-
CANON
- プリンタ > CANON
- インクジェットプリンタ > CANON
-
PIXUS
- プリンタ > PIXUS
- インクジェットプリンタ > PIXUS
PIXUS PRO-10S
A3ノビ対応インクジェットプリンター

よく投稿するカテゴリ
2015年6月15日 21:51 [833729-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 2 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
今まで使ってきたA3ノビの顔料機(古くて修理も不能)がくたびれてきたので、乗り換えました。PRO-1とどちらにするか悩みましたが、インクタンクの入手性等も勘案して、PRO-10Sにしました。
【デザイン】
特にこれといった点はありませんが、悪くないです。最近のプリンタでは一般的なのかもしれませんが、使用しない時にホコリが入りにくい構造なのは、良いです。(念のため、非使用時はホコリ避けにカバーを被せています。) 自動給紙トレイが一つしかないのに、マニュアル等で「後ろトレイ」と称しているのは、抵抗があるかもしれません。(後ろにあるのは、手差しトレイ。)
【印刷速度】
今まで使ってきた顔料機よりは速いものの、やはり染料機のように速くはありません。画質のためには、仕方ないのかもしれません。
【解像度】
肉眼で見る限り、粒子感が気になることはありません。
【静音性】
部品の剛性や全体の質量の大きさ故か、安価な複合機などよりも、静かです。
【ドライバ】
ドライバ単体での使い勝手は、特に良いとまでは言えないと思いますが、色調整のためのパターンが刷れるなど、十分なものと思います。(色調整のためのパターン印刷の機能は、同社の安価な複合機のドライバにもありますけれども。)
【付属ソフト】
余計なものは、インストールしませんでした。付属ソフトとして評価しているのは、AdobeのLightroomなどの印刷用プラグインとして機能する、Print Studio Proです。これはよく出来ていて、カラーマネジメントに関わる設定等が楽に行え、印刷時の設定間違いも少なくなります。あと、紙に対応した測定器を持っていないのでまだ使っていませんが、自分でカラープロファイルを作るためのソフトが提供されているのも、良い点だと思います。
【印刷コスト】
決して低くはありません。試し刷りをしている間に、クロマオプティマイザとグレーのインクが無くなってしまいました。もう少し純正インクタンクが安価だと、良いのですが。勿論、このクラスのプリンタに互換インクを使う気になりませんし。
【サイズ】
半切が刷れるとはいえ、大柄で質量も大きいです。但しこれらは、紙送りやヘッド駆動を良くするために、必要なのかもしれません。
【発色】
なぜ、この項目がプリンタの評価項目に入っていないのでしょう。C社のカメラから想像されるような、「画を作る」傾向は無くて、素直な発色だと思います。もっとも、プリンタが画を作るならば、その結果は印刷してみるしか確かめようが無く、とても不便なことでしょう。(カメラは、他社製品を使用しています。) グレーを3色使うPRO-1には及ばないと想像しますが、グレーの色転びも十分に抑えられており、彩度が低いカラー写真や白黒写真の印刷時にも、不満はありません。なお、人物写真はまだ刷ったことがないので、人肌がどの程度自然に表現できるのかについては、不明です。
【階調性】
なぜ、この項目もプリンタの評価項目に入っていないのでしょう。コントラストや彩度が高い画であれば、最近では安価な複合機でも意外と良いプリントが得られます。しかしながら、微妙な色の違いを表現する能力や、黒潰れのしにくさは、このクラスのプリンタでしか得られないものと思われ、本機では階調表現の良さが堪能できます。
【用紙との相性】
この項目も、このクラスのプリンタであれば、評価項目に入っていても良さそうな気がしますが。
純正用紙では、(高価ですし廃番になってしまいましたが)ミュージアムエッチングとの組み合わせが出色でした。淡いカラーの画だと用紙のテクスチャが感じられ、それが似合うような画であれば、満足度の高いプリントが得られます。
光沢紙は、意外やフジの画彩プロが健闘しています。黒が締まるのが売り物だった用紙で、黒潰れしやすかった記憶があるのですが、このプリンタとの組み合わせでは階調も意外と良く表現できています。(カラープロファイルは自分で作らない限り存在しないので、純正の光沢ゴールドのプロファイルで代用しています。)
半光沢紙は、ピクトリコのセミグロスが良い感じに使えています。(カラープロファイルは、用紙メーカーから提供されています。) 純正のラスターよりも、良いかもしれません。
ほか、ピクトリコの月光パールにモノクロ印刷すると、とても見栄えの良いものが得られました。(こちらもカラープロファイルは、用紙メーカーから提供されています。なお、私の場合、プリント時に白黒を指定するのではなく、白黒の調子までLightroom上で整えた上で、カラーと同様な方法でプリントしています。) これから、ピクトリコの月光シルバーも試そうと思っていますが、おそらく良い結果が得られるものと期待しています。(月光シルバーは、カラーにも向きます。) 実際に試したら、追記しようと思います。
全般に、純正用紙か否かを問わず、カラープロファイルが提供されている用紙であれば、色と明るさ・コントラストを少し調整するだけで、かなりディスプレイの表示に近い印刷結果が得られるようです。(ディスプレイは、それらしい目標値でハード的にキャリブレーションした物を使っています。)
【総評】
当初、E社のプリンタを候補としていました。しかしE社でオプティマイザを噴けるのは7Vのみ、そして7Vは発売当初よりも高い価格。C社というとカメラからの想像(C社カメラのファンの方、ゴメンナサイ)で、プリンタも派手目の画を作るのではないかと敬遠していましたが、自分のデータで刷って貰った印刷見本を見て、それが誤解であることが解りました。検討開始から一ヶ月以上後、運良く価格も低めの時期に購入することができました。あとは故障することなく、現在の満足度が維持されてくれれば... もう十分に枯れたメカなので、故障も少ないのではないかと、期待しています。ロール紙が使えないのは、少し残念。
- 印刷目的
- 写真
参考になった17人
「PIXUS PRO-10S」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月28日 10:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月1日 09:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月29日 21:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月29日 21:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月27日 11:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月11日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月22日 20:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月15日 10:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月5日 11:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月17日 12:08 |
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
