Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

下り最大220MbpsのモバイルWi-Fiルーター

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト] 製品画像

拡大

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2015年 1月30日

スペック

タイプ:モバイルWi-Fi 連続通信時間:WiMAX2+:約8時間/4G LTE:約7.3時間 重量:113g Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]の価格比較
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のスペック・仕様
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のレビュー
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のクチコミ
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]の画像・動画
  • Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のピックアップリスト

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:2.94
(カテゴリ平均:3.16
レビュー投稿数:124人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 3.88 3.83 -位
設定の簡単さ 設定は簡単にできるか 4.01 3.87 -位
受信感度 受信感度のよさ 3.06 3.17 -位
機能性 付加機能・セキュリティ機能など 3.12 3.27 -位
サイズ 省スペース性・コンパクトさ 3.52 3.66 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

くまこむんさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:218人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
5件
52件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
6件
49件
docomo(ドコモ)携帯電話
2件
16件
もっと見る
満足度1
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度3
機能性無評価
サイズ5

auで契約しました。

初めは制限もなく使えていましたが、
6月から3GB/3日制限で制限中は1Mbpsに。
ま〜、遅いです。

また制限が明けても、直近の3日間のデータ量が多いと深夜でも3〜4Mbpsしか出ません。
実際、直近が1GB以下だと20Mbpsとか普通に出ました。

使用から1年5ヶ月でバッテリーが膨らみ始めました。
これよりサイズの大きいW03のクレードルでの抜き差しも窮屈になってきたので処分しました。

追記
2018.2/08のアップデートでパソコンに「制限付きアクセス」が頻繁に出て使い物にならなくなりました。
最悪です。

参考になった7人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

まさきまさきさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
設定の簡単さ無評価
受信感度無評価
機能性無評価
サイズ無評価

突然圏外にになりました、対策中です。
一年ほどは問題なく使えてたので残念です。

参考になった2人(再レビュー後:2人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cat55さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
1件
8件
自動車(本体)
0件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
6件
もっと見る
満足度1
デザイン4
設定の簡単さ3
受信感度1
機能性1
サイズ4

【デザイン】
特に不満はありません。

【設定の簡単さ】
マニュアル通りに進めると普通に設定できました。

【受信感度】
以前Wimaxを契約してましたが、そちらの方が普通に使えていました。範囲が狭すぎます。

【機能性】
1年経つ頃に背面(電池パック)が膨張してきましたが、特に問題なく使えていました。しかし今月に入り、再起動を繰り返す状態になり、現在ではまともに使えていません。時間帯のせいなのか再起動の頻度に波があり、特にひどい昼間には5分ごとに再起動を繰り返しています。ネットの情報を見ると、アップデートが原因のようです。

【サイズ】
手頃なサイズかと思います。

【総評】
デザインやサイズなどに不満はないですが、肝心の機能や電波に関して大いに不満があります。速度は地方都市という環境のせいもあるでしょうが、エリア内にもかかわらず10Mbpsでればいい方です。同じ環境で計測したところ、Wimax 2+=9Mbps、docomo 4G=41Mbpsでした。再起動についてはネットで同じ症例が多くあり、あきらかに不具合のある機器を提供しているのに、アップデートなど一向に改善されません。月々、4,500円ほど支払っているが、その価値はありません。近々440Mbpsに対応するようですが、それ以前に普通に使えるように改善してほしいです。2年縛りにするなら、もう少しまともなサービスを提供してもらいたいです。半年後に2年が経つので、他のサービスへの乗り換えを考え中です。料金的にはコスパがいかもしれませんが、まともにつかえないのなら意味がありません。

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パフィリさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
2件
5件
ノートパソコン
0件
4件
メモリー
0件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度1
機能性1
サイズ1

とにかく初めてのWimaxで酷い目に遭いました
とにかく繋がらない、故障する、修理しない、言った言ってないで嘘を平気でつく印象しかありませんね


・建物内で使うことが多いので確認
・建物の中央でも使えますよ!→嘘

エリア内自宅でも木造で1階は無理で、2階の窓際でなんとかってレベル
ちょっとした建物に入るともう無理です
地下なんてただのホッカイロに成り代わります


・故障したので修理して欲しい
・たらい回しにされたあげく故障していません→嘘

1分に1回再起動しても問題ないとかで帰ってきます
ハズレ引いたら諦めるしか有りません
泣き寝入り確定です、絶対修理なんかしません


とにかく売ってしまえば後はしったこっちゃないっていうAUの本質が見えました

検討中の方は 絶対にtrywimax をすること!

8割位の人は不愉快な思いをすると思いますよw


故障した方なら9割以上がさらに不愉快に
ここには業者側もいるのでだまされないように!

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ういちんださん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:63人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
1件
2件
タブレットPC
2件
0件
ヘッドセット
2件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度4
機能性4
サイズ3

中途半端に一年と四か月で膨らんできました。
二年契約だし、保証期間外だし。。。爆発もしくは発火まで使ってみるか・・・

参考になった18

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エナメルエアさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度1
機能性1
サイズ2

地下鉄の駅(有楽町、東京)、
総武線、京葉線の一区間では
全くと言っていいほどつながりません。
都内のアパートでは問題ありませんが、
千葉市の実家でも無理。

違約金を払っても解約したいです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

シエル、メサイアさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:39人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
2件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
2件
2件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度1
機能性5
サイズ5

【デザイン】シンプル

【設定の簡単さ】設定はお店でやってもらえるから大丈夫、PCやスマホの接続も他のとかわらない

【受信感度】屋内の窓際数センチにおいても0〜1本しかたたない

【機能性】タッチパネルで使いやすい

【サイズ】約W120×H59×D10mmで胸ポケットでも十分

2015年5月に私はWiMAXからWiMAX 2+タダで機種変更というキャンペーンがあったので、URoad-AeroからW01に変えました
自宅が鉄筋の作りなんでURoad-Aeroだと窓際でも常に通信感度が中でした、機種変更してからは速いです、
が、最近電波状況が悪くディスプレイを見ると電波状況を表示する棒が0〜1しかたっていないので、購入したヤマダ電機と修理等行うauとメーカーのUQに電話していろいろ聞きました、で購入したヤマダさんで対応してもらうことになり、、以前の担当者は私が住んでいる静岡ではWiMAX 2+は下り220Mbpsには対応していないけどその下の下り110Mbpsには対応していますと言われましたが、2015年11月11日時点でお店の担当の人に聞いたところ今回担当した人が言うには静岡県の清水にある清水駅のみWiMAX 2+が下り80Mbps出ていてそれ以外は清水駅より低いようですとの話でした、

そして2015年5月に機種変更した際に当時の担当者はWiMAX 2+の通信の使い放題はそのうち制限が付くようになります、それはなぜかというと、WiMAX 2+の利用者が増えると通信が混雑してしまうため3日で3Gという制限になるようです、ですが今のところはまだ大丈夫のようですという話をしていましたが、私が機種変更する1カ月前の2015年4月に3日で3GBという制限が始まったみたいです、なのでうそを言われました><

3日で3GBというと毎日1GB以下を使えば毎日快適に使えるということですが、私はPS4でオンラインゲームと配信、音声チャットをしてゲームをしない時はYouTubeを見たりHuluのような動画サイトを利用したりいろいろやるので3日で3GBというよりは1日10GBくらい使うこともあり、毎日制限がかかっている状態です、なのでもう販売停止している少し前のWiMAX 2+とWiMAXの両方対応していて速度は落ちるけどノーリミット(いくら使っても制限がかからない)のHWD15に変更しました

なのでWiMAX 2+は3日で3GBで、au 4G LTEを一緒に使うと速度は早いが追加料金がかかって1カ月7GBで制限がかかる、WiMAX(ノーリミットモード)は速度は落ちるが1カ月制限なしです

WiMAXは2015年9月に下り13.3Mbpsになってます

今後この記事などを読んで購入を考える人は自宅が本当にWiMAX 2+の220Mbpsに対応しているのか?、私のように110Mbpsには対応していると言われても本当は一番強い所でも清水駅のみ80Mbpsしか出ていないということがありますし、
ご自身の利用状況を考えないといけませんよ、オンラインゲームやYouTubeしかやらないと言っても3日で3GB使えば制限がかかります
最悪なのは220Mbpsに対応していても家の中に本体を置いたら一気に遅くなる事もあります、なぜならエリアなど調べる場合基地局を設置して半径何キロと大雑把に設定するだけで細かく調べることはしませんし、しらべても屋外を調べるだけなので、自宅の周りの環境や壁の材質、本体を置く場所は想定していません、基地局から一番近い家はいいですが、もし基地局から一番遠いけど範囲に入っていたら毎日制限がかかってしかも通信状況も悪いということになりかねないです

比較製品
シンセイコーポレーション > URoad-Aero [レッド]

参考になった20人(再レビュー後:11人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masaminyaさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
3件
0件
マザーボード
1件
0件
電源ユニット
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
設定の簡単さ2
受信感度1
機能性1
サイズ2

WiMAX周波数帯割り当て縮小に伴い、WiMAX2+を利用すべく、以前から利用していたプロバイダで本W01および対応した料金プランに切り替えました。

・通信速度:
基地局から約1km、特に障害物なしの2階屋外で電波表示3本、下り実効通信速度3〜8Mbpsと、220Mbpsはおろか110Mbpsにも遠く及びません。
覚悟はしていましたが宣伝文句とのかい離が酷すぎ、ベストエフォートの一言で済まされるレベルではありません。
3GB/3日の速度制限は少なくともこの端末では調べようがないので分かりかねます。

・機能性:
昨今のモバイルデータ通信端末でできることはたいていできます。
しかし、通信ログなどがWeb経由でも一切見れないので、なぜ切断されたのか、なぜ繋がらないのか等の理由を知る術はありません。

・端末(W01)そのものの品質やアフターサービスたらいまわしについて:
半年弱WiMAX2+で利用していましたが、ある時突如としてWiMAX2+の電波を拾わなくなり一時的にではなくずっと圏外になりました。

なぜかLTEモードでは通信できるので、仕方なく「月1005円を追加」で支払い、LTE通信7GB超えの通信制限128kbps(実際には10kbps程度しか出ていません)にもひっかかりながら、契約しているプロバイダおよびUQ社に何度も電話したところ、

W01の故障なのでW01の発売元であるKDDIつまりauショップに行って修理または交換という話になりました。
そこで最寄りのauショップに問い合わせたところ、「製造元での調査を含めて3週間以上かかる」との回答でした。
KDDI(auショップ)は右から左へ流すだけということです。

保証期間内ではありますが、さすがにこのようなサービスでは酷すぎますので、違約金「19000円」を支払ってでも解約する予定です。

私のように故障してしまうと、電波に関してはプロバイダとUQ社へ、端末に関してはauショップ(ただの窓口ですが)へ、そして長期間の調査修理、勿論この間の利用料は取られる、という理不尽な状況になります。

auショップの担当者によれば、私が契約していたプロバイダ経由だけでなく、他のプロバイダ利用者からの修理案件も多いとのことでした。

たまにWiMAX2+を利用する程度であればまだましかもしれませんが、WiMAX(2+)に通信インフラの比重を置くことは絶対に避けるべきです。

参考になった44

このレビューは参考になりましたか?参考になった

やまもとしのんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

クレジットカード
3件
0件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン2
設定の簡単さ2
受信感度2
機能性1
サイズ2

ディスプレイがカラーで大きいためか、電池の消耗が激しすぎる。
毎回、製品をパソコンのUSBポートに繋いで充電してからでないと
使用できないのがとてもストレス

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

室鷹さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
6件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
1件
PSP ソフト
0件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度3
機能性5
サイズ5

再レビューです。約1年ほど使ってみての結果ですが、私は違約金を払って固定に切り替えます/2016年1月17日

昔は、このルーター1台あれば全ての事が事足りるという時代でしたが、もう、時代が違いますね。
動画、YouTubeは週にみても、1時間程、HPでの調べ物がほとんど、でも、このルーターでネット一本化を目指していました。(笑)
東京23区に住んでいる人であれば、もう、セキュリティの無いスポットで、なくても十分に外でネットが使える時代になりました。
自分も、そんなに規制がかかるまで、使わないと思っていましたが、結構、簡単に規制がかかります。(多少緩くなったみたいですが)
これから、動画が主流になってくるので、この規制がかかれば、そのうちHPを見るのもままならないです。
その為に、結構我慢していた事があるので光固定回線に切り替えたら、これからは、もっとネットを活用していこうと思います。
実際に使ってみて、感度は悪くなかったです、ただ、本当に1mmでも置く場所がズレるとアンテナの本数が全然違います(笑)
個体差が有るのかもしれませんが、発熱も気にならなかったですよ。
3日での規制がかからないならば、私の生活では十分に使える品物でした。
ただ、時代がどんどん今容量UPを求めているようです。

-
-
-
-
-
-
「以前のレビュー」
W01とNAD11でどちらにしょうか迷っていましたが、無料トライアルをしてNA11をお借りしました。
自宅専用で運用検討です。
動画や映画はたまにしか見ません。
だから第一候補はNA11でした。(WiMAX2+がもし、 規制「3日で3GB」の通信容量はあるにしても 引っかかったらWiMAXに切り替えようと考えていたので)

実際に使ってみて、個体差、製品の相性があるようです。
電波はWiMAXもWiMAX2+もつながるのですが、NA11は自分の意図しないところで勝手にWiMAX2+からWiMAXに切り替わってしまうので、そのたびに設定をし直して、それでもダメな時は再起動をかけたりと面倒でした。
また、パソコンの無線の表示に「制限あり」のメッセージが表示されます
調べていくとWin8や8.1とは相性が悪いとのことです。(PCは8.1)

検討の上W01にしました。
どうやらWiMAXの電波を最初から拾わない為なのか新製品だからかW01とNAD11ではW01の方が電波のアンテナ本数が4本になるのです。
また、WiMAX 2+のエリアも今年4月にはほぼWiMAXのエリアとイコールになるらしい為、WiMAX2+がつながりさえすればWiMAX非対応でも問題ないだろう。との記載を何処かで読みました。
220MbpsのWiMAX 2+を利用することを考えると、電波干渉が少なく、886Mbpsの高速通信が可能な5GHz帯のIEEE802.11acを屋外でも利用できるのはメリットだと思いました。(IEEE802.11acの最大速度は866Mbps)


その上でプロダイバーはniftyを選びました。UQWiMAXPREMIUM(公衆無線LANを使用できるプロダイバーは限られる為、激安のところは付いていません。同じWiMAXを使うのに)

【受信感度】東京都墨田区墨田、アンテナはだいたい4本、たまに3本です

WiMAXの画面でWiMAX2の適用エリアになっていますが、WiMAXを検討する人は必ず一度確認したほうが良いです。


【総評】

通信速度も計測タイミングで変わりますが、この速度であれば、
実用上全く問題がないので、CAによる更なる高速化の必要性は感じないですしCA使うと7Gの制限に当てはまるので使うつもりもありません

WX01と悩みましたが、もしかして端末の相性もあるのかもしれないと思いこの機種にかけてみました。
最悪ダメだったらND11の白ロムを今安くなっているので手に入れようと思っていましたが、結果大正解でした。

測定日時:2015/02/20 14:55

下り速度:36.98Mbps
上り速度:3.22Mbps

参考になった11人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

雨宮優子さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

UQ WiMAX モバイルデータ通信
1件
8件
スマートフォン
0件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン3
設定の簡単さ1
受信感度1
機能性1
サイズ2

特定の状況下で強制再起動をするバグがあります。
インフラがきんちんと整備されていないのにサービスを提供しているWIMAX2+は大問題です。
カスタマーの問い合わせても問題解決をしていただけませんでした。
劣悪な通信環境では用意された端末も想定外の動きをしてしまうのでしょう。
ファームウェアや基地局の改善で治せるようなものをいつまでも放置する体制に呆れました。

別の端末でも特定状況下で同じ症状がおきるらしいので
都心部と一部地域以外ではWIMAX自体契約しない方が無難です。

そして日々繰り返される障害、もはや意図的としか思えないほど多いです
以下の公式情報を見てください
http://www.uqwimax.jp/service/information/maintenance/

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鹿路さん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
19件
ホームシアター スピーカー
2件
12件
ノートパソコン
0件
3件
もっと見る
満足度1
デザイン4
設定の簡単さ3
受信感度3
機能性1
サイズ4

【デザイン】
薄くて持ち運びやすいので便利です。
液晶で操作出来るのは良いですが、そんなに頻繁には使わないので有っても無くても変わらない気がします。

【設定の簡単さ】
初期設定は簡単でした。
気になるのは、設定した後に保存確認が無いままに再起動されるので不安が残りますが些細な事でしょう。
Web上の設定は詳細に出来ますが、端末画面(アプリ上)だと簡易過ぎて物足りなさがあります。
簡易版と詳細版を切り替えられると良かったと思い減点。

【受信感度】
wimax特有でしょうか、室内では受信状況は落ちます。
外では申し分無いです。
車での移動中でも申し分無く、AppleMusicも移動中で途切れる事は無かったです。
新宿の某ビルで20階に居て通信に問題ない状況でした。
地方の2+エリアでは一本か圏外になるので場所によると思います。
速度に不満は無く、動画もサクサクですしDLも速いですね。
とは言え、HDの動画はサイトにより相当時間が掛かる場合もあります。
追加でLTEですが、電波が入らない時に使いました。
LTEのカバー率で入らない所は無かったです。(山などは判りません)
ただ、LTEで7Gがを超えるとwimaxに切り替えても通信制限として全て128kbとなり、臨時で使う時のみが良いと思います。
うっかりで踏んでしまって月が変わるまで無駄に終わった事がありソレ以降はLTEを使いたいとは思いませんでした。

【機能性】
操作する分には問題ありませんし満足。
っが、10月末のファームウェアアップデート後より不具合があり、auサポートへ連絡しましたがリセットしても改善せず、修理にだして欲しいとのことでした。
ファームウェアの入れ替えで直る症状なのに用意されていないとのこと。
また、3週間掛かり代替機なし、修理期間の月額費用は出せとの回答。
ソフトウェア上の不具合に関しては、機能性として疑問なために更に減点。

【サイズ】
薄いのでポケットに入れても違和感なく手頃だと思います。

【総評】
本体と通信状況に関しては、概ね満足です。
そこにauのサポートが加わると大幅減になり、この評価です。
UQにもISPに電話し色々な手段で相談しましたが、心地良い対応でした。
auは、UQにから預かっている窓口ですからっと言わんばかりの対応に失笑し、ハッキリとこれは泣き寝入りしろって意味でしょうかと質問すると丁寧な言葉でしたが肯定され逆に気持ちが楽になりました。
過失による破損や水没であれば納得はしますが、機能として有しているアップデートで不具合があれば窓口を設けている場所で対応するべきだと思います。
因みにですが、代替機のある店舗はサポートセンターでは管理出来ずユーザで調べる必要があります。
10店舗以上の内、1店舗で代替機がありますが、貸出中のため今年度中に貸し出せるかも不明との事です。
2+は全て故障修理はauらしいので参考までに。

参考になった10人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

r.k2kさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
36件
Bluetoothスピーカー
2件
4件
スピーカー
1件
2件
もっと見る
満足度1
デザイン2
設定の簡単さ4
受信感度2
機能性2
サイズ3
   

   

モバイル用途でauで契約。
LTEは基本的に使っていません。
条件が良いと下り50Mbps以上のスピードが出て
ビックリするくらい良いのですが、
通勤時間帯だと山手線内の駅のホームで
全くデータを受信しないことがほとんどです。
新宿から大崎のどこでも同じ。
これでは使い物になりません。
全く受信しないのですから3GB制限なんて行きません。
改善することを期待しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
(追記)
その後、山手線内での接続性は多少改善されてきました。
ただ、自由が丘など比較的大きな駅のロータリーや
後楽園球場周辺で全く使えなかったり、
公衆wi-fiのキャッチ力が極端に弱く、通信できないくせに、
PCやiPhoneに繋がって離さないので、
PCやiPhoneが直接公衆wi-fiに繋がる
邪魔になってしまうなど結構散々です。

参考になった22人(再レビュー後:9人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

グーテンベルクさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:60人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
0件
UQ WiMAX モバイルデータ通信
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン5
設定の簡単さ5
受信感度1
機能性1
サイズ5

◯回線速度は不安定

 端末に問題があるのか、インフラが貧弱なのか分かりませんが、通信速度は安定しません。

 およそ20Mbps〜数百kbpsの間を行ったり来たりします。



◯WiMAX 2+ / au 4G LTEの切り替えは自動(手動ではできない)



◯非充電中の5GHz利用は事実上不可能

 Wi-Fi周波数(2.4GHz/5GHz)は手動切り替えです。

 5GHzかつ非充電中はDFSが有効で、要所々々でDFSが勝手に起動します。

 DFSが起動すると、最低でも60秒間は通信が不通になります。

 ルーター起動時、5GHzへの切り替え時、普通に5GHzで通信している時に突然DFSが始まるので、とても使えたものではありません。

 5GHzを使うとなると、電源に接続したままの利用となるでしょう。

 過充電でバッテリーはすぐ死にますね。



◯Wi-Fiバンド幅が20MHzのみ

 設定項目では『40MHz』も選べますが、しばらく経つとなぜか20MHzに戻ってしまいます。

 ルーターと端末の距離が近くて出力そんな要らないし、混線の心配もないから40MHzにしたいユーザーが可哀想。

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

乱通さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:21人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

バックアップソフト
0件
2件
ノートパソコン
0件
1件
au携帯電話
1件
0件
もっと見る
満足度1
デザイン1
設定の簡単さ1
受信感度1
機能性1
サイズ1

auがADSLを廃止するので切り替えてくれと言われたのでその通りにしました。
とにかくスピードが全く出ません。充電器に挿しっぱなしにしても数時間でバッテリーが切れます。
3日で解約です。2年契約なので解約料9000円と言われましたが、著しいサービスの低下がありながら告知しないのは明らかな告知義務違反だということで払いませんでした。auは12年契約していましたがもう2度としません。
auのADSL回線の方は他のプロバイダへの乗り換えをお勧めします。

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]
HUAWEI

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]

発売日:2015年 1月30日

Speed Wi-Fi NEXT W01 [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <58

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(UQ WiMAX モバイルデータ通信)

ご注意