Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト] 製品画像

拡大

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2015年 1月30日

スペック

タイプ:モバイルWi-Fi 連続通信時間:WiMAX2+:約8時間/4G LTE:約7.3時間 重量:113g Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のピックアップリスト

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.94
(カテゴリ平均:3.16
レビュー投稿数:124人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.88 3.83 -位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 4.01 3.87 -位
受信感度 受信感度のよさ 3.06 3.17 -位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 3.12 3.27 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.52 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

ちび(・∀・)さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:48人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
0件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
3件
0件
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性4
サイズ5

【デザイン】
ルーター!ですね。

【設定の簡単さ】
簡単ですよ

【受信感度】
立地の問題か床近くはなかなか拾えなかったりします。高いところにおけば改善します。

【機能性】
電池持ちは初めからあまりよくないです、、

【サイズ】
小さいでさすが、電池が、、、(;_;)サイズ感より電池が大事です←切実

【総評】
新しい端末じゃないですけど悪くないと思います。ただ本体と電池パック一体型なので、1年後くらいにじわじわ来ます、最終的2年使用で半日と言ったところでしょうか。おかげでフリーのWi-Fiスポットに詳しくなりました。※モバイルデータ通信ができないので

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まいいかさん

  • レビュー投稿数:148件
  • 累計支持数:315人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
7件
ノートパソコン
8件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
3件
10件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度3
機能性3
サイズ3

既に、より高速の機器もあり、旧型になった機種だと思うが、短期レンタルしたら、この機種を借りることになった。日中のインターネット使用には特段支障はなく、夜などWiMaxの通信の限界も感じるが、これは機器の問題ではない。機器本体はかまぼこ板を半分の薄さにした位で、もっと小さい機器もあるが、逆にこれ位の大きさの方がなくならないので、便利かもしれない。ディスプレイは、やや小ぶりではあるが、普段それほど見る必要もないので、問題ない。附属のケーブルがやや太く、コンセントも小さめではあるが、少し大きいので、持ち運びをする場合は、別のものを使った方がよさそうである。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nemorinさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
57件
デジタル一眼カメラ
0件
52件
自動車(本体)
0件
38件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性5
サイズ4

【デザイン】
厚みはややありますが、コンパクトで丸みがあり親しみやすさがあります。

【設定の簡単さ】
タッチパネルで設定可能なのは良いが、画面は小さい。

【受信感度】
エリアは広がってますが、穴があるので利用する場所で 予めTry Wimaxを使って受信状況を確認するのは必須でしょう。


【機能性】
良好。

【サイズ】
ほぼ自宅での固定回線としての利用なので問題なし。

【総評】
自宅での固定回線としての利用です。
特に問題なく、速度的にも満足。月に20GB程度の利用だったので、制限にも引っ掛かる事無かった。
当初は自宅の中でも受信できる場所は限られてましたが、途中からエリアが広がったのか感度がよくなりました。
ただ、外出先での使用だとエリアの穴は結構あります。その辺で契約トラブルが多いのかなと思います。
電池の膨らみは自宅で常時通電してましたので若干ありました。
料金的には納得ですが、更新月に解約せずに使い続けると500円くらいUPするみたいなので、
更新月に解約しました。


→その後、試しにmineoで暫く使ってみましたが4GLTEエリアも追加料金なしで使えるので、その点は快適です。
wimax2の様なエリアの穴も少ないせいか、電池の持ちも良かった。
今後、使う機会は限られますが予備機として所持してます。

参考になった8人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Philiaさん

  • レビュー投稿数:94件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
8件
5件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
3件
5件
タイヤ
5件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ4
受信感度2
機能性4
サイズ5

【デザイン】
薄くて小さくて持ち運びしやすいです。
【設定の簡単さ】
接続設定意外は、特に設定しないので
【受信感度】
トライで使用した他機種よりも感度がよかったです。とはいえ、受信可能エリアになっているはずの場所の屋外で圏外のケースが多いので、使えればいいかな程度で持ち歩いてることが多いです。
【機能性】
特に不便はありません。
【サイズ】
持ち運びに便利な大きさで、百円のケースに入れられて持ち歩きやすいです。
【総評】
携帯電話が主で、使えるときはパソコンとWi-Fi併用という使い方では問題なさそうです。
とにかく契約したときと制限内容が変わったり、説明員によって機器の説明が違ったりと苦労させられました。
利用エリアは本当に注意してください。つながらないと疑ってトライで借りてから契約されることをおすすめします。

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

弾正尹さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スピードテスト(モバイル)
0件
4件
プリンタ
1件
1件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性3
サイズ3

【デザイン】
特に問題なし

【設定の簡単さ】
特に問題なし

【受信感度】
特に問題なし

【機能性】
特に問題なし

【サイズ】
特に問題なし

【総評】
特に問題なし

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cーxーえぱwpくぉvlsさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
1件
0件
シティサイクル・ママチャリ
1件
0件
ワイヤレスディスプレイアダプタ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ5

CA対応なので親機にSIM解除かFREE端末を接続すると再利用が出来ます。欲を言えば、pc+tab iphone android と別々で使うと非力な旧モデルがリサイクルできるとおもいます

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

junsanさん

  • レビュー投稿数:253件
  • 累計支持数:805人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
2件
38件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
6件
26件
スマートフォン
7件
24件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性3
サイズ5

私、WiMAX歴はかなり永い方なので、あらゆる端末をテストして使っております。
現在使用しているのは、HWD15、W01,WX01の3機種を使いまわし中です。
ここへ来て、キャリアアグリゲーションカバー地域も増え、当方メイン使用場所でも晴れて適応されました。
あくまで、私の環境での結果ですのでご参考にしていただけたら幸いです(主に首都圏での使用)。

みなさま、3日で3GBに悩まれていると思いますが、最近発見した事実があります。

HWD15,WX01は当たり前のように3日3GBを超えると通常下り20〜60Mbps(15は〜45),登り1〜6Mbps程度のところ、ともに1Mbps,
0.9Mbpsにきっちり制限がかかってしまいます。
しかし、W01は、制限がかかっても下り10〜11、登り5〜6Mbps出ているではありませんか!!
これは、トライWiMAXでも同機種を使ってみたり、何十回も同条件下でテストしましたが間違いありません。
ちなみに、制限がない状態では登りは75Mbps出る事もしばしばです。
新方式の影響かは定かではありませんが、このままいければノーリミットモードは無くても困りませんが、やや遅くても十分な作業中のPC/スマホのアップデートなどの時に選択出来ると安心出来るのですがね。
新型も同じ効果が出るなら良いですね。

ついでに、キャリアアグリゲーション対応と同時に、WHD15のノーリミットモードはかなり遅くなり、電波もフルから1〜2本になってしまい、あまり恩恵がなくなりました。

※価格.comスピードテストにて

参考になった20

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ウクレレ7さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:141人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
4件
3件
タブレットPC
1件
3件
DVDドライブ
1件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性5
サイズ3

【デザイン】 画像を見た感じではオモチャっぽい端末だなと思っていたのですが、見た目も質感も悪くありませんでした。

【設定の簡単さ】 簡単です。本体とブラウザの両方で設定できます。

【受信感度】 省電力設定で使用していますが、室内でも12〜30Mbpsのスピードがでます。(自作のリフレクターを使用)。 電波が途切れる事も今のところありません。受信感度は悪くないです。

【機能性】 ブラウザからの設定で「ハイスピードプラスエリアモード」を制限すれば、本体の通信モードから「ハイスピードプラスエリアモード」が消えて、「ハイスピード」一択になります。普段auLTEは使いたくないので、個人的にはこの機能が一番評価できます。

【サイズ】 今まで使っていたMobile Slimと比べてしまうとサイズの大きさが気になりますが、十分コンパクトで携帯性は良いです。

【総評】 wimaxがどうにもならないほどのノロマ回線になってしまったので、wimax2に乗換えました。月額料金は前よりも1000円ほどアップしてしまいましたが、スピードもアップしたので満足です。本当は3日間の積算機能がついている新型のw02が欲しかったのですが、ラクーポンでは取り扱いがなかったので仕方なく旧型で契約しました。でもこの機種でも十分満足しています。機種の評価とは関係ないですが、2年間の安心サポート付きで使い放題で月額税込約3300円という料金も、まぁ他と比べれば満足です。

比較製品
ネットワークコンサルティング > Mobile Slim IMW-C1000W [ホワイト]

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ハウスキーパー999さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:31人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
0件
プリントサーバー
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性無評価
サイズ4

デザイン:よいと思います。
設定の簡単さ:特に苦労はありませんでした。
受信感度:
 WiMax2
  東京23区では普通にストレスなく使えました。ただし地下にいくと途切れますが。 
  田舎に行くと当然圏外の範囲は広がります。 郡山市、福島市、仙台市辺りは屋外OK 屋内は場所によってNG 地下NG
  思ったよりも悪くないので、常にネットにつながらなくていい人にとっては、キャリアスマホの契約を1GBとかガラケーのプランにするのもあり。
 (★注意★上記の作戦ではスマホはデータ通信OFFをしたりこまめなデータ管理が必要になる)
  
 4G LTE
  2015/9くらいまではこの端末4G LTEの機能は無かったんじゃないかな。
  スピードプラスに設定しても、アイコンがWiMaxのままだったし。
  ちなみに、4G LTEの設定にした月は+1000円くらいになるらしいので使ってません。

機能性: バッテリーの持ちは、仕様どおりかな。まあモバイルバッテリ持って、こまめに電源入り切りしてればいいんじゃない。

サイズ:もっと小さくなればうれしいけど、いいんじゃない。

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

赤鬼1号さん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:41人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
5件
自動車(本体)
1件
2件
プロジェクタ
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ4
   

モバイルバッテリーと合体

   

ノーリミット使うためにあえてHWD15に変更している方もいるようですが
3日3Gなんて使うことはないのでW01の白ロム買ってHWD15から変更しました。
使い物にならなければSIMを戻せばいいので。
入れ替えてみて受信感度は大差ありませんでした。結構ショックでしたが
やはり同じメーカーだからでしょうか。
速度は活動範囲がほとんどCAのエリアなので明らかに速くなっています。
問題はバッテリーでHWD15は自分の使い方だと12時間もったので
朝出社して帰るまで使えました。しかしW01はWifiつなぎっぱで10時間あたりで落ちます。
バッテリーセーブモードだとも少しもつのですが、それならHWD15を使えばいいでしょう。
イーモバのGP使ってた時はバッテリーを倍にする通称バスタブを使ってましたが
HUAWEIのはバッテリー交換ができないのでそんな商品はなく写真のようにMOCREOの
カード型モバイルバッテリー(999円で購入)を合体wさせて使っています。
出っ張っているコネクタを壊さないように注意する位で18時間は余裕でもつので
当面これで運用していきます。

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鬼気合さん

  • レビュー投稿数:158件
  • 累計支持数:683人
  • ファン数:55人

よく投稿するカテゴリ

バイク(本体)
2件
5479件
デジタル一眼カメラ
4件
904件
デジタルカメラ
5件
284件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ5
受信感度3
機能性3
サイズ3

 こういう製品は今回初めて加入したので他の製品との比較はできませんが。

 大きすぎず小さすぎずで個人的には気に入っています。

 WiMAXとWiMAX2+の切り替えが出来ないのが残念ですが。

 大江戸線と丸の内線は2+に対応していないので電車に乗ってるときに使え居ないのが
ネックですが。

 表示は見やすくいいと思います。

 電池の持ちはこんなものかな?という感じです。

 そんなに長い時間使わないので1/3減るくらいの使用ですが1日で。

 万が一に備えてモバイルバッテリーは持ち歩いています。

 専用ケースは高かったですが落下の破損考えて購入しました。

 専用品なのでぴったりで良く出来ています。
 
 http://www.amazon.co.jp/dp/B00VSZOGR4

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nothing_but_keysさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
0件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
1件
0件
バイク(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ4

※12/26 再レビュー

以前は速度規制がキツすぎて、
使い物になりませんでしたが、緩和後の今は不便なく使えています。

20MHz ×2のCAが、自宅でも使えるようになり
101.46Mbpsが最速記録です。確かにヤバい速ですね。感心です。

速度規制されると、
down側だけ、11Mbpsに制限が入ります。
それでもなお
海外とのテレビ電話には十分です。
(UL- 6Mbps、ping値- 68ms)


世界最新鋭の4G 準TD-LTEに、
タダでアップグレードできたのは、結果リーズナブルだったと思います。

参考になった25人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

∴蒼月さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:145人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
4件
0件
ワイモバイル モバイルデータ通信(旧イー・モバイル)
0件
4件
タブレットPC
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ5
受信感度4
機能性3
サイズ4

【デザイン】
普通ですね。可も無く不可も無く。

【設定の簡単さ】
簡単です。

【受信感度】
自分の行動範囲は東京近郊なのでほぼ問題ありません。
しかしながら、やはり建物の中では感度は落ちます。
地下は圏外も多々あります。

【機能性】
これも標準的だと思います。

【サイズ】
小さくてよいですね。
表面積は大きめですが、薄いので小さなポケット等にも入りやすいです。

【総評】
個人的には満足です。
外で動画見たりはしないので。
ただ、ヘビーに使う人にはやはり3G制限は重いですね。
最大速度が出ると、14秒で速度制限になるってことなんでしょうか・・・?
そう考えると、サービスとして破たんしてますね(笑)
まぁ、自分の使い方ではそんなことは無いので、満足です。

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ZXスペクトラムさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
2件
自動車(本体)
3件
0件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン3
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ3

【デザイン】
特徴的ではないが、スッキリしたデザインで良いと思う

【設定の簡単さ】
簡単に接続できました

【受信感度】
Uroad-Aeroに比べて感度は良いです

【機能性】
液晶画面は見やすく、操作もしやすいです

【サイズ】
Uroad-Aeroに比べて大きいですが、ポケットに入れてもかさばらないです

【総評】
タダで機種変できるキャンペーンの期間が迫ってきたので機種変しました。
速度もそこそこ出てますし、Uroad-Aeroを使ってた時にちょくちょく電波が途切れる事があったのですが、今のところ途切れることは殆ど無いです。
3日で3GB制限がありますが、自分の使い方では3GBは超える事は少ないと思うので満足してます。
ただ、バッテリーセーブ機能を使っても電池持ちは悪いです。

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさぽん&poohさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
2件
0件
回線契約なし(SIMフリー)モバイルデータ通信
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度5
機能性5
サイズ4

去年の始めから約一年ちょっと、HWD14を使用していました。今月に入ってから、wimax2の電波がかなり入りやすくなったようです。HWD14でも、wimax2の受信感度は自宅のどこに居ても、最大レベルでした。
HWD14でも今月に入りwimax2の受信が十分に出来る事を確認して、新型の機種購入を決意。
今回はW01とWX01、どちらを購入するか迷いましたが、最新電波方式がすぐに使用出来るWX01よりも、HWD14同様、いざという時にauLTEの使えるw01に決めました。実際、wimax2(下り110M)の速度でも十分動画が観れる、オンラインゲームも楽しめるので、自分としては現在のwimax2でも全く問題ないと思います。
今回はクレードル付で購入し、まずは自宅での通信速度を計測してビックリ!下り平均20〜25M、早い時には40M近くも出ました(^^)
HWD14では、頑張っても12〜15Mがいい所だったのに、これには大満足でした☆
前回のHWD14が専用のクレードルもなく、イマイチの評価だったのもありますが、今回はもともと安定した受信にクレードル付で、やっと少し前の正統派なwimax機種に戻ったな、という感じです。
クレードルのおかげで有線LANも接続出来て、PS3やXBOX等、各種据え置きハードの接続も安定して繋げております。
職場や実家、友人宅や市内の様々な場所でも計測しましたが、HWD14よりも受信感度がかなり上がっていますね〜。建物の中でも、以前よりもちゃんとwimax2が受信出来ています。
市内を離れた小さな村や町でも、中心部辺りではwimax2がちゃんと電波が入ってるのにはちょっとビックリでした。
まだ電波が入っていませんが、後々の下り220Mモードもかなり期待してしまいますね。まぁ、自分としては現在の110M回線でも十分ですが(笑)
プラスモードのauLTEは相変わらず山間部や建物の内部で力を発揮します。毎月7GBの上限はあるものの、もしもの時にはかなり助かりますね(^^)
ただ、使用した時点で1000円ちょっとが上乗せ、そして7GB制限を超えてしまうと、たとえギガ放題でもwimax2回線まで制限をうけてしまうのには注意が必要です。
ギガ放題は毎月使い放題ではあるものの、3日で3GB制限があるので、こちらも実質使い放題ではありませんが…(^_^;)まぁ自分の場合は、普通に1日LINEやネットサーフィンをして、動画を少し見て、3日で3GB以上使う事はまずありませんが。
総合的に考えてみると、HWD14は
・auLTEを使用出来たがwimaxの受信感度が悪かった
・HWD14本体からの各送信電波距離がとにかく短く、安定性はお世辞にも良いとは言えなかった
・クレードルがないため、有線LANを使用出来ない。外出から帰宅して本体を充電するにも、やや不便であった
この全てがw01で改善されていて、大満足でした。しかもキャッシュバックが3万近く付いてるので、毎月の支払いに割り当てると3千円弱で済むという、HWD14よりもリーズナブルで言う事なしです!
ちょっと話がそれますが、モバイルルーターは3日で3GB制限や、毎月7GBの制限があるので、やはりヘビーユーザーにはちょっと無理がありますね。
スマートフォンの支払いはもともとかなり割高ですが、やはり自分のライフスタイルにあったネットを契約する事が、満足&節約に繋がるものではないかと勉強になりました。あたりまえの話ではありますが、例えば毎月ネットはそんなにしないのに、3GBのデータ量支払いはもったいない、毎月通話はほとんどしないのに、話し放題のプランに入っているのは無駄金ですよね?
自分は毎日普通にネットサーフィンをして、友人とメールをして、動画も少し見て、オンラインゲームも夜に少しして、たまには1〜2GBのゲームやデータをダウンロードする、まさに自分にはこのw01&ギガ放題のはうってつけのプランだと思いました。ネットサーフィンやメールは、iPod touchとiPadでやっています。この機種も購入時は少し割高ですが、1度購入してしまえば毎月の支払いは一円もかからないので、後々を考えるとかなりの節約になります。
自分の場合はこのwimaxギガ放題プラン、キャッシュバックを含めて月3千円にauのガラケー毎月1800円(話し放題)と、毎月の支払いは5千円を切っています。
最近では格安プランのSIMカードも出ていますので、大手の携帯会社ばかりに目が行きがちですが、みなさんも是非1度、通信費を見直してみてください。

6月29日 追記
残念ながら、6月からついに3日で3g制限を受ける対象となりました。
それまでは、「3日で3g制限はかなり通信使用量の高かったユーザーのみ」となっていたようですが、今月に入ってついに自分も2回ほど制限を受けてしまいました。
速度は約1mb、軽いホームページやメール等なら問題ないのですが、Flashや画像の多いホームページになるとだいぶ遅くなります。Google earthもずいぶん遅く感じました。
YouTubeなどの動画にいたっては、まともに見れるレベルではありません。
この制限については、「3日で3g以上使用した場合」なので、1日だいたい0.8gくらいのデータ使用量であれば回避は出来るものと思われます。
ただし、通信速度は220mbとかなり早くなっている分、当然データ使用量もかなり高くなるために、特に動画を閲覧する場合はかなりの注意をした方がいいでしょう。(本体にデータ使用量を設定出来るので、こまめな使用量確認は必須)
以上の事から、以前と同じ使い放題のwimaxと思っていると痛い目にあいます。
毎日のデータ使用量確認、動画閲覧には最新の注意を払いながら使用する事が大事と感じました。
結果、まともに使用するのであれば、ギガ放題でも1日に約0.8gとして、一ヶ月で0.8g×31日=24gbという計算になりますね。
現在ではネットを使い放題の環境を設立するのであれば、やはり固定回線あたりしかないようです。
モバイル端末は、あくまでも携帯型、と割り切るのが賢い使い方かもしれませんね。

参考になった10人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
HUAWEI

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

発売日:2015年 1月30日

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(UQ WiMAX モバイルデータ通信)

ご注意