HC-WX970M-K [ブラック]
- 高画質4K30pに対応しながら、重量約447g(バッテリー含む)の小型軽量ボディを実現した4Kビデオカメラ。
- スマートフォンで撮影した映像を子画面に表示する「ワイヤレス ワイプ撮り」に対応。本製品で撮影した親画面の映像と同時に記録できる。
- 映像の明暗差を補正する「HDR動画記録」を世界で初めて実現。白飛びや黒つぶれを抑え、階調性の高い映像を記録する。

よく投稿するカテゴリ
2015年2月16日 21:58 [798371-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
ペットボトルサイズ |
【デザイン】よくまとまっていてソツのないデザイン。電源に連動するレンズシャッターはマル。取り付け/外ししづらいフードはイマイチ。全体的には小型軽量を達成するための割り切ったデザインと考えれば優秀。
【画質】条件の良い時には4Kの醍醐味が十分に味わえる。ただし万能ではない。暗所にはあまり強くなく、解像感の低下、ノイズの増加がはやめ。20倍のズームレンズは望遠域で収差が目立つ。画質最優先の人はAX100やGH4を検討するべき。
【操作性】ボディが小さいことから、物理的なスイッチが少なく、ページをめくりながら使うメニューボタンはやはり煩雑。フルオートで使う前提ではまぁまぁ。ボディを持った時のフィット感は良好だが、ストロークの短いズームレバーは操作しづらい。
【機能性】被写体によって自動的にモードを切り替えるインテリジェントオートや五軸手ブレ補正などは4Kを手軽に撮りたい際には有用。一方で、ワイプ撮りや傾き補正は実用性が高いとは言えず、HDRやハイスピード撮影は肝心の4K撮影では使えないなど、ちぐはぐな印象もあり。撮影時に映像ファイルが4GBで強制分割されるのは大きなマイナス。
【バッテリー】十分に持つ。
【携帯性】現在手に入る4Kカムコーダーでは最小/最軽量。500mlのペットボトルとほぼ同じ大きさで気軽に持ち出しできる。
【液晶】サイズは小さいが、クオリティは良好。ズームやピーキングなどのMF補助機能もあり。
【音質】よくも悪くも特筆すべきことはない。
【総評】万能の一台を求める人には向かないが、小型軽量のメリットを理解し、短所をカバーして使いこなせる人には検討の価値あり。特に4Kカメラを用途に応じて使い分けられる余裕のある人には、気軽に持ち出しできるチョイスとしてオススメ。
- 比較製品
- SONY > FDR-AX100
- パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
- 撮影シーン
- 旅行
- パーティ・イベント
- ビジネス
- スナップ撮影
参考になった17人(再レビュー後:17人)
2015年2月16日 20:34 [798371-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
【デザイン】よくまとまっていてソツのないデザイン。電源に連動するレンズシャッターはマル。取り付け/外ししづらいフードはイマイチ。全体的には小型軽量を達成するための割り切ったデザインと考えれば優秀。
【画質】条件の良い時には4Kの醍醐味が十分に味わえる。ただし万能ではない。暗所にはあまり強くなく、解像感の低下、ノイズの増加がはやめ。20倍のズームレンズは望遠域で収差が目立つ。画質最優先の人はAX100やGH4を検討するべき。
【操作性】ボディが小さいことから、物理的なスイッチが少なく、ページをめくりながら使うメニューボタンはやはり煩雑。フルオートで使う前提ではまぁまぁ。ボディを持った時のフィット感は良好だが、ストロークの短いズームレバーは操作しづらい。
【機能性】被写体によって自動的にモードを切り替えるインテリジェントオートや五軸手ブレ補正などは4Kを手軽に撮りたい際には有用。一方で、ワイプ撮りや傾き補正は実用性が高いとは言えず、HDRやハイスピード撮影は肝心の4K撮影では使えないなど、ちぐはぐな印象もあり。撮影時に映像ファイルが4GBで強制分割されるのは大きなマイナス。
【バッテリー】十分に持つ。
【携帯性】現在手に入る4Kカムコーダーでは最小/最軽量。500mlのペットボトルとほぼ同じ大きさで気軽に持ち出しできる。
【液晶】サイズは小さいが、クオリティは良好。ズームやピーキングなどのMF補助機能もあり。
【音質】よくも悪くも特筆すべきことはない。
【総評】万能の一台を求める人には向かないが、小型軽量のメリットを理解し、短所をカバーして使いこなせる人には検討の価値あり。特に4Kカメラを用途に応じて使い分けられる余裕のある人には、気軽に持ち出しできるチョイスとしてオススメ。
- 比較製品
- SONY > FDR-AX100
- パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
- 撮影シーン
- 旅行
- パーティ・イベント
- ビジネス
- スナップ撮影
参考になった0人
2015年2月16日 20:32 [798371-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
まさにペットボトルサイズ! |
【デザイン】よくまとまっていてソツのないデザイン。電源に連動するレンズシャッターはマル。取り付け/外ししづらいフードはイマイチ。全体的には小型軽量を達成するための割り切ったデザインと考えれば優秀。
【画質】条件の良い時には4Kの醍醐味が十分に味わえる。ただし万能ではない。暗所にはあまり強くなく、解像感の低下、ノイズの増加がはやめ。20倍のズームレンズは望遠域で収差が目立つ。画質最優先の人はAX100やGH4を検討するべき。
【操作性】ボディが小さいことから、物理的なスイッチが少なく、ページをめくりながら使うメニューボタンはやはり煩雑。フルオートで使う前提ではまぁまぁ。ボディを持った時のフィット感は良好だが、ストロークの短いズームレバーは操作しづらい。
【機能性】被写体によって自動的にモードを切り替えるインテリジェントオートや五軸手ブレ補正などは4Kを手軽に撮りたい際には有用。一方で、ワイプ撮りや傾き補正は実用性が高いとは言えず、HDRやハイスピード撮影は肝心の4K撮影では使えないなど、ちぐはぐな印象もあり。
【バッテリー】十分に持つ。
【携帯性】現在手に入る4Kカムコーダーでは最小/最軽量。500mlのペットボトルとほぼ同じ大きさで気軽に持ち出しできる。
【液晶】サイズは小さいが、クオリティは良好。ズームやピーキングなどのMF補助機能もあり。
【音質】よくも悪くも特筆すべきことはない。
【総評】万能の一台を求める人には向かないが、小型軽量のメリットを理解し、短所をカバーして使いこなせる人には検討の価値あり。特に4Kカメラを用途に応じて使い分けられる余裕のある人には、気軽に持ち出しできるチョイスとしてオススメ。
- 比較製品
- SONY > FDR-AX100
- パナソニック > LUMIX DMC-GH4H 高倍率ズームレンズキット
- 撮影シーン
- 旅行
- パーティ・イベント
- ビジネス
- スナップ撮影
参考になった0人
「HC-WX970M-K [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月26日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年2月10日 18:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年12月27日 20:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月4日 10:37 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年11月2日 16:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月21日 16:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年10月16日 17:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月27日 12:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年7月23日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年6月2日 22:14 |

新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
