KZ-V363S

よく投稿するカテゴリ
2018年11月26日 14:29 [1092903-2]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 1 |
火力 | 1 |
手入れのしやすさ | 4 |
汎用性 | 1 |
【デザイン】 見た目がスッキリ
【操作性】 揚げ物の鍋や油量に制限がなくなった。
【火力】 安全重視
【手入れのしやすさ】 汚れても拭けばよいので楽。
【汎用性】
【総評】 着衣着火の心配がないのはよい。
参考になった4人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月3日 09:38 [973711-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
火力 | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
汎用性 | 4 |
とても、シンプルで良い!
とにかく、グリルが良い!
フラットで掃除しやすく、広い!
グリルは掃除が…と、フライパン等で魚焼いてましたが
これなら安心!専用のプレート、鍋なども別売りで有ります。
たまたま、キャンペーンで専用鍋が当たったのですが
レシピほんも付いていて便利です。
ただ、専用鍋なのに、小さい。せっかく広いのだから、四角で蓋つき
の大きな物が有れば良かったのになと、思いました。
話は戻りますが、グリルが売りの商品だけあって
魚美味しく焼けます。
魚好きの方、苦手な方も是非試してみて下さい。
美味しいじゃん!て、思たら食事も料理も楽しくなると思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月13日 10:15 [960020-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
火力 | 4 |
手入れのしやすさ | 5 |
汎用性 | 4 |
【デザイン】シンプル。うちはキッチンの天板がステンレスなのでなじんでる。
【操作性】初め戸惑ったが簡単。ガラスのタッチパネルに大本はスイッチのボタンで消し忘れても勝手に消えてくれる。今までのガスコンロとは違い、キッチン家電の一種だな、と言う感じ。
【火力】未だに操作に慣れず。1〜10段階あって、だいたい5で事が済む。
ちょっと最後に火を入れてって時でもせいぜい7くらいまでしか使ってない。
【手入れのしやすさ】ごとくではなくガラスの天板なので、油が飛んでもこぼれても、その都度さっと一拭きしておけば、きれいに保てる。グリルの部分は網ではないので使用後、洗うのは簡単だけど、重たい。重たい鉄板って感じで、しかも裏が
【汎用性】色々使えるはずですが、まだ全然使いこなしていないのが現状。
グリルでトースト焼いてみたらすごくいい感じにかりっとなります。
レンジより使い勝手がいい。ピザなんかもいい感じになる。
【総評】
購入したのは2016年3月末。99,405円で購入。新築の家のキッチンに施主支給で購入しました。
2016年6月から3ヶ月使用しましたが買ってよかったです。お茶などわかすのにタイマーが便利。タイマーかけて他ごとやっていても、火ではないので安心感があります。
3口IHにする必要はあまり感じません。鍋などが大き過ぎで3口目に置けません。
グリルはラクッキングリルにしてよかったです。トースターをこの機会に手放したので、パンのトーストができるか心配でしたがばっちり!やさいをグリルしたらシナシナになってしまいましたが…。
魚なんかもしっかり焼けます。ただ、やはり、ガスには負ける気がします。水分の蒸発が多いと言うか、少ししシナっとなる気がします。でも火ではないので、やけどや家事の心配が減りました。
うまく使いこなしたいです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月20日 14:52 [915428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 3 |
火力 | 5 |
手入れのしやすさ | 5 |
汎用性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
旧機種です |
コンセントを取り替えし、新機種のプラグを挿したところです |
新機種据え付け完了です |
約19年間異常無く使用してきた松下電工製SEE22EBからの取り替えで、KZ-V363Sを約20日使用後の評価です。我が家では定年後は夫婦交代で台所を担当しています。
既設機は古い機種でしたが、Panasonicのホームページから当時の機種の施工説明書を入手して取り外し方を調べてから、事前に既設機の取り外しをしてみました。
当家の台所は松下電工製のワークトップの奥行きが60cmという狭めの仕様であった為か、既設機のストレート型のプラグではコンセントを壁付けにするとIHと干渉して収まらない為、コンセントを壁に固定せずに接続されていました。
新機種はL字型のプラグで、推奨されている薄型のコンセントに取り替えすればコンセントを壁付けにすることができることが分かり、ホームセンターで購入しました。私は電気工事士の資格を持っていますので自分でコンセントを取り替えしましたが、資格の無い方は電気屋さんにお願いする必要があります。
取り外した旧機は巡回していた不要品回収業者が無料で引き取ってくれました。IHクッキングヒーターは鉄と銅の固まりで旧機の場合約30kgもあります。資源の少ない我が国には貴重な資源と思いますので、白物家電の様に若干のリサイクル料を取ってもいいので、リサイクル対象品にしてもいいと感じました。
機種の選定については、手入れのしやすさと操作性を考えて全面ガラストップでタッチスイッチである事が条件で、Pana製と日立製を比較しました。
最後まで迷ったことですが、Pana製は中央IHのスイッチだけが常時格納される操作部にあり左右IHと差別化されている一方、日立製は全IHのスイッチがガラストップ部にあり、かつスイッチの一覧性が優れていることが揚げられます。
しかし結局Pana製にしたのは、第1に旧機種で実証された耐久性があります。次に旧機種で慣れた火力のステップです。これは例えば、火力3が新旧でほぼ同じという点です。その他は下記に記載しましたがPana製で正解だったと感じています。
デザイン:5 無駄のないスッキリしたデザインです。
Pana製最大の特徴の光るリングは、鍋等を置く位置の目安になる事と、ガラストップ部が高温時に点灯する事で、何よりも安全性が高いと思います。更にIHの場合、ガラストップ部をワークトップの一部として利用する機会が多いですが、プラ容器等は光るリング内に置いてはいけないとのサインにもなります。
また旧機種ではファンが常にガーと鳴っていたのが、新機種ではほとんど聞こえない程になりました。回転数を必要に応じて制御する仕組みになった様です。
操作性:3 先に書きました様に、中央IHのスイッチだけが常時格納される操作部にあることでマイナス1です。この操作部にはグリルのスイッチもありますので、これが小さいこともマイナス要因です。
但し実際の使用状況で中央IHを使用する機会は稀で、むしろ左右IHのガラストップ操作部が広く取れ、表示も大きいことについてはプラス要因です。
表示についてはこのV3までは同じですが、中央ハロゲンのV1では光るリングを含め若干簡略化されているので注意が必要です。
焼き物メニューでフライパンの温度を設定できるのですが、温度とタイマーの表示器が共通の為、一方しか表示できません。始めはタイマーがないのかと思いました。この点もマイナス1です。
あと、まだ使っていませんが、左右IHに「簡単焼き物メニュー」というのがあり、これはA-1からA-5のメニュー番号で選ぶとなっていますが、内容が取扱説明書を見なければ分からないというのはマイナス要因です。
火力のステップですが、旧機種との比較で保温から3まではほぼ同じW数ですが、旧機種では3と4の間が離れていて使い勝手が悪かったのが新機種では改善されています。具体的には旧機種の3から5が新機種の3から6に割当られていますので、格段に使い易くなりました。7が旧機種の強、8と9が旧機種に無かったパワー領域という訳です。ステップはあまり細かすぎても操作する手間が増えますので感性が左右される所です。
タイマーも良くなりました。旧機種では減算さえ出来なかったのですが、普通に使える様になりました。
火力:5 旧機種(最大2kW)より格段に大きくなっており、湯沸かしなどは驚くほど早くできます。
手入れのしやすさ:5 全面ガラストップでタッチスイッチであり、文句無しです。
但しグリルはまだ使っていません。グリルはガス時代から汚れるものとの先入観があり旧機種でも使っていませんでした。KZ-V363SはグリルもIH化され高速で高温が得られそうですが・・・
魚はフライパンで蒸し焼きにした方が早く、洗い易いと思っていますし、オーブン機能についてもオーブンレンジを使用するのが当たり前になっていますので、これらとの棲み分けが必要です。
昔はガスのグリルで正月の大きな鯛を頭側と尾側に向きを変えながら苦労して焼いた記憶があります。このグリルは大きいので一度に焼けそうで、取扱説明書には自動メニュー、姿焼き・大、厚みは5cm以下とあり、グリル皿寸法は長さ35cmですので一度挑戦してみたいです。
汎用性:無評価 グリルは焼き物とオーブンに使えるそうですが未使用なので無評価とさせて頂きます。
満足度:4 旧機種との比較では5ですが、現時点で考えると操作性にまだ改良の余地が有りますので、改善への期待を込めて4とさせて頂きます。
昔はただのコンロで良かったのですが、機能が豊富なだけに操作性に集約するのは大変な事だと思いますが・・・いろんな機能を常に使っていれば使い慣れるでしょうが、たまにしか使用しない機能ほど分かり易く表示される必要があるのではないでしょうか。極言すれば、記号表示でよいのはエラーコードだけだと思います。先にも書きました様に表示が大きいことも大切ですので、この辺の兼ね合いが難しいのだと思います。何しろIHクッキングヒーターは台所仕事の主役ですので更なる開発努力に期待する次第です。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
IHクッキングヒーター・IHコンロ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ピカピカpc
-
【欲しいものリスト】総額確認
-
【その他】my dream pc set up
-
【その他】次期メインPC
-
【その他】〇
(IHクッキングヒーター・IHコンロ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 在宅勤務の神アイテム。オーディオグラスが便利過ぎて普通のメガネに戻れない
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 「Web会議用ホワイトボード」の最適解! 「文具大賞」グランプリも納得の正方形モデル
ホワイトボード
- 「ザ・ノース・フェイス」のスリーブレスシャツは便利過ぎて2枚目が欲しい!
その他フィットネス・ダイエット
