Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2015年 1月30日

よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月17日 19:21 [1183443-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
2年使った感想です
大阪で使用し東京と通信してau回線で
平均PING50〜60、ダウンロード7Mbps
アップロード2Mbpsくらいです
電波強度はあまり良くないです
致命的なバッテリー問題があるみたいで
自分のルーターのバッテリーも膨らみました
今からこれを使う利点はありません
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月20日 19:54 [1055684-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 5 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
HWD14からの変更です。機能的には海外ローミングが追加された程度かと。日帰り出張ではバッテリーが1日持たず。HWD14に戻しました。本機は海外用にします。なおsimはau純正データです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年3月17日 06:31 [990531-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 2 |
サイズ | 3 |
2016年2月10日から2017年3月9日。
【デザイン】
色が暗くないブルーをセレクトしたんだけど、他にも色はあるみたい。ココは好みわかれるかな?
液晶画面がでかくて見やすい。
【設定の簡単さ】
簡単設定で自動で機器の電波を拾って設定できる機能が有るけど、機器によっては、全然ダメだから、手動で設定する羽目になるんだけど、IDとパス入力が正直面倒かも。
【受信感度】
私の所の場合、自宅は、ほぼ100%、室内でも全然問題なく、非常に強いになるんだけど、やはり都心は、弱くなるみたいで、中々、繋がらなくなる。店内とか入ると余計なおさら、繋がらなくなるので、結局、その時だけ、Wi-Fi切って、キャリア回線を使う事がある。
【機能性】
お世辞にも多機能とは言えず、最低限の機能を備えたWi-Fiモバイルルーターだと思う。
【サイズ】
服によっては、ポケットから落ちる時がある。厚みがソコまで無くて滅茶苦茶、大きい訳でも無いので、大抵のポケットには入るけどね。
【総評】
最初に大して調べもせずに、EMOBILEのWi-Fiルーターを契約したけど、余りにも惨い有り様だったので、解約してからは、スマホのテザリング機能で、PCの回線代わりをしていた。
ネットのWiMAXの評判があまり良くなくて、EMOBILEで痛い思いもしてるので、二の足を踏んで、外のキャリアのWi-Fi使ってましたけど、結局、契約しました。
気になるレベルの通信速度規制は無いと思う。 ただし、時々、電波が本当に繋がってる?って思うような反応の時がある。
都心部に行くと、場所によっては、ほとんど電波が使えない状態になるので、結局、PCとスマホをテザリング接続して凌ぐときがある。
バッテリーが思った以上にもたない。
途中、充電無しで半日もてば良い方。
使わない時は、電源落として温存するか、途中で充電するとかする必要あり。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年11月24日 17:55 [979762-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
見てくれはいいですね。
【設定の簡単さ】
簡単にできると思います。
【受信感度】
ひどいです。au回線に追加で契約しなければ少し郊外に出ると圏外になります。
【機能性】
感度を除けば必要十分でしょう。
【サイズ】
小さく薄いです。ポケットにも入るかな。
【総評】
追加課金必須です、とだけ言っておきます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月14日 20:39 [858241-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 2 |
サイズ | 5 |
HWD14からW01へと機種変更して半年以上使った感想。
前機種でもWiMAX2+しか使っていなかったので、WiMAXに接続出来ない事に関しては、私的には問題なし。
速度に関しても、夕方の帰宅ラッシュ時間帯に電車内でYouTubeの1080p動画を途切れずに見れる程度には通信出来ているので大丈夫。
日曜の朝なんかは60Mbps出たりしました。昼間は10〜20Mbps出ています。
唯一許せないのは、3日で3GB制限ですかね。
それが無かったから4年契約にしたのにね!
それは置いといて。
Bluetoothレシーバーと干渉して音楽がブツブツ途切れるのが嫌なので、5GHzで接続出来るこの端末にしたのだが、使いたい時にDFSチェックが頻発する。
酷い時には30分程使用不可になる場合も。
スマートフォンなら4G使えるから未だ何とかなるが、Wi-Fiタブレットはもう悲惨です。
また、DFSチェックが頻発している所為なのか、チェック中に端末が落ちて再起動することもあります。
2.4GHzでの接続は安定して使えます。何も問題ないです。
後は場所に依るのか。
都内電車内や新幹線ではそこまでチェックしないですが、東武伊勢崎線利用中は何故か頻発して駄目です。
それと、タブレットとスマートフォン等2台以上接続しようとしてもしょっちゅう途切れます。
これは初期不良なのか……。
SIMカード挿し直しても直りません。
でもやっぱり2.4GHzは安定してます。
5GHzで利用しようと考えている方は注意した方が良いです。
もしかしたら、住んでる場所に依ってはマトモに恩恵を受けられないかも知れないです。
私が所持している端末の不具合かも知れませんが。
参考までにどうぞ。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月4日 08:31 [855348-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
設定の簡単さ | 5 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
会社で導入予定で試しに使っています。
【デザイン】
色遣いとかいいですね。目立つ色の方が紛失防止にいいと思います。
【設定の簡単さ】
とりあえず最初以外説明書あまり見なくても大丈夫そうです。LTEのオンオフが簡単なのはいいです。
【受信感度】
何回かwimax試した事がありますが正直WiMAX2だけでは全然状況が良くなってません。
ちなみに私の居住地域は東京23区隣接地域です。但し以前のモデルとかよりLTEは使えるようになってますのでLTEを併用する事前提ならかなり改善しましたと言えます。
【機能性】
今はまだLTE頼みですね。数年見ていますがWiMAX自体の電波の欠点はやはり解消されていないように感じます。あと電池持ちももう少し良くして欲しいですね。
【サイズ】
若干大きいかなって思います。
【総評】
基本的にスマホやタブレットが主でLTE代用みたいに使うのであれば問題無いと思いますがパソコンなどでWiMAX2をフルに使いたいのならまだ一部地域でしか恩恵に授かれないでしょう。なので必ずトライWiMAXをしてから契約した方がいいです。
あとプランもLTE併用なら7GB規制とかあるので必ず一番安いプランとLTE代という感じで維持費を計算した方がいいです。
今のままだとauのモバイルwifiというポジションにすぎなくなっている感じがします。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月12日 23:26 [794677-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 1 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】薄くて良いと思います。
【設定の簡単さ】普通につなぐだけなら、設定は簡単です。QR読込ですぐ設定できるアプリもあるようですし。
但し、下記の通りに問題無ければ・・。
【受信感度】大阪郊外、高層マンション5階3LDK。
丁度家の真ん中に置いていますが、どの部屋からもよく受信します。
速度も下り13mくらいは出ているようで、体感速度は悪くありません。
追記:外出時
地下はWiMAX2+ HSだけでは、まず入りません。
公式ホームページでは大阪市交通局は全線OKでしたが、
駅構内はまったくダメで、地下街(なんば界隈)もほぼ全滅でした。
但し、ハイスピードプラスエリアにすると、しっかり入りました。
地下街、地下鉄車内は我慢するか、有料モードにしないといけません。
追記2:仕事場事務所
少し大きめの建物(2000坪)1F真ん中辺りでは同上で、
WiMAX2+ HSは全く入りません。
ハイスピードプラスエリアにすると繋がります。
家ではそこそこ快適なのですが。。
【機能性】普通。
【サイズ】もう少し短ければパーフェクト。
【総評】スマホ、タブレットとはあっさりつながったのですが、PCとの接続がダメです。
Win7と8.1の2台あるのですが、7とはすぐ繋がりましたが、8.1が繋がりません。(制限ありのメッセージ)
auのサポートセンターは、全く役に立たずでした。
実は以前HWD14で、逆の現象が起こっていたので(8.1はつながるが、7はつながらない・不安定)
ネットで調べた所、HUAWEI製にはこのように、制限ありのメッセージが頻繁に出て切れているようでした。
(原因はIPアドレス被り?802.11n絡みの問題、20Hzか40Hzの帯域選択問題等など検索してみて下さい)
ただ、上記対応だけではダメであわせてノーリミットモードで使うと安定して動いてました。
au曰く、型番としてこの機器はHWD31で後続機、ということで、
HWD14と同じように対策してみました。
ノーリミットモードが選べないので不安でしたが、
とりあえず色々やってるうちに、PC2台も繋がりました。
(但し、8.1の方は依然ホームネットワークには繋がってません。)
このような癖がある機器では、どうかと思います。
WX01を待ちたかったのですが、以前の契約との兼ね合いで2月1日には必要だったため、
これにしましたが、あまりお薦めとは言えませんね。
参考になった11人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月10日 21:08 [796119-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 5 |
UQのサイトを読んだだけでは不明な点が多く、また読めば読むほどに腑に落ちない点があったため、何度もサポートセンターに電話しました。
対応者も人によっては誤解していたり理解不足であったりしましたが、常に好感が持てる対応だったため、au版と迷った末にUQで契約し今月初めから使用開始。
最初の設定時に詳細マニュアル(PDF)を読んでいて疑問が発生。
海外では使用出来ないはずなのに、グローバルパスポートの方法が記載されていました。
箱に同梱されていた「お客様各位 お知らせ」という小さな紙切れには「削除いたします。」の一言のみ。
調べたところau版では使えるそうですが、なかには契約前に製品マニュアルをダウンロードして仕様を見てから決める人も居るはず。UQではグローバルパスポートのサービスは行っていない事は調べれば直ぐにわかることだとしても、もう少し考慮してもいいのではないかと思いました。商品仕様のページで但し書きを入れるとか。
なににせよ、海外でも使いたい人はauで契約することを勧めます。
WiMAX2+を初めて使ってみて。
普段はau LTEのスマートホンを使っている私からすると、少し遅くなったように感じました。
スピード計測アプリで測ってみると下りの速度は30Mbpsくらいで、上りは2〜3Mbps程度。
しかし速度計測のサイトで測ってみると、下りは5Mbpsくらい。ブラウジングしてる時の体感としてはこちらが近いです。
動画のストリーミングでは、そこそこの画質でもかなり安定しているのが意外。
今回わかったこととしては、雑誌やモバイル系のサイトでよく使っているRBB TODAYなどでの計測結果はアテにならないということ。
実際には破棄されるような欠陥パケットの数までカウントしているのではないでしょうか。そしてWiMAX2+はLTEと比較してロスが多い?
あるいは上り速度が遅すぎて、特にTCP通信だとこれが足を引っ張る?
どちらにせよ、WiMAX2+を使い始めた事でLTEの優秀さを確認することとなりました。
110Mbpsを謳っているわりには、実際には5Mbps
しかし速度制限なしを目的に契約した自分としてはこれでも不満ではありません。
快適快適…と思いきや、けっこうな頻度でパケ詰まりのような事象が発生します。
事象発生時にアプリで計測してみると、例によって下りは数十Mbpsを出していても、上りがなんと 0.01Mbpsくらいに。
これが現時点でのWiMAX2+の状況で今後に期待するしか…と思いきや、接続がLTEの時でも同様。なお、このときスマホ本体のLTE(800MHz/1.5GHz)で接続すると問題無く速度が出ます。
顕著に発生するのは、WAN側をWi-Fiにした時。UQ-wifi やau-wifi などにも繋がるという事で少し期待していましたが、殆ど使えません。
この件をサポートセンターに相談したところ、電波干渉かもしれないということで、LAN側の最適な設定(2.4GHz , b/g , 6ch)を教えてもらいました。
しかしWi-Fiスポット設定をオンにすると全て自動選択に戻るので意味無し。(追記修正: 戻るのはチャンネルだけでした)
そもそも、自宅のWi-Fi (5GHz)にも繋げても発生するのですから、電波干渉だけが原因とは考えづらい。
初期不良? それともこの機器はWANとLANの両方でWi-Fi使うには能力が足りないのでしねょうか。
Wi-Fiスポットで使うのは諦めましたが、教えてもらった設定でもまだ、ハイスピードモードやエリアプラスで発生します。
もう少し様子を見て、あまり酷いようなら交換してもらおうと考えています。
初期不良であってほしいとは思うのですが、、、
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月10日 10:21 [796418-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
設定の簡単さ | 3 |
受信感度 | 2 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
レンタルでNAD11を試し電波に納得したのでキャンペーン中のこちらを契約しました。
しかしNAD11よりも不安定で、部屋によっては途切れがちになります。
ファームウェアの更新などで安定すればいいですが、正直失敗したかもと後悔してます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月1日 08:27 [793748-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
設定の簡単さ | 4 |
受信感度 | 3 |
機能性 | 3 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
Uroad-Aeroよりかなり大きく感じましたが、ポケットに入れても問題ないサイズでした。
【設定の簡単さ】
必要な設定は、本製品のみで出来、SSIDも表示されるので簡単です。
【受信感度】
WiMAXで電波の悪い部分でもWiMAX2+は電波入ります。
Uroad-homeとの速度比較を以下に示します。
homeは過去のデータとなりますが、下りスピードだけなら、WiMAXの方が速いように感じます。
<W01>
測定日時:2015/01/31 18:54:01
回線種類:UQ WiMAX
測定場所:神奈川県
測定機器:その他
下り速度:14.9Mbps(14,909,121bps)
上り速度:1.6Mbps(1,559,849bps)
<Uroad-home>
測定日時 :2013/03/10 20:25:52
回線種類 :モバイル
回線名称 :UQ WiMAX
下り速度 :16.7M(16,702,899bps)
上り速度 :0.9M(869,379bps)
【機能性】
本体に画面がついているので、本体設定等ができ、楽です。
【サイズ】
Uroad-Aeroと比較すると大きく重いですが、気になる感じではなかったです。
【総評】
乗り換えキャンペーンで最新製品を使ってみましたが、WiMAX2+のエリアとして安定していました。
しかし、3日で3GB制限があるのが気になり思ったように使えないのが難点です。
220Mが出せるまで期間があるので、スピードに関してはまだ確定評価をする段階ではないかな?と思います。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
UQ WiMAX モバイルデータ通信
(最近3年以内の発売・登録)





新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(UQ WiMAX モバイルデータ通信)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
