました
[処理速度] ゲームで重たい設定にしても動作が軽く十分です
[静音性] ファンの音も気にならず十分です
ネット上ではあまりいい評判を聞いていなかったため少し不安でしたがそこまで重たい処理を行わない限り十分な性能を発揮してくれます。
ただ円安による価格上昇がネックであると感じました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
