
よく投稿するカテゴリ
2015年3月14日 18:02 [806280-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
機能性 | 3 |
設置性 | 3 |
まだ1日程度の利用期間なので使い込むにしたがって更新したいと思いますが、最初の印象などを。
この製品のアピールポイントはホームページの大見出しに「温度センサー、赤外線リモコン機能搭載!
ペットの見守りに便利なネットワークカメラ」となっているので、商品企画側としてはズバリそういう用途を意識して機能をつけているんだろうと思いました。ネットワークカメラというよりは、カメラという画像センサーもついているコームコントローラーという印象です。画像センサー、温度センサー、赤外線センサー(家電操作用の送受信)、音声センサー(マイクロフォン)という4つのセンサーを搭載した装置と思うといいかと。
【設定】
DDNSを利用しておらず、かつuPnPをサポートしていないルータの下でもNAT超えしているのでNAT Traversalしており、簡単に外部から接続できるようになっています。リレーモードで動作しているのかどうかなどは不明。マンションやアパートで備え付けのインターネット回線を使っているとか、モバイルルーターで繋げたいなどの場合にも簡単につながる仕様です。
W300Pという本来、同社の旅行用などに使われる小型無線親機が付属してきます。これを使わなくても無線親機とカメラは無線接続できるので、なんでこのW300Pを付属させたのか不明です
【パンチルカメラとしての機能】
かなり機能満載のうえにW300Pまで付属、ACアダプターは合計2個付きなのに価格は実売で3万円以下なのでAtermブランドの製品としてはコストパフォーマンスは高いものです。一方でよくよく見るとカメラの本質的なところではちょっと妥協していると感じるところがあります。画角がだいぶ狭く、これはガッカリな点です。また被写体深度がとても浅いのでネットワークカメラとしては使いにくいです。部屋の奥の方にピントを合わせると、手前がボケる。手前に合わせると奥がボケます。マニュアルでもレンズ部を手で回してフォーカスを合わせますと書いてあるので、意図的にそうしているようですが、ネットワークカメラとしては被写体深度はなるべく大きくとって基本は調整しないのが使い易いです。
この製品の検討するときは、カメラとして画角が狭いことと被写体深度が浅いという二点を理解するのが良いと思います。画角が狭い点はパンチルで多少カバーできますが、一度に見渡せる範囲が狭いというのはカバーできません。
【リモコン操作】
なかなか良い作り込みをしていると思います。エレコムのネットワークカメラのリモコン操作は使いにくいものだったので、それに比べると使い易いです。プリセットでいろんなメーカー名で選択するだけなのがわかりやすく使い易いです。
私の家では、テレビはシャープ、照明はDAIKO、エアコンは東芝だったので、プリセットで登録できたのはテレビだけでした。エアコンで東芝が登録されていないのはちょっと意外でした。スマホのアプリの画面半分が操作系になっていてたくさんの機能が使えるようになっていますが、ちょっと詰め込みすぎ。もう少しシンプルなUIになってくれるといいと思います。
まだ使い始めということもあり、良い悪いを言うには早すぎなので星3としています。
- 設置場所
- アパート
参考になった5人
「PA-HC100RC/AP」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月14日 18:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2015年3月14日 14:31 |
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
