<お知らせ>
本製品の一部において、STMレンズが正常に動作しないことが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。
テレプラス HD 1.4X DGX キヤノンEOS EF/EF-Sケンコー
最安価格(税込):¥15,660
(前週比:±0 )
発売日:2014年12月20日

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年3月31日 22:51 [1116695-1]
満足度 | 2 |
---|
携帯性 | 4 |
---|---|
作りの良さ | 2 |
表現力 | 1 |
望遠端350mm |
純正のエクステンダーが使えないレンズEF-S55-250mmSTMのために購入しました。
結果、大きくはなるけど、鮮明さが低下してしまい、トリミングでよいかな、という感じ。
純正が望遠Lレンズしか使えないのは、こういうことも理由なんだろうなと、思うところでした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月24日 12:25 [1031067-2]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 5 |
しかし、カメラ・レンズじゃないところのレビューはひどいですね。
勝手に長辺1024にされてて憤慨。再レビューです。
先に貼った3枚のここぞの場所を1024x1024トリミングしました。
以下は、前回のレビューです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
以前FマウントでMC4 DGX使いましたが望遠は暗いレンズしかなく、
効果もイマイチ体感できぬままEFマウントに移行しました。
http://review.kakaku.com/review/K0000053982/#tab
こちらではMFTへの流用も考えてEF200mm F2.8Lを購入したため
元々高画質な明るい望遠レンズでのようすをどうしても確かめたくて
今度は性能を向上させたとの触れ込みのHD DGXを買ってみました。
ニーニッパLに付けっぱなしで、換算448mm F4で使用してます。
【携帯性】 5
小型軽量で、付けても増量分をあまり体感できません。
【作りの良さ】 4
MC4よりはよくなったんですが、やはりちょっとガタあります。
【表現力】 5
MC4のときに感じたモヤッとする画質劣化はかなり改善され、
1.4倍にテレコンした割には絵の変化が少なく感じ
相対的には画質はよくなってる気がします。
【総評】 4
画質劣化が少なく小型軽量で、悪いところはないように見えます。
が、敢えて総評は4にしました。理由として、
リアテレコンの宿命ですが開放F値が上がってしまう点。
フロントテレコンならこうならないことと比べ
少しでもISO感度を上げずにシャッタースピード稼ぎたいことから
やはりこの点の影響は大きく、評価をマイナス1しました。
EF200mm F2.8Lとのコンビでの作例が参考になれば。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月21日 13:24 [897194-1]
満足度 | 2 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 3 |
表現力 | 2 |
■新ファーム対応版でCanon EOS 70DのAFが動作したレンズ
・EF70-300mm F4-5.6L IS USM
・EF-S 55-250mm F4-5.6 IS STM
・EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS
・EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM
・EF 50mm F1.8 STM
■インプレ
・コントラストが浅い被写体に対してはピントが迷いまくり
・屋外+晴天+静物の条件を満たす被写体なら実戦投入できそう
・若干ぼんやりした絵 トリミングのほうが良いかも
・開放F8になってしまうので暗い体育館のスポーツは無理
・これで飛びモノを撮るのは勇者 なかなか合焦しないので撮れないがw
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月28日 18:29 [879432-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
【携帯性】
軽くて良いです、純正の約半分、重さも半分です。
【作りの良さ】
マウント側が少々キツく、レンズ側はすんなり装着。
【表現力】
純正との比較は出来ませんが、なかなか写りは良いと思います。
【動作テスト】 6D
EF24-70mm F4L IS USM ・ EF70-200mm F4L IS USM
EF40mm F2.8 STM ・ EF 90-300mm F4.5-5.6 USM(年代物)
X7
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM ・ EF-S55-250mm F4-5.6 IS II
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
X2
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS ・ EF-S55-250mm F4-5.6 IS
以上動作問題なし
EF50mm F1.8 U まったく認識せず
【総評】
ファームアップ後の製品なのかまったく問題なく使えました。
Exif でもしっかり1.4倍の情報がでます、アマチュアの私には必要十分ですね。
半信半疑で購入しましたが、これ意外と使えますよ。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月19日 11:35 [876759-1]
満足度 | 4 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 4 |
表現力 | 4 |
|
テレコンを装着そてAFで撮影、モヤがかかった様な状態に。。 |
テレコン無し |
テレコンを装着そてAFで撮影、モヤがかかった様な状態に。。 |
テレコン無し |
50mmレンズを基準設計とし、広角から200mmレンズで使用を想定し作られたとされるこちらのテレコン
残念ながらCANONの85mm f1.2との組み合わせではまともに映りません。(写真参照)
しかしながらオフィシャルHPに明確に対応不可、とあるEF40mm F2.8 STMを5DSRにて装着したところなんの問題もなく動作を確認しまし、解像もしっかりしている様に見受けられましたた。。この辺りの情報はしっかり精査し開示して頂きたい。。
今回はそもそも純正の70-200mmと組み合わせる事を最も想定としている設計において、SIGMAの70-200mm OS DG HSMにて問題なく動作が行えるとの報告とさせて頂きます。
ヨドバシにてSIGMA純正のものと、CANON純正のエクステンダーとで検証も行い、AF速度、精度ともにまったく遜色がなかったためこちらの商品をテレコン HD 2× DGXと合わせて購入しました。
結果大変満足しております。
詳しいレビューと作例なども合わせて以下で紹介させて頂いておりますので宜しければご視聴下さいませ。
https://youtu.be/TAWWdm7uISo
- 比較製品
- シグマ > TELE CONVERTER TC-1401 キヤノン用
- CANON > EXTENDER EF1.4X III
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 21:09 [816486-1]
満足度 | 5 |
---|
携帯性 | 5 |
---|---|
作りの良さ | 5 |
表現力 | 4 |
手持ちのEF70-300/4.0-5.6USM(非L)自体は問題なく使用出来、写りもそこそこで
今まで何の問題にもしていませんでしたが、昨年購入した
タムロンSP 70-200mm F/2.8 Di VC USD(以後A009)を使用してからAF時の
前玉がカタカタ言いながら動く、迷ってからの動きが遅いなどを感じるようになり
A009がこのレンズの代わりになれば良いなあっと思いダメもとで買ってみました。
A009に装着して試写した結果としては、動作は全く問題なし。
AFは非装着時と同様にスムーズに動き、合唱し、シャッターも切れる。
カメラの撮影時の焦点距離も1.4倍で認識される。
が、撮影結果の被写体サイズが違い過ぎました。
想像では20ミリの違いなので、一回り程度と思っていましたが、こうも変わるとは。
でも、EF70-300/4.0-5.6に装着して420ミリとして使ってみると、約100-400の
代わりとして使える。
確かに420(300)ミリ時の開放F値は8.0となりますが、日中の使用では問題ないかと。
軽いし、思ったよりも頑丈だし、使い方によっては使える面白い代物です。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
コンバージョンレンズ・アダプタ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(コンバージョンレンズ・アダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
