Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 00:12 [950165-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】かっこいいです
【設定の簡単さ】
簡単です
【受信感度】
確かに田舎の方だと全く繋がりません!自分の家でも室内だとダメなので窓の上の方に貼り付けて使用しています。なぜか電波1本とかでもyoutubeなんの問題もなく閲覧できます、ノートPC,ipad,surfaceを同時に使いyoutube見ても普通に見れます。3日で3GB制限なんて感じたことありません
【機能性】
【サイズ】
ちょうど良い
【総評】
ymobileを使っていたが、速度制限かかるとゴミ同然で全く使い物にならず、ワイマックスに変更したが結果としてよかった!ストレスフリーです。普通の市街在住で動画をよく見る人にはオススメかと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月21日 11:40 [915702-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
下り33Mあたり、3日3ギガ規制が入って9Mあたり、自分には充分な速さです。周波数の5Gヘルツ、これいいですね。他と干渉しないみたいで、通信がすごく安定しますよ。気象レーダーや軍事レーダーで使う周波数らしく、なんだかすごいです。一個前の機種で、月額ギガ放題、割安で、助かります
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月12日 06:54 [912760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
OCNシムで
約二年使ってましたが
あまりにも動画が遅くて
どうしよかと思っていたら
モバイルルーターの存在を知り
購入
維持費は2000円から4200円に
倍額になりましたが
家ではパソコンルーターと併用でき
また、動画も申し分なく速くまた
ほぼ、使い放題㌐なんで
満足ですよ
これでガラケー、ルーター、スマホの
三台持ちで生活してます
ちなみに嫁携帯含め
通信費は7000円位です
一つ欠点は
田舎道は電波が弱くこないです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月25日 18:49 [898511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
不具合、不満はなし。
nexus7 2012とiPhone5で
多摩センター付近の自宅で使っています。
外出でも電波バリバリ。
YouTubeなら720p画質でも途切れることなく十分使えてます。
制限くらってもここまで速いので、
都内なら固定回線なくてもやってけるかも。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月27日 23:23 [870046-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
白ロムで購入したものを一括0円で契約したiPhone6のSIMカードを入れて使っています。
MNPの割引、スマートバリューなど含めて月々3000円未満の料金で7GB分使えているので、コスパ良好です。
【デザイン】
シンプルで良いと思います。
【設定の簡単さ】
省電力重視と速度重視、2.4GHzと5GHz、常時接続か否かなど簡便に設定できて良いと思います。
【受信感度】
auスマホと同等の感度なのではないかと思います。
mineoのSIMだとかなり接続切れが多く使い物になりませんが、au純正だとそういうことは全くありません。
【機能性】
常時接続でいると熱はそれなりに出ます。バッテリーも朝から使っていると夕方には切れます。
職場にいる間はPCからUSB充電しています。
【サイズ】
iPhone5くらいのサイズです。
なのでiPhoneを入れることを想定したポーチなどには普通に入るのが便利です。
【総評】
スマホでテザリングするよりコンパクトですし、何より安かったので個人的には便利に使っています。
家は固定回線からのWi-Fi、外出時はこれを使っているのでスマホ自体の回線は月1GBも使わなくなりました。
auの割引てんこもり回線とMVNOだけで通信費が済むので助かります。
LTE NET for DATAにしないと使えないですけどね。VoLTEのSIMでも使えるのかはわかりません。
あとnanoSIMだとアダプタが必要ですが、厚みのあるアダプタだと入らないので注意してください。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月10日 12:01 [865214-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
10月初めに契約し、早速速度を調べてみた。
室内だとDL 13Mbps UP 0.5Mbps PING 80
都内屋外 DL21Mbps UP 3.97Mbps PING 59
今現在、使用量26Gを超えて、データ速度規制中。
鉄道そばの鉄筋コンクリート室内で
DL 平均5.8Mbps UP1.4Mbps PING 76
入院中で、NETFLIXやHULUを見ているが、ストレスなく鑑賞出来てる。
使用しているデバイスはMacBook、ipad。どちらもフル画面表示で使用している。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月8日 11:32 [864635-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
au版W01のレビューです
兵庫県在住
どうやら隣の市町村のWiMAX2+基地局が
※隣の市町村のWiMAX2+基地局を拾う
変わった土地です
キャリアアグリケーション対応したみたいなので
au SHV32で自宅2階で下り4G LTEで
100mbpsを越えたのでさらに
最寄りUQ基地局真下でSHV32で
下り188.98mbpsを記録
なのでW01に変えるのを決意
HWD15→W01に機種変更※実質はHWD15は解約
W01を新規契約です WiMAX2+お得割の関係上
以下はW01のレビューです
自宅2階で最寄りCA220Mbps基地局に近い部屋で
下り104.41Mbpsを記録
凄く快適です
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月6日 21:43 [855661-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
UQ Mobile WiMAX2+ |
【デザイン】
これまで使っていた機種は、Y!Mobile の GL06P にカラビナ付きのレザーカバーを着けて使っていました。
自宅、病床、秋田、東京、横浜と、感度は悪くなかったのですが、残念ながら自宅だけは3G接続という悔しい思いを2年間。
しかし、今回 UQ モバイルにしてから、自宅ていきなりWiMAX2+ で接続出来て驚きです。
【設定の簡単さ】
感度は良好です。また、私のベッドルームの出窓のクレードルに設置しているにもかかわらず、
リビング、キッチン、2階と、どの部屋でも繋がりますね。
【受信感度】
DTI(UQコミュニケーション Speed WiFi NEXT WiMAX2+ W01 マリンHWD31SLU)
- - -
【RBB SPEED TEST】2015/09/05(土) 20:22:10 下り:42.88Mbps 上り:4.89Mbps #kaitekispeed
- - -
【RBB SPEED TEST】2015/09/05(土) 15:12:27 下り:5.94Mbps 上り:5.24Mbps #kaitekispeed
- - -
DTI WiMAX 2+ モバイルプラン 秋田県鹿角市
【機能性】
タッチパネルのモバイルルーターは、初めてですが反応も良く使い易いですね。
【サイズ】
薄くて、携帯性は良くなりましたね。
【総評】
DTI は 7GB で 3,500円/月。且つ au 4G LTE に追加料金 1,005円で更に7GB 使えます。
4,505円/月で、トータル14GB の高速通信が何時でも、何処でも、誰とでもネット接続が
出来るようになっちゃいました。
追加購入予定の iPad は WiFi モデルでも、少しも怖くないわ。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月29日 07:11 [819798-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 4 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】 青を購入。クレードルと合わせてちょっとしたインテリアになってます。良好
【設定の簡単さ】説明書を見ないでもできる簡単設定。タッチパネルだから視認性が高い
【受信感度】マンション高層階だけどつながります。クレードル無しだと少し弱いかな。MAX3本、週末夜は1本も立たないが圏外さえならなければ受信できるみたいで何の問題もないです。
【機能性】 モバイルWi-Fi自体初めて持つので、他と比較できないが圏外からの(またはLTEからの)復活時が自動で切り替わらないので、いちいち電源押さなければならないのが少し面倒くさい。
【サイズ】 縦長で薄くて丁度いい
【総評】 全体的に満足してます。auLTE使えば全国どこにいても使えるんじゃないでしょうか。地下鉄とかは普段あまり使用しませんが地下にいるときとかはauLTE便利です。7Gまで1000円ちょいで使えるなら割と良心的?かもしれません。ギガ放題だし、3日3G制限も今のところかかってません。地下鉄で多く利用する場合は7G制限気をつけた方がいいですね。auLTE,WiMAX 2+両方速度低下になるみたいなので。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月14日 02:21 [815260-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
無印WiMAXルーターからこちらに変えました。
前のルーターが使って3年以上たってバッテリーがもたなくなったのと、今年3月末頃にUQホームページから自宅周辺の通信状況を確認したところ判定で○〜△の判定でしたので変える事に決めました、去年確認した時(時期は忘れました) エリア外でした、
着実にエリアは広まってるのを認識できました
今のルーターはタッチパネルなのにははビックリで前のルーターとは使い勝手が楽になった印象で前は電源、長押しの回線切り替えだけでしたがこのルーターは設定が簡単になってます、画面から設定を選んであとはそれに従うだけ3分位には設定完了します。回線速度無印WiMAXは時間帯などで変化しますが下り5〜10の間、上りは2〜5の間でしたがWiMAX2+はこちらも時間帯により変化しますが下り20〜30の間、上り5〜10の間で上りはそれほどでもありませんが下りは無印の頃に比べたらかなりの速度になり満足しています時間帯によっては40以上になったりします。3日で3G制限はあるもののそれに気をつけていれば問題無いかと、あとこれを買ったショップの店員があまりに知識無さすぎなのにはビックリしましたねwハイスピードモードとハイスピードプラスエリアモードを逆に言ってました…
auショップの店員…大丈夫か?と疑ってしまいました、自分でもハイスピード、ハイスピードプラスの違いは知ってましたし…昔からちょいちょい勘違いする店員やらがいますよね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月12日 12:11 [805396-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】デザインはまあ普通です。デザイン重視の方って少ないんじゃないかな。
【設定の簡単さ】送られてきた時に付属していたチップ(カード)を入れずに設定しようとしたら何度してもできなくて、なんだこれは???って思い、何度も取説読みました。カードを入れたら全く問題なくできました。ipod touch、windows8(特にこれはワンタッチ設定で簡単すぎる)、windows7 ど素人の私でも設定できます。
【受信感度】山手線内の都心、マンション21階です。UROAD AEROを使用していた時、受信感度が悪くて何度もサービスセンターに問い合わせしたところ、「マンション21階では受信が悪くなるのは当たり前」「wimax2+に変えても同じだと思う」みたいな事を言われていましたが、今回wimax2+に賭けてみました。そしたら、今までの何倍も早くサクサクパソコン使えます。今までの時間がうそみたい。本当に快適です。ちなみに、マンション北側に強力なアンテナがあると言われましたが、南に置いていても受信感度は同じくらいです。
【機能性】特に付加価値を求めていません。
【サイズ】
ちょっとおおきめ。ipodtouchより大きい。AEROに比べても重いし大きいのですが、でも受信感度さえよければいいです。
【総評】
モバイルwifiもやっと満足するレベルになったんだなあとつくづく思いました。これは本当におすすめです。私はipodtouch,ipad,パソコン2台でwifi設定はこれ一つにしていますが、動画再生も含めてすごく良い!感動しました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 23:07 [797518-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
福岡県福岡市早良区の郊外にある公営団地の室内が主な使用環境です。
これまで、AtermWM3600R → URoad-HOME → AtermWM3800Rという順で乗り換えています。
TryWiMAXで試したHWD15も含めて、これまでの機器と比較しながら、レビューします。
【デザイン】
ホワイトを選択しましたが、シンプルで良いです。
【設定の簡単さ】
液晶画面のタッチで基本的な設定ができます。
液晶なしで、PC等での操作が必要な従来の機器よりも、設定しやすいと思います。
【受信感度】
上記の屋内環境において、Radish、BNR、価格.comスピードテスト等、複数のスピードテストで測定しました。
念のため、Windows7搭載デスクトップPCとMacbookの両方でテストしましたが、測定結果は、以下の通りです。
下り平均: 20~24Mbps
上り平均: 7~10Mbps
従来のWiMAXでは、ここまで下りの速度が出たことはありませんでした。
最も安定していた2年前が12Mbps程で、ここ1年は10Mbps未満でした。
先週まで同じ環境で試用していたHWD15でも12Mbps程でしたので、当方の環境では、W01が過去最速です。
これまでのところ、下りの最速は、31Mbpsです (価格.comスピードテスト)。
【機能性】
クレードルなしを選択しました。
イーサネットコンバータWEX-300に、テレビ、デスクトップPC、NAS等の有線機器を接続して、安定して使用できています。
【サイズ】
iPhone5や5sとほぼ同じサイズですね。
言うまでもなく、HWD15に比べれば、持ち運びやすいです。
【総評】
最も重要なのは、速度ですが、上記のように、これまでのところ好調です。
CAが使用できるようになると、もっと速度が上がりますかね。
同じ公営団地内にWiMAX2+使用者が増えると、速度が不安定にならないかが心配ですが。
<2015年3月4日追記> 各所での接続状況の報告
・福岡市営地下鉄 (七隈線と空港線) でのWiMAX2+
駅構内のプラットホームで接続できました。
電車内もプラットホーム周辺なら確実に接続できましたし、そうでないところも場所によりますが接続できました。
・福岡空港、羽田空港でのWiMAX2+
問題なく接続できました。
・長崎県西海市
国道202号線沿いでは、WiMAX2+に接続できました。
WiMAX2+エリア以外でLTE接続すると、平均速度20Mbpsで接続できました。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月25日 04:34 [800973-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 4 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
平均的速度 |
■モバイルルーター使用歴
GL04P→HWD14→Uroad-Aero→本機種
【デザイン】Huawei Speed Wi-Fi NEXT W01 [マリン]
もともとデザインにはそこまで拘ってませんが、購入前に写真で見た良いイメージそのままに、本機種のデザインは良いと思います。
本体青だと液晶面も青背景+オレンジ文字が基調になるので、個人的には液晶内がゴテゴテしてるように感じてしまいます。本体色との統一感はあって良いのですが、液晶内の表示は白の方が好みでした。
【設定の簡単さ】
ある程度自分でカスタマイズしますので(SSIDや暗号キー、DHCP体系の変更程度ですが)、簡単さはそこまで求めていません。
Wi-Fi周波数帯・バンド幅の設定の変更もできて、基本的に他のモバイルルータでできる設定に劣る所はなさそうです。
※Wi-Fi 5GHz帯使用時にはマルチSSID(SSID 2)を使用できませんが、個人的にはSSID複数で余計な電波を飛ばさなくて済む、WEPにしか対応していないデバイスを使用していないので、問題ありませんでした。
【受信感度】
□WAN側のWiMAX2+の受信感度
これまで同じ場所で他のWiMAX2+機種を使用したことがないのでなんとも言えませんが、WiMAXの電波が中低程度(Uroad-Aero)だった場所で、中高〜高感度で受信できています。
速度的には、WiMAX(Uroad-Aero)で下0.5〜3Mbps前後/上0.1〜0.5Mbpsだったのが、下20〜50Mbps/上3〜8Mbps程度になりました。
WiMAXのようにPing応答速度が遅いということもなく、実際のブラウジング等で体感的にも快適です。
もちろん、数10cm置き場所がずれるだけで感度が一気に落ちるのはWiMAXと同様。たかが10cmがされど10cm、電波 中高〜圏外まで変わります。
基本的には基地局に近い方向の窓際がベターですが、必ずしも単純に窓に近ければ良いわけでもなく、どのように電波が反射して入り込んできているのかはわかりませんが、電波の直線性ゆえのベストな落ち位置探しは重要なようです。
□LAN側(無線LAN・Wi-Fi)
Uroad-Aeroは正直かなりこの点の電波強度も弱かったのですが(iPhone5S等のスマホテザリングより弱い)、この機種は ホーム無線LANルータには及ばないまでも、割りと強めです。以前使用していたGL04Pと同じ程度な印象です。
また、5GHz帯の11acや11nも使用できるので、5GHz帯に対応しているデバイス所有者にはその点はかなりプラスです。MAXスループットが上がることより(どうせそんな何十Mbpsは出ないし)、2.4GHz帯のチャンネル干渉等をほぼ気にする必要がなくなることのメリットが大きいです。
私はスマホやMacは5GHz帯の11ac対応機器ですが、メインのWindowsが2.4GHzのみの対応です。そのため、ここはUSB接続にして使用すること(今後クレードル使用して有線LANも検討中)で回避して、5GHz帯の設定を有効にして使用してます。
【機能性】
□起動速度について
5GHz帯を有効にした場合、起動毎に気象レーダーとの干渉回避のため1分程度時間がかかります(DFSチェック/取説p.26)。
ただ、起動時のみと割り切れば問題なしです。
□バッテリもち
フル充電からでも常時ダウンロードしっぱなしにしていると(10Mbps程度の実ダウンロード速度)、3時間程度で電池残量レベルのメモリが最小になりました(たぶんあと1時間弱程度はいけそうですが、バッテリ0%にはしたくないので止めました)。
普通のブラウジングメインなら、6時間程度は連続使用に耐えれそうですし、WAN側電波安定状況下でちょこちょこ使う程度であれば適宜省電力も効いて、電源入れっぱなしでも半日ぐらいはもちそうです。
□電池残量表示
バッテリもちとも関連して、電池残量表示がパーセント表示ではなく、段階アイコン表示であり、そのアイコンの横幅が短い・小さいので6段階のようですが(0とフル含む)、今どの段階なのかが判断しにくいです。端末本体液晶画面、ブラウザからアクセスした設定画面、アプリ(Huawei HiLink)いずれの確認でも同様です。
バッテリに気を使わなければならない使用状況下では少しストレスになるかもしれません。
モバイルバッテリ持ち歩きで割り切ります。
【サイズ】
小さければ小さいに越したことはないけど、それによって電池持ちを削られるのも困るし、このサイズで持ち運びにも全然困らないので全く問題なし。
【契約について】
キャッシュバックに釣られて GMOとくとくBBで契約しました。
キャッシュバックは契約後11ヶ月目にGMOの基本メールアドレス宛てに手続きに関するメールが来る、そこから手続きをしないとキャッシュバックもらえない、またそのメールが分かりにくいと評判なので、ここは見落とさないように注意しなければなりません。
使い始めてみて、そのメールに気づかない人が多く、キャッシュバックをもらい損ねる人が多い理由がわかりました。
GMOで契約してからまだGMOの各種サービスやキャンペーンへの応募など何もしていないにもかかわらず、そのデフォルト状態で毎日5通ほどGMOからの広告メールがきています。
10ヶ月〜11ヶ月目あたりにカレンダーやスケジューラでも登録しておいた上で、その期間は毎日しっかりメールチェックしないとほんと見逃しそうです。
【総評】
今のところ、1日5GB〜数十GBのダウンロードを5日間程毎日連続して行っていますが、全く制限されることなく使えています。
LAN側の電波強度も安定していて、WiMAXでのここ1年と比較してものすごく快適に使用できています。
残る懸念は、2015年4月からの3日で3GB制限がかかるようになったときに、どの程度厳格に制限ルールが適用されるのか、制限かかったときの(YouTube標準画質が問題なく閲覧できる700Kbps程度)使用感はどうかという所ぐらいです。
ただ本機種が良い機種であることは間違いないです。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
