ST8000AS0002 [8TB SATA600]SEAGATE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2014年12月16日

レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
- ハードディスク・HDD(3.5インチ)
- 1件
- 0件
2021年2月22日 20:42 [1424202-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
今更ですが意外にもまだ現役で使えてるのでレビューを残しておきたいと思います。
10年以上前になりますがロック事件でSeagateは敬遠していましたが
(参考:https://kakaku.com/item/05302015940/)
5年前にファイルサーバのバックアップ用として購入しました。
買った当初から「カッ!」という音がしており不安でしたが
気づけばもう5年、Smart値も特におかしいところはなく
24H365日運用でバリバリ現役で動いております。
そろそろ退役させてあげたいのですが、この子の最後を見届けたいので
このまま使えるところまで使いたいと思います。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月4日 19:36 [860711-2]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 4 |
---|---|
書込速度 | 4 |
転送速度 | 4 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 4 |
2015/09/19に購入しました。31,008円(送料,税込)。
GW3.5AX2-SU3/MB(ちなみにこのケースだと,固定用の穴の位置の関係で4箇所固定すべきところ2箇所しか固定できません)にST8000AS0002と転がってたWD20EARS(使用時間17921時間,CrystalDiskInfo6.5.2でみると代替処理保留中のセクタ数と回復不可能セクタ数で「注意」表示のもの)入れました。
現在,使用3日目で5TB埋めた状態です。電源投入回数8回,使用時間62時間。
最初の1,2日は,シーク音なのかなんなのか聞いたこともない「ギョッ,ギョッ」という音が,毎秒1回程度鳴り続けるも
CrystalDiskInfo6.5.2では「正常」表示だし,どうしたものか,ハズレひいたかとも思いました。
アクセスしてた方がむしろおとなしいという状態でしたが,とりあえず,「コンテンツにもインデックスを付ける」は外しました。
そのおかげか何か不明ですが,現在は,完全におとなしくなりました。
2年もってくれたらうれしいな。
2018/02/04追記
電源投入回数317回,使用時間3145時間。購入から2年余り。CrystalDiskInfoで全く「正常」です。
:GW3.5AX2-SU3/MB(2台入るケース)に入れた相方のWD20EARSも使用時間20915時間で健在です。
:そっちは,C5,C6で「注意」が出てるので一部ファイルは破損知れないけど,
:厳格にファイルを保存する必要のある仕事してないので,そこはまあいいかあ。
2年以上経ちましたが,12TBとか16TBの時代はまだまだですね。
8TBで衝撃的な価格だった(けど信頼性に不安!でも大丈夫だった!)ので,大容量化に期待してます。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年6月19日 09:30 [1038386-1]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 3 |
耐久性 | 1 |
【読込速度】
普通
【書込速度】
普通
【転送速度】
普通
【静音性】
やや低い
【耐久性】
時限爆弾
【総評】
HDDを1500個くらい使うデータセンターにお手伝いで行ってた事があります。
大人が2〜3人ぐらい入れる巨大ダンボールに入った大量の新品HDDや電源ユニット!
休憩室で一度はやってみたいカリントウのような緩衝材のプールで泳いだり、ゴミ袋に詰めてクッションにしたり。
現場は真下からビュービュー冷風が吹き上げるので真夏に防寒ジャケットを着てのストレージ保守業務。
やっぱ業務用はスゲー!
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なんて震えながら思ったのもつかの間。
「データエラーが出たなぁ」と思って取り出せばS社HDD・・・
「そのラックは先週40個全部変えてるよ」って聞いてたのに取り出せばS社HDD・・・
「管理簿上は昨日同じ場所変えてるハズなんだけどなぁ」って取り出せばS社HDD・・・
いや自分のHDDじゃないから良いんだけどさ?
こんなハイペースで消費してどうすんのよ?
在庫計算したら一年もつかどうかだよ?
納入担当は転勤してる?
(´Д`)ハァ…
設置時期の違う(納入担当も違うらしい)丸ごとH社とかW社T社HDDのラックは全然エラー出ない、初期化すればまた使えたり。
油断したらバックアップまで飛ぶんじゃないかと連休が怖くなるHDDでした。
だから手伝いに呼ばれたのかもしれませんけど。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月18日 22:44 [914889-1]
満足度 | 3 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
私のPCが少々古いせいなのかもしれませんが、SATA接続だと安定感がイマイチです。具体的には書込速度がUSB2.0接続と同じくらい遅くなったり、起動時BIOSでNot Detectedと表示されて認識されない、起動まで通常数十秒なのが数分掛かるなどです。ただ、eSATAやUSB3.0などで外付けのHDDとし使えば問題無く使えます。大容量で値段もそこそこ手頃になってきたのでモノとしては決して悪くないと感じています。あとは耐久性に期待ですね。
- レベル
- 初めて自作
- 重視項目
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月27日 20:32 [879146-1]
満足度 | 2 |
---|
読込速度 | 2 |
---|---|
書込速度 | 2 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 無評価 |
TVキャプチャの保存先として、WD20EARS (2TB SATA300)からこの製品に買い替え。
各種スペックデータ程度の速度は出ていますが、録画時のデータ飛びや再生時の遅延などベンチマークでは出て来ない不快感が凄く強い。
また、シーク音は20年前のQuantum製品並みの五月蝿さ。
アイドル時25〜28dbのPCが、HDDへのアクセスが始まると45db程度まで跳ね上がります。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- その他
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年10月28日 05:11 [852404-2]
満足度 | 1 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 1 |
耐久性 | 1 |
シーゲートはST3000DM001などでかなりの不具合を出したメーカーだそうです。
そんなメーカーが新技術に手を出したわけです。
もう不安しかないです。
各社8TBは新技術を用いているので、技術の安定している4TBまでのハードディスクを買う事をお勧めします。
気がついた点がありました。
Windows7で普通にフォーマットしたのですが、
パーティション開始オフセットが4096で割り切れていませんでした。
パフォーマンスに影響する部分なので、疑問が残ります。
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- その他
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】12900ks採用 自作パソコン
-
【その他】CPU偏重自作パソコン
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
(ハードディスク・HDD(3.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
