Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1
92mmファン2基を搭載したCPUクーラー

よく投稿するカテゴリ
2016年1月10日 03:18 [893251-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
かっこいい(笑) |
ちょっとゴチャゴチャしてるけどケース内(笑) |
エンコード中 |
3個目のCooler Masterです。
最初のはCore i5 4690に「Cooler Master Hyper 103 RR」を。
ふたつ目はCore i7 4790に「Cooler Master Hyper 612 Ver.2」を。
そして今回はA10 7870Kにこの「Cooler Master Hyper D92 RR」です。
【構成】
OS : Windows 10 Home 64bit
APU : A10-7870K
マザー : GIGABYTE GA-F2A88X-D3H
メモリー : Corsair CMY16GX3M2A2400C11R
クーラー : CoolerMaster Hyper D92 RR
BDR : パイオニア BDR-209BK2
SSD : SANDISK SSDプラス SDSSDA-240G-J25C
HDD : WESTERN DIGITAL WD30EZRZ-RT-1TBP×2
PSU : Corsair CX430M CP-9020058-JP
ケース : CoolerMaster K282 RC
【デザイン】
これがもうホント惚れ惚れするくらい渋くてかっこいいです!まるでなんかのSF映画に出てくるメカですね。
他に持ってるCooler Masterのクーラーも他社のものに比べるとデザイン性は高いですが、この「Hyper D92 RR」は別次元です。
やはりトップに施された黒いカバーに光る「Cooler Master」の文字が効いてますね。
【冷却性能】
他の2台はIntel製CPUのマシンで今回は初のAMD製APUでの使用となりますので、自分の中での比較データがあまり無い状態ですが、私はベンチはあまりやらないので多用する高負荷時作業の動画のエンコード時の測定では、定格3.9GHz動作で数時間にわたっても室温20度/CPU温度46度くらいです。
これがIntel製CPUならかなり冷えてると思える数字ですが、AMDの場合はこれが優秀な数字なのかどうかはわかりません。でもまあ、46度でしたらきっとかなり冷えてますよね。何と言ってもこのサイズ(高さ146mm)でありながらデュアルファンですから。
【静音性】
前後に92mmファンを2基搭載していて最大で2600RPMくらいで回転しますが、さすがにその回転数ですとうるさいですけど、実際はGIGABYTEのSIVで高パフォーマンスに設定して1400RPMくらいまでしか上がらず、その回転数で上記の冷却ができていて全くうるさくありません。
【取付けやすさ】
バックプレートの取り付けやすさは最近の?Cooler Master製のクーラーに共通する取り付けやすさですね。とても合理的で全く迷わずに取り付けできると思います。
こちらのモデルはデュアルファンですが、針金ではなく専用の枠にファンを固定してカチッとはめるだけなのでファンの取付も容易です。ただ、私はファンの方向がわからず一度逆に(前方向に風が流れるように)付けてしまいました。(笑)
高さ146mmととてもコンパクトなクーラーなのでケースを選びませんし、オフセットしたデュアルファンのおかげで同サイズの他のモデルよりも冷却能力は高いんじゃないでしょうか。
同社の「Hyper 103 RR」が同じようなサイズで安くて冷却性能も高いので、Corei7クラス以上でなければそちらで十分だと思いますが、さらなる冷却性能と何と言っても素晴らしいデザインが気に入れば、少々お高いですがこちらを選ぶ価値はあると思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった4人
「Hyper D92 RR-HD92-28PK-J1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2016年1月10日 03:18 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
