D5500 ボディ レビュー・評価

D5500 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥41,200 (36製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:420g D5500 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

D5500 ボディ の後に発売された製品D5500 ボディとD5600 ボディを比較する

D5600 ボディ

D5600 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年11月25日

タイプ:一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:415g
 
  • D5500 ボディの価格比較
  • D5500 ボディの中古価格比較
  • D5500 ボディの買取価格
  • D5500 ボディの店頭購入
  • D5500 ボディのスペック・仕様
  • D5500 ボディのレビュー
  • D5500 ボディのクチコミ
  • D5500 ボディの画像・動画
  • D5500 ボディのピックアップリスト
  • D5500 ボディのオークション

D5500 ボディニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

  • D5500 ボディの価格比較
  • D5500 ボディの中古価格比較
  • D5500 ボディの買取価格
  • D5500 ボディの店頭購入
  • D5500 ボディのスペック・仕様
  • D5500 ボディのレビュー
  • D5500 ボディのクチコミ
  • D5500 ボディの画像・動画
  • D5500 ボディのピックアップリスト
  • D5500 ボディのオークション

満足度:4.80
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:25人 
  1. 3 0%
  2. 2 0%
  3. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.42 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.62 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.44 4.28 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.73 4.13 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.76 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.50 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.68 4.31 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.92 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5500 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

R.F.さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:229人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
38件
レンズ
15件
28件
ファインダーアクセサリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種姫路城
   

姫路城

   

【デザイン】
小型の一眼レフ機としては、完成形と思います。

【画質】
とてもいいです。

【操作性】
とても使いやすいです。

【バッテリー】
一日持ちます。予備バッテリーを買うのをやめました。

【携帯性】
軽さは正義ですね。

【機能性】
普段使いには、十分な機能があります。

【液晶】
普通です。

【ホールド感】
これはすごくいいです。このホールド感の良さが、このカメラを買った一番の理由です。

【総評】
小型一眼レフ機としては、一番です。
ただ、登山で風景写真撮るのに水準器が装備されていないのが一番の難点です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ドス烏さん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:62人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
0件
レンズ
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種Nikkor AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VRで撮影
当機種Nikkor AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VRで撮影
当機種Nikkor AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VRで撮影

Nikkor AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VRで撮影

Nikkor AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VRで撮影

Nikkor AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G ED VRで撮影

【デザイン】ニコンの小型機というデザインです。グリップが秀逸でとても握りやすく、小型エントリー機なのにボディの剛性感が高く安心感があります。

【画質】エントリー機とは思えない高画質です。特に高感度耐性も高く、ほとんどのものが無理なく撮れます。

【操作性】自分の手には小さすぎます。しかし背面の主な操作ボタンが右側に配置されているのでほとんど右手で全て操作できるのがとても使い易いです。

【バッテリー】いつ充電したか忘れるくらい持ちます。

【携帯性】一眼レフとしては恐ろしく軽いです。組合せるレンズにもよりますが、片手でも撮れます。

【機能性】上級機と比べるとボタンやダイヤルの数が少ないので、凝った撮り方をする場合はやり難い場合がありますが、このカメラにはそういう使い方よりも気軽に持って出かけてさっと出してシャッターチャンスを逃がさない使い方が合っていると思うのでシンプルなボタンやダイヤルがちょうどいいです。

【液晶】バリアングルの液晶なので、大抵の撮影が無理な姿勢をしなくても撮れます。

【ホールド感】非常に良いグリップです。握りやすく持ちやすい。カタログでは判らない部分です。

【総評】散歩や旅行からイベントや記録など何でも撮れます。このカメラにはAF-Pレンズなどの軽くて静かなレンズを組合せて使うと良さが発揮出来ると思います。撮った写真を見ると上級機の必要性が無いように思ってしまうくらい高画質な写真が撮れます。時代はミラーレスに移行し始めている様ですが、携帯性は遜色ないしバッテリーは恐ろしく持つし、レンズを含めて値段も安いのでお勧めのカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とろやんBさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:186人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
2件
79件
バイク(本体)
1件
71件
プリンタ
1件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性無評価
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶5
ホールド感5

ローポジション撮影用に購入しました。
【デザイン】
完成度が高いです。

【画質】
ダイナミックレンジが広くて白飛びしにくく扱いやすいです。

【操作性】
ファインダー撮影では不満点はありません。
ライブビュー撮影はシャッターの反応が遅いため、風景写真では使えますが動くものの撮影には実用的ではありません。

【バッテリー】
十分持ちます。

【携帯性】
一眼レフとしてはコンパクト。

【機能性】
バリアングルはローポジション撮影では大変便利。チルトよりも地面に近づけます。
ただし水平を保つのが難しいです。

【液晶】
きれいです。晴天時でも見える程度に明るいです。

【ホールド感】
旧機種よりグリップの形が持ちやすいです。

【総評】
今でも十分通用する画質です。 作りも堅牢でバッテリーも長持ちし信頼性が高いです。
ニコンの新しい無料の現像アプリ NX studio はUIが旧アプリより大変使いやすくなっているので一度試してみてください。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

肩おかんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
0件
4件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
携帯電話何でも掲示板
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種色を少し変えてあります。
   

色を少し変えてあります。

   

使ってみた感想は小さくて持ち運びがしやすく尚且機能も充実しておりとても満足しています。
標準ズームレンズは少しモーターの駆動音がうるさめ?な感じがします。
バッテリーの持ちはまあまあな感じがします。
参考までにこのカメラで撮った写真載せときます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

23度さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
7件
デジタル一眼カメラ
3件
4件
フラッシュ・ストロボ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

【デザイン】まぁこんなものバランスはいい。

【画質】エクスピード4 とにかく色が自然で綺麗。3とは明らかに違う満足度

【操作性】タッチパネルだがあまり実は使っていない。

【バッテリー】十分持つ

【携帯性】最高。小さい軽い、握りやすい。この機種のハイライト。

【機能性】まぁこんなもの、別にこれ以上いらないと思えるくらい。

【液晶】綺麗。

【ホールド感】最高。

【総評】思えばD80、D60、D7000、D7100、そしてD5500を購入し(半分くらい中古)自分の中ではこいつがゴールだと思える。満足感やカッコ良さはD7000が良かったがやはり重い。この少しの重量の差が旅行や子連れで持ち出す時の大きな負担の分岐点であった。そして色。明らかにエクスピード3までとは発色傾向が変わっておりとにかく素人目に見ても綺麗。もう本当にこれがゴールです。軽さは正義。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

GINO1978さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
プリンタ
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

ニコン機はD700、D90、D5200、D7000、D7200、D810、そしてD5500と7台使ってきました。

この7台のうち、最も万人にお勧めできると思うのがD5500です。バリアングルで多機能で、写りも使い勝手もよく、しかもグリップもよいという、ビギナー機にも拘らず極めて洗練されたカメラだと思います。こんなカメラが7万を切る価格で売られている日本って、ちょっと凄いです。

ビギナー機ですが、ビギナーだけに使わせておくのは勿体ないくらいの名機ですね。D5200が少々調子悪くなってしまったので、D5300を飛び越えD5500を購入しましたが、はっきり言ってD5200など問題にならないくらい、すべてにおいて進化してます。まず使っててストレスがありません。それどころか、「こりゃよくできてるわァ」などと独り言を呟きながら撮影しております(笑)

ビギナーの方は、これ買ってバンバン使い倒してください。いろんな機能を遊び抜いてください。きっと気に入ると思います。遊び抜いた暁にはかなりのステップアップを果たしていることでしょう。そしてアマチュア以上の方はタッチパネルのバリアングルの便利さを知ってください。絵の幅が確実に広がります。

ニコンのビギナー〜アマチュア向けのカメラって、丸っきりのビギナーの状態で買ってもらって、コンデジ感覚のフルオートやシーンモードのような、まさにビギナーを対象にしたモードでさんざん遊んでもらったあとで、本格的な一眼レフの魅力に引き込んでゆくような戦略が見え隠れしているような気がしてなりません。D7000を買ったときにもそれを強く感じましたが、このD5500もまさにそんな機種だと思います。

現在、さらに磨きのかかったD5600が出てしまいましたが、今のところ買い替える予定はありません。これで十分。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ミュギョーンさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

三脚・一脚
1件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】今までD90使用いていたのでとても軽くて2回りくらい小さくて携帯性良し

【画質】十分です

【操作性】良いです

【バッテリー】使用期間が短いので?

【携帯性】レンズ次第では、下手なコンデジより良いかも

【機能性】十分です

【液晶】問題なし

【ホールド感】深く指が、かかるので良いです

【総評】2〜3世代前のデジ1と比べれば隔絶の感があります。
    レンズはあえてAF−P18〜55mm買いました。合焦早いです。
    早くもレンズ沼にはまりそうです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

クハ79さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:43人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プラズマテレビ
0件
8件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
6件
洗濯機
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

フィルムカメラ時代は、キャノン党でした。
仕事での使用のため、F-1,EOS-5と乗り換え、リングストロボと、マクロレンズで使用していました。
プライベートでは、EOS KISSを使用。
デジカメは、コンパクトカメラだけで、キャノン、パナソニック、CASIOと様々なメーカー使用し、
初のデジイチが、このD5500です。妻が、ニコンのカメラスクールに行きたいとの要望からです。

ヨドバシカメラでレンズキットを試しましたが、ボディーに比べて、純正レンズが重すぎ、レンズヘビーでアンバランスに感じました。
同時に展示してあった、シグマの18mm-200mmが大きさ、重さともにベストバランスで、ボディーだけを購入することにしました。
ただ、レンズキット以外の在庫がないとのことで、予約待ちとなり、結局、確保の早かった、アマゾンでようやく購入出来ました。
シグマレンズとの組み合わせは、コンパクトで、軽く、携帯性抜群です。
早く機能に慣れなければ。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Smartistさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:56人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
94件
レンズ
0件
39件
ビデオカメラ
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

非常にコンパクトでよく考えられて作られたカメラだと思います。
ファミリーニコンということで、あまり操作性には期待していなかったのですが、これまでの入門機にみられるような使い辛さを感じることなく、慣れれば、各種設定を直ぐに変更しながらの撮影も可能です。
バッテリーについても、容量が少ないのであまり期待していませんでしたが、1日300枚(Fine+RAW)程度の撮影であれば、ライブビューを多用しても1日は余裕で保ちます(バッテリー残量表示が一メモリも減りません!)。
ライブビューも使い勝手が非常に良いので、これまで一眼レフ機では行ったことのない、超広角レンズを装着して高い位置から見下ろしたアングルでの撮影も楽しみながら行えるようになりました。
どなたにでもお奨めできるカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

すばるばさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶1
ホールド感5

SONY α6000を手放し、D5500を使い始めて早10ヶ月、総ショット数28,000弱に達したのでレビューを書いてみる。

【デザイン】
Nikonという会社や歴史に疎い私としては、伝統的なグリップ上部の赤いラインをとても忌々しく思う。"色味を合わせたい" というごく普通の感性の私としては「ニコンは黄色」「既成の周辺アクセサリも差し色は黄色が多い」という事情を踏まえれば、このラインは黄色でなくてよかったのか?といつも思っている……もちろんジウジアーロ氏のエピソードは知っているけれど。個人的にはカラフルなスペアがあって、気分次第で付け替えられるといいのになと思っている。

【画質】
あくまで "中級APS-C機" (全体から見ればエントリー機)としてはイケていると思っている。相方はD750 (中級フルサイズ機) に大三元レンズをつけて私の隣で撮っているから、そりゃ帰宅後の見せ合いっこでは「うぐぐぐ……フルサイズめ!大三元め!」とほぞを噛むわけだが、まあそれは比較するほうが悪いわけで……「GTRと張り合うコペン」的な無意味さなのだから。ただしSONYの最上位APS-C機であるα77ii よりマシな画質であるのは確か。D5500+キットレベルのレンズの方が、α77ii+ツァイスレンズより精細でピントもシビア、パープルフリンジも少ないし歪曲も許容範囲なのだから。

【操作性】
タッチパネルの感度は良好、液晶モニタでピント合わせが出来るのは有難い (でもタッチで合わせたピントはかなり甘いのでそこからMFで追い込むこと)。ただライブビュー撮影に切り替える時、いちいち手動でレバーを引くのはいかがなものか? α6000では撮影モードの時でもファインダーを覗けば液晶パネルが頬の温度?を感知してモニタが消え、頬を離すとすぐに点いてライブビュー撮影に移行できた。D5500では再生モード中でのこうした機能はあるけれど、撮影モードには対応していない。こういう使い勝手の良さは、さすがに家電メーカーSONYの面目躍如だと感心する。Nikonはせめてボタン押しくらいで切り替えれるようにして欲しい。ファインダーから狙っていたけれど、咄嗟にライブビュー撮影で下から……ということもあるのだから。

【バッテリー】
またSONYとの比較になってしまうけれど、文句なく保つ! こまめに電源を切る人なら800ショットは大丈夫。

【携帯性】
ちっちゃくて軽くて、腕力ない女性にもピッタリ (ただし装着レンズによるけれど)!

【機能性】
タッチパネルですぐに欲しい機能にアクセスできるのはとても便利だけれど、ファインダーを覗いたまま操る人には不要な部分だろう。インターバルタイマー撮影の機能はとてもありがたく別売りレリーズが不要となった。

ただし液晶モニタには色々と悩まされた。モニタ輝度マイナス2で確認して撮った写真は、PCに取り込んで見ても露出が適正なのだけれど、マイナス2にすると戸外では暗くてよく見えない。かと言って晴天時でもしっかり見えるようプラス5まで明るくしたモニタで確認して撮ったショットを取り込んでみたら、アンダー過ぎて真っ黒になっている。モニタに惑わされずしっかり適正露出で撮っていけばいいのだろうけど、やはり構図やピンが来ているか等、確認したいことも多いのだ。純正保護フィルムをはがしてサードパーティのフィルムに変えたら少しマシになったけれど、今後も課題として残っている。そうそう前カメラはチルトだったけれど、これはバリアングル。この点もチルトの方が使い勝手は良かった。横に飛び出る構造がとっても邪魔、なおかつ (鈍い私だけかも知れないが) 正面の何かを撮りたいのに少し左を見ないといけないのも構図決めの時に混乱する。今では三脚使用時にしかライブビュー撮影はしていない。

【ホールド感】
男性には小さいかも知れないが、女性にはしっくりくるホールド感でちょうど良い。

【満足度】
この前にどういうカメラを使っていたか、で大きく変わる満足度だけれど、少なくともSONYから乗り換えた私の決断は正解だった。これについてはこの先一瞬たりとも揺るがない自信がある。たとえ思うような写真が出てこなくても、失敗の理由として推測した要因を1つ1つ排除していけば、その原因に辿り着けるところが真っ当で有り難い。
↑ これはつまり、殆どの原因は "自分" にあるということで、問題に対する一般的な対処法で乗り越えられるということを意味している。機械的&構造的な知識が少ない私のようなビギナーにとって「自分のアプローチには問題がないので、これから先はカメラやレンズの問題だろう」という判断はほとんど無理なのだから、機械としてあるていど安定しているNikon機は最初の本格的な相棒として最適だと感じた。
とにかく、ステップアップした者にとっては満足いく1台だと思う。ただしフルサイズ機を持っている方のサブ機にはオススメしない。ボタン配列も全然違うし、FXレンズの重さとも釣り合わず、画質は完全に一段下だからストレスが溜まるに違いない。






比較製品
SONY > α6000 ILCE-6000 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

臥龍さん

  • レビュー投稿数:149件
  • 累計支持数:610人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
4件
28件
電源ユニット
2件
20件
PCケース
3件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
一眼レフなのでこんなものだと思います。ただ、持ちやすさと軽量化を実現するために大きく窪んでいるので、多少安っぽさというか重厚感のなさは感じます。

【画質】
フルサイズではないですが、充分な画質です。高感度もさらに強くなって個人的にはISO3200くらいまでは完全に実用の範囲内です。

【操作性】
ボタン類の配置がとても押しやすく変更されていて、反応も良くなっています。俊敏でキビキビとした操作感は触っていてとても気持ちがいいですね。また、タッチパネルの採用でピント、設定時の利便性が増し、プレビュー時にはスマホのように拡大やスワイプができる点がとても魅力的でした。

【バッテリー】
バッテリーの持ちも悪くはなく、満充電から800コマ以上撮影することができます。D80と比べると短いですが、タッチパネルがついてる事を考えれば充分ではないかと思われます。

【携帯性】
一眼レフなので携帯性に関しては、あまり気にしていませんが、D80と比べるとかなり軽く、持ちやすくなっています。

【機能性】
ここが一番の進化かもしれません。タッチパネルの反応、39点のAF、タッチパネルによるAFポイント移動やISO変更など、バリアングルモニター、動画撮影機能、HDR撮影、Wifiなど、D80を使っていたものからすると目から鱗の機能ばかりでした。

【液晶】
文字が大きくて見やすく、バリアングルなのでとても見やすいし、撮影しやすい。タッチパネルの性能も申し分なく、まったくストレスを感じません。

【ホールド感】
深くえぐれたグリップによって握りやすく疲れません。これなら大きな手でも、女性の小さな手でもしっかり握れるのではないでしょうか。

【総評】
前機種のD80とほぼ同じ値段でありながら、特に機能面でのあまりの進化にただただ感心してばかりでした。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった8人(再レビュー後:6人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

YUZU3116さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

散歩、旅行、ハイキング、登山にとストレスフリーで携行できるでしょう。
フルサイズを気にしなければ、これで充分撮れます。
スマホカメラとは一味違いますよ。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tokiuranaiさん

  • レビュー投稿数:55件
  • 累計支持数:619人
  • ファン数:14人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
606件
レンズ
38件
236件
デジタルカメラ
4件
163件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
当機種AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR
当機種AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR

AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR

当機種シグマ 30mm F1.4 DC HSM
当機種タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)
当機種AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

シグマ 30mm F1.4 DC HSM

タムロン SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005)

AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

【デザイン】
小型軽量で良いデザインだと思います。

【画質】
EXPEED4で高感度に強くなりました。またローパスレスなので解像感のある良い画質です。

【操作性】
バリアングル液晶でライブビュー撮影がしやすいです。
大型液晶ですがボタン位置が工夫されており、操作性は良いです。

【バッテリー】
新型のEN-EL14aになってバッテリーの持ちは良くなりました。

【携帯性】
前モデルのD5300よりも小型軽量化がはかられて、携帯性は非常に良いです。
D3300よりもわずか10gしか重くないので、「これで一眼レフ?」と驚くほど軽いです。

【機能性】
Wi-Fi機能の内蔵で、外付けのWi-Fiアダプターよりもデータ転送がスムーズに途切れることなく行えます。Wi-Fiの安定性が増しています。
また、バリアングル液晶で様々な撮影シチュエーションに対応しています。

【液晶】
3.2インチのバリアングル液晶で、屋外での視認性も良いです。

【ホールド感】
グリップがD750のように深くなりましたので、片手持ちでも安定します。
ホールド感は非常に良いです。

【総評】
D7200のサブ機として使用していますが、連写しない時はD5500がメインとなります。
非常に完成度の高い一眼レフカメラであると思います。
やはり小型軽量の恩恵は大変大きいです。
ファミリー向けと謳っていますがその実力は侮れません。
上級者の方のサブ機としても満足度は高いと思います。
バッグに忍ばせて、いつも携帯したいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ

参考になった22

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

D5500 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

D5500 ボディ
ニコン

D5500 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月 5日

D5500 ボディをお気に入り製品に追加する <335

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザーレビューランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意