

よく投稿するカテゴリ
2020年9月12日 10:27 [1367115-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
容量 | 無評価 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
2015年6月購入。一日平均15時間程度、5年以上使用していますが、安定しています。
でも、そろそろ予備の電源にまわして、新品購入を検討しています。
◎CPU:Ryzen 9 3900X(3.6GHz)
●CPUクーラー:忍者 五 SCNJ-5000
◎マザーボード:ASUS製 PRIME B350-PLUS
◎メモリ:G.Skill F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]=32GB
◎グラフィックカード:Palit製 NE6166SS18J9-1160A
- レベル
- 自作経験豊富
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月24日 22:57 [1048062-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
容量 | 4 |
安定性 | 2 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
こちらの製品は750Wかつ80PLUS認証でシルバー、そして安価であることから購入しました。
使ってみた感想なのですが、安価なのは理由があったんだなといった感想でした。
RAIDER RA-750sのほうのレビューを見ていただけるとわかるのですが、うるさいという声が多々見受けられます
実際私も1年経過したくらいから異音が発生いたしました。
原因を追究した結果、コンデンサから発せられていることが判明しました。
日本のある企業製のコンデンサが高品質として高価な電源には使用されているパターンが多いのですが、この電源は海外の違う企業の製品でした。
異音だけであればよかったのですがパソコンの強制終了がたびたび起こるようになりましたので、さすがに怖くて別の電源に交換しました
保証内でありましたので保証を受けようと連絡したのですが、反応の遅さと交換までの処理が面倒であったためあきらめました
交換をするのであれば相当な時間がかかるような作業であったと覚えています
当時学生であったこともあり金欠ではあったのですが、そこで電源をケチってしまったことは大変後悔しています
電源は本体だけでなくパーツも巻き込んで壊す可能性があるために非常に重要な役割を担っています
電源を買うときはよく調べて購入したほうが良いと思います
もしあなたが長く使うパソコンに電源をつけるとき、安いものは絶対にやめたほうがよいです
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月29日 01:16 [956262-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 無評価 |
静音性 | 無評価 |
コネクタ数 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
【デザイン】
まあまあ。特筆すべきところはなし。
【容量】
こんだけあれば十分じゃない?
【安定性】
無評価
【静音性】
箱には容量の50パーセントまでの出力では20デシベル以下。と記載されているが、
アイドリング時からファンがフル回転していた。(正確には確認していないがあきらかに20デシベル以下の音ではなかった)
そのため初期不良として返品交換を申し入れたが購入店からは
「音の感じ方はひとそれぞれなのでこんなもんじゃないですか?」といわれた。
しかし誠意ある対応をしてもらって別の製品(RM550X)へ返品交換なった。
※ここでもファンの音がうるさいというレビューを見かけるが、
それは初期不良の可能性大だと思う。
だって20デシベルをうるさいと感じる人はいないと思うよ。ファン制御が壊れてるとしか思えない。
【コネクタ数】
ふつう。
【サイズ】
ふつう。
【総評】
一つ言えることは、ファン制御がついている電源でアイドリング時の音がうるさいとか普通じゃないよ。
それはファン制御が機能してい初期不良だよ。たぶん。
音の感じ方は人それぞれだけれでも、おかしいとおもったら相談してみるといいんじゃない?
以上
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月11日 11:35 [932142-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 3 |
安定性 | 1 |
静音性 | 2 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
非常にシンプルです。マットな感じが好きです。
【容量】
FX8300かつR9 380をcrossfireで動かす分には問題ないみたいです。
【安定性】
今のところ安定しています。高負荷時に12Vを下回りますが前の電源は常に下回っていたのでこんなもんなのかな??
追記 7/11
KP41が多発したので新品に交換したが治らず
V750に交換したところ治りました。電気を多く必要とする構成ではおすすめできません。
【静音性】
うるさいというレビューが目立ちますが私の場合ケースファンが凄くうるさいので気になりません。
追記 6/17
うるさいのはケースファンではなくこの電源のファンであることが判明しました。Z9plusの付属ファンがフル回転しているときと同じくらいの音がします。
【コネクタ数】
必要十分です。グラボ用のコネクタが4本あるのが良い。
【サイズ】
コンパクトです。
【総評】
消費電力の高い構成ですが安定しています。実は1500円高い700wGoldのプラグイン電源を買おうとしていましたがお金が足りなかったのでこっちにしました。結果ケーブルは全部使ったのでプラグイン電源は私の環境では必要ありませんでした。
追記 7/10
やはり値段相応です。安定性は余り期待しない方がいいです。またファンの音も仕様のようです。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月2日 18:37 [941856-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】無骨で主張が無い所が良い所でもあり、寂しい部分でもあります。
【容量】自分の構成では必要十分です。
【安定性】急に落ちたり、コイル鳴きも無いので満足です。
【静音性】普通です。気になりません。
【コネクタ数】必要十分です。
【サイズ】コンパクトで良いです。
【総評】BTOパソコンの組み立てをしている友人より聞いた話ですが、HDDが壊れる等の症状は電源に原因がある事がかなりあるとの事で、定期交換部品として扱った方が良いとのことでした。無理をして高い電源やブランドで買うよりは、ある程度安いものを定期的に交換した方が、パソコンの寿命を長くするとの事でした。3年ほど使ったら交換するくらいのつもりで買って行けば、高いブランド品よりよほど信頼性が上がると聞きました。HDDがクラッシュした時に、店員さん側からのアドバイスで電源交換をオススメされた所、電源は高いものを使っているからとの理由で交換せず、すぐにまたHDDがクラッシュしたという話はよくあるケースなのだそうです。現場のプロの意見なので、これは正しいと思います。コスパの高い電源をこまめに買えるほうが安心だと思いました。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月8日 22:29 [902744-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 5 |
静音性 | 5 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
まぁ、ATX PCの電源ですから、こんなものでしょう。筐体の色と同じ黒であることは個人的にですがよかったです。
【容量】
750W十分です。現在はさほど容量を使うデバイスを接続していませんが、今後増やしてもよほどのものでない限り安心感はあります。
【安定性】
約半年仕様していますが、全く問題なく安定しています。1年2年経った後が勝負ですが、3年間新品交換保証よあるのでこちらでも安心できます。
【静音性】
全く気になったことはありません。
【コネクタ数】
十分です。今後SLIなどをしようとしても対応可能です。
【サイズ】
普通の ATX PCの電源サイズです。
【総評】
半年間使用してみて、問題は全く起こっていません。今後経年などで何かあった際にはまたご報告させていただきたく思います。
- 重視項目
- スペック重視
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月4日 03:45 [855323-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 3 |
コネクタ数 | 5 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通です。
【容量】
750Wで:Silver。十分です。
【安定性】
FX-6300+GTX960,SSDx1,HDD,x2の構成でOCCT2周してみましたが取り敢えず問題なし。
【静音性】
他パーツが比較的静音パーツで個体差もあるかもしれませんが、他のファン止めたらこの電源が一番うるさいのでそんなに静音ではないかな。
【コネクタ数】
自分の構成だと多いくらいです。
mITXや電源を上につけるタイプのケースでは邪魔になりそうです。
【サイズ】
普通のATX電源です。
【総評】
650wBronzeのプラグインの電源と迷いましたが、750Wで:Silverメーカー3年保証だったのでこれにしました。
使用後2週間ですが初期不良もなく安定しています。ミニタワーですが裏配線も問題なくでき満足です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月28日 00:35 [853396-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
容量 | 5 |
安定性 | 4 |
静音性 | 4 |
コネクタ数 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
普通です
【容量】
十分
【安定性】
今のところ安定しています。
安いのでちょっと不安。
【静音性】
前の電源よりかなり静かです。
劣化してきたらうるさくなるかな?
【コネクタ数】
取り外しできない。数は充分でした。
【サイズ】
コンパクトです。
【総評】
Amazonのタイムセールで購入。
安い。コスパ良し。 80PLUS認証:Silver電源。
旧電源より熱が大分減った気がする。(80PLUS認証standard)
裏配線できない古いケースだときつかったw
3年保証 105度コンデンサー
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(電源ユニット)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
