グレイス ハイブリッドの新車
新車価格: 204 万円 2014年12月1日発売 (新車販売終了)

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.49 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.24 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.45 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.53 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.51 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.62 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.46 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年11月27日 18:16 [1177553-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年12月13日 16:28 [985143-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
別の方も書いていましたが、何故この車が売れないのか不思議ですね。
コマーシャルもあまりされず、ホンダは本気で売る気があるのか疑問に思います。
もっと売れる車です。
【エクステリア】
5ナンバーの制限があるためですが、もう少しノーズが長いともっと
バランスが良いと思いますが、後ろは外国車に似ており、スポーティなデザイン
です。老弱男女を問わず受け入れられると思います。周りの評判も良いですね。
LEDランプも明るいですね。
【インテリア】
コンパクトにまとまっています。後席も広いですね。
欲を言えばカップホルダーの位置とプラスチックの質感をあげほしかったと
思います。スポーツモードのボタンを手元のスイッチにおいてほしかったですね。
坂道でエンジンブレーキを掛けるため使うのですが、
近くにパーキングボタンがあり間違いやすいです。
純正のナビを付けていますが、音もクリヤーなサウンドです。
地図も半年ごとに無料で3年間更新できます。
空力特性とデザイン優先よりも、もう少しフロントを立ててもよかったと思います。
その方が頭上の空間が取れ、圧迫感が緩和されると思います。
【エンジン性能】
高速の燃費もよく、静かで高回転までよくまわります。
【走行性能】
モーターのアシストがすばらしくアクセルを踏むとリニアに加速します。
加速感が素晴らしい。ブレーキもよく効きます。コーナリングも安定しています。
このセダンクラスでは素晴らしい。
i-DCDのギアの切り替え時に時々ゴーという音がします。
これは少し気になります。
【乗り心地】
段差も突き上げがなくマイルドな乗り心地です。静粛性も高いです。
もう少しロードノイズが低減されれば満点です。
特に後席のロードノイズが籠りがちですが、乗り心地はいいですね。
【燃費】
燃費は運転方法にもよりますが、平地で約30Km/L 高速でも約30Km/L は
走ります。なるべくEV走行をするようにアクセルコントロールをします。
アクセルワークを一定にすると、EVモードに入ります。
アップダウンが多い道路では20Km〜25Km/Lです。
冬場と夏場は10%程度落ちます。
【価格】
エコ減税の効果もありますが、非常にリーズナブルな価格だと思います。
お買い得です。
【総評】
日産、トヨタ、ホンダと乗り継いできましたが、このクラスのセダンとしては価格的
にみても、車の性能としてもセダンを好む方には素晴らしい車です。
非常にお勧めの車だと思います。是非一度試乗してください。
参考になった35人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 16:25 [908007-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
カローラ、インプレッサ、アクセラ(全部セダン)と比較した結果グレイスハイブリッドになりました。
カローラ・インプレッサはCVTが嫌、インプレッサのMTを考えたのですが歳を考えてやめにして、アクセラはコンパクトセダンには大きすぎます。
しかし総合的には今でもアクセラが(同一価格帯で)一番のような気がしています。
【エクステリア】
個人の好みの問題ですが、廉価なコンパクトセダンとしてはすっきりスマートなデザインが気に入っています。
大衆セダンってカテゴリーなのでしょうがちょっとスマートさを感じます。(個人の好みですが)
ノーズがフィット並み長さなのにセダンらしくうまくデザインされていると思います。
でも家族に言わせればフィットとどこが違うのって言いますから、あまり車にこだわりない人にはフィットとそっくりかも。
【インテリア】
基本フィットと同じですがセダンっぽくまとまっていると思います、特に後席は良いと思います。
ただしお値段相当の難はあります。
シートレールのボルトはむき出し、ステアリング下の内装、まさに工事中って感じです。
ドアの閉まり音はエヌワン当たりからずいぶんと研究されているようで、価格以上の響きですがトランクはかなりというか、思いっきり安っぽい。
座席はフィットより1ランク上で、パッセンジャーは満足レベルですが、ドライバーシートは長時間運転では腰のあたりの沈み込みが大きくて腰痛もちにはNGです。
タッチパネルエアコンも評判はいろいろでしたが、当方の使い方では温度設定以外触るところなしですから上々です。
【エンジン性能】
ハイブリッドって言われなければわからない違和感のない不満のない性能です。
でも残念ながら「ホンダのエンジン」っていう趣はなくなって来ています。マツダの方がホンダ(昔の)らしい気がします。
EVとエンジンの切り替え、DCTの変速ショック等・・・よくできていると思います。
【走行性能】
CVTには馴染めなくてこのDCTを選んだのですが正解でした。この組み合わせのハイブリッド機構はそれなりにまとまっています。
ドライバーの意思と関係ないときに引っ張られるようなフィールもあるのですが、CVTでも止まり際の違和感だってありますから許容レベルでしょう。
フィットだと旋回でコケそうな気がしていたんですが、これはセダンなりの安心感ある走りです。
全体的には可もなく不可もなくってところでしょうか。
【乗り心地】
ユーザーさんのレビューを読んだりして静粛性に期待していたのですが、思っていたほどの静かさではありませんでした。
ロードノイズはそれなりに大きいのですが(車重からして想像はできるはずでした)フィット2よりは結構よくなっています。
比較車種の中では一番良いと思います。
静粛性は皆さん、エンジン音とか風切り音とか論じますが軽トラック以外でそんなのは無視できるレベルです。
一番寄与率大なのはタイヤノイズですが、これは通常価格とウェイトに比例しますからこの手のクラスで多く望むのは無理です。
路面からの衝撃も大体ノイズと同じような要因だと思いますが、この車はそれ相応の満足レベルだと思います。
意に反してLXになったのですが、EXのホイールは一個当たり9.3kgとか・・・LXのスチール(7.7kg)を軽量アルミに代えて正解でした。
乗り心地は15インチがベターですし、理屈では運動性能もよくなっているはず。(素人にはわかりませんけど)
【燃費】
冬場の街乗りで20キロ少々と申し分ありません。ECONボタンはきっと(ずうっと)使わないと思います。
フィットもECONは使いませんでした。燃費のために快適性を犠牲にするのでは、ファンツードライブ??ではないでしょう。
なぜにハイブリッド?と言われれば先進の技術に接したかったのと、ホンダ車の場合ハイブリッドの方が車品質は上に作っている(と思う)からです。
【価格】
トヨタカローラハイブリッドあたりと似たような仕様で比較すると、かなりのお買い得の価格設定だと思います。(20万円くらい安い)
でも電気を使って燃費を稼ぐって??スカイアクティブのようにエンジンだけで燃費を出すのがホンダだと思ってましたが?
スカイアクティブは実燃費がそれほどでもないようですから仕方ないのかもしれませんが電気デバイスの費用はユーザー負担ですからメーカーの独りよがりですよね。
総合的にはアクセラの方がコストバリュー高いかもしれません?(昔からのメカ好きユーザー好みでしょう)
【総評】
お値段に対しての位置づけでいえば十分満足レベルです。
満足レベルの基準は価格にあるんですよね!?この価格でこの満足度ってことになります。
この会社、営業に難ありです。(販社の当たりはずれでしょうけど・・・)
店に在庫車があります、お安くできますの誘いに乗ったのが大間違い。
セールスマンの言葉を信じて目的のEXから在庫車のお値打ちLXに変更して手続き。
やがて納車、あれミラーが格納されないのはどうして?故障?・・・よくよく見ると旧モデルには格納なし。(説明では仕様差はなしって聞いた)
仕様も違ってる、ナビパッケージも標準になってる・・・・おまけに生産日は約1年前ときて愕然!
新車だのにあちこちに水垢汚れが残っています。
この手の在庫は山ほどあるという話、安物追いのなんとかって言葉を地でいったみたい。(大した値引きでもなかったけど)
これから商談する人は十分な予備知識を持って商談に臨んでください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年2月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 204万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年10月23日 10:29 [868766-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
カラーは、ティンテッドシルバー。割といい色です。本当はブラックが良かったんですが、決算対象車の在庫がなかったので、これにしました。ボディデザインは悪くないと思います。コンパクトカーに無理やり荷室をくっつけたイメージもなく、破綻のないデザインラインだと思います。ただ、ボクシーではないので、最初のうちは車幅感覚が取りにくいかも。
【インテリア】
インテリアそのものは、まあまあ。このクラスなら上質なほうではないでしょうか。しかし、前に乗っていたクルマ(フォレスター SG5)が運転席周りの収納に優れていたので、その点での不満はあります。サングラスやボールペン、メモ帳といった小物を収めるスペースが少ない。仕事で使うにはちょっと不便です。あと、バイザーが安っぽいですね。ビニールのベルト部分にチケットをはさむと、取り出しにくいです。
【エンジン性能】
このクラスにしてはパワーもあるし、安心して走れます。ハイブリッド特有のニュルニュルっとした出足が好きではなかったのですが、フィットやグレイスはそれほどでもないですね。当初購入予定だったアクアよりも性に合っています。
【走行性能】
まだ、納車から1週間ほどなので、無茶はしていませんが、加速や走り出しの感覚もいいし、ペダルのレスポンスも想像以上に敏感。アクセル踏みたくなりますよ。けなしているわけではないですが、アクアを試乗した際は、ベタ踏みでも「・・・」という印象で、高速で合流する時は気を使いそうだなと、ちょっと頼りない感じがしました。
【乗り心地】
セダンを買ったのは初めてですが、快適ですね。前に乗っていたフォレスターがどちらかというと硬めの足回りだったので、余計そう感じるのかもしれません。愛犬も心地よさそうにしています。
【燃費】
まだ120kmほどしか走っていませんが、平均燃費が22km/L。もっと伸びそうですし、こういう表示が出ると、走りがジェントルになります。荒っぽい運転を抑止する効果もあるかもしれませんね。
【価格】
30万〜40万くらい値引いてもらいました。決算対象車だったこともあり、ローンの金利も1.9%でラクです。当初はグレイス、それも新車を買う予定はなかったのですが、この点も決定打になりました。
【総評】
コンパクトセダンというカテゴリーは今不人気ですが、実際に乗ってみるとけっこういいですよ。グレイスはもっと売れてもいいんじゃないかな。僕は、たぶん、このまま乗り続けていくと思います。95点くらいはあげてもいい。満足しています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月1日 07:17 [846596-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
ほかの方も書かれていますが、セダンながらクーペのような外観です。シャープな印象で、初セダンの私ですがとても気に入っています!
【インテリア】
インバネ周りはすっきりまとまっており、ごちゃごちゃ感が無くて良いです。ただ前車フィット1より小収納が少なめです。
【エンジン性能】
普段はエコモードなので、特にエンジン性能を感じませんが、Sモードに入れるとホンダらしさを感じられます。
【走行性能】
ハイブリッド特有のもっさり感はあるのは仕方ないでしょうか。操作性は良いと思います。
【乗り心地】
フィット1から比べて格段にあがりました。ロングドライブの腰痛が少なくなったかも(笑)
ホイールベースもあるので安定していて、突き上げ感も少なく快適です。
【燃費】
納車して間もないため、満タン給油しておらず、メーター読みで22キロ前後です。遠出していないのですが、起伏の多い田舎道でエアコンをずっと使用している状態ではこんな感じでしょうか。
今後に期待です!
【価格】
機能性、居住性を考えるとこの価格で買えるのはとてもお得感があります!
【総評】
必要十分な快適さと、セダンぽくない外観がとても気に入っています。コンパクトセダンという分野とリコールの影響か、売れ行きはそれほど良くないですが、長くおつき合いできるとても良い車だと思います。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月7日 17:32 [839710-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】5ナンバーの範囲内で空間を確保しつつ、現代的なシャープな印象にまとまっています。
【インテリア】以前のホンダ車は宇宙船みたいなインテリアで、使うのを躊躇してしまうほどでしたが、この車はかなり落ち着いた感じです。装備面では、LXグレードで前席のUSB端子や後席のシガーソケットが装着できないのは残念です。
【エンジン性能】1500ccですが性能は高いように思います。電動モーターのアシストを加え、パワー不足を思わせるシーンはありません。アクセルを踏み込むと、好きな人が喜びそうな低いエンジン音が響きます。
【走行性能】デュアルクラッチに電動モーターを組み合わせたハイブリッドi-DCDは果敢な挑戦と思いますが、細かな加減速の切り替えについては、操縦に慣れるまでは車の応答に違和感を感じることでしょう。ただ、単純な加速・減速や巡航であれば走りに何ら不自然な点はありません。
街乗りから山道まで問題なく走れますが、高速道を駆けるのが最もスムーズで適した車のように思いました。
5ナンバーなので小回りは比較的に効きますが、最小回転半径が5.1メートル程度なのは物足りません。もう少しハンドルの切れ角を大きく取れないものでしょうか(※EXでは5.3メートル)。
【乗り心地】硬めの乗り心地で路面の凸凹をけっこう拾いますが、好みの問題かもしれません。車内は居住空間が広く、走行中も静かで、後席へのエアコン吹出口もあり快適です。シートの座り心地は、特に後席はソファで寛ぐようで非常に優れています。
【燃費】まだ真夏ではありませんが、エアコンを使用しても普通に走って20〜25 km/Lくらい出るのは立派です。高速道路では90 km/h程度までの巡航であればEV走行可能で高い燃費が出ますが、それ以上速度を上げると燃費が落ちます。なお、SモードスイッチをONにしたり、長い勾配を走ったりすると燃費が極端に悪化します。
【価格】この内容であれば、メーカーとしてはかなり利益を削った値段で、ある意味「お買い得」なのではないかと思いましたが、いかがでしょうか。
【総評】最初に運転を始めた時は変速時のショックなど、i-DCDの変な挙動に戸惑い、とても長く乗れたものではないと思ってしまいましたが、走行距離1000 kmを超えたあたりから非常になめらかな乗り心地になってきて(自分が慣れただけか?)大変気に入っています。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月1日 19:29 [775962-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
12月22日
まず驚いたのが乗り心地、i-DCDのギクシャク感ほとんど感じられずモーター音も静か
80キロ近く走っただけだが平均車速20燃費メーター読みでリッター30.1(一般道のみ)
トランクルームは広くゴルフバック3個はつめそう
エクステリアはフィットハイブリットよりスマートな印象
インテリアはFITHVとほぼいっしょ。ただ3角窓がないのでFITより視認性に劣るが許容範囲
静寂性がありロードノイズもほとんど拾わない
田舎道でクルーズドコントロールをためしたが、楽しいことこの上ない
値引は5万でなく3万
熟成されたホンダのi-DCD信じてよさそうだ
2015年5月1日追記
燃費は20〜30位スゴイ!
参考になった36人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年3月4日 00:58 [803173-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
写真で見るより現物はもっとかっこいいです。
流線的でデコデコしておらず落ち着いています。
5ナンバーですが決して小さくありません。
【インテリア】
コンパクトとは思えないくらい広いです。大人4人が乗っても余裕です。
特に後部座席は足元に広い空間があるので家族と友人に好評でした。
プラスチックが少なくチープな感じはしません。
あとエアコンが後部座席側にもあり○
イスが若干ふかふかしているので人によって評価が分かれます。
本皮だと少し違うのかもしれませんが。
トランクスルーですが上両サイドが斜めに狭くなっており使い勝手が
あまりよくありません。一つ減点させていただきました。
【エンジン性能】
静かです。EV走行中はウィーンという音が少し聞こえます。
坂道でもグイグイ登っていくので今のところパワー不足は感じておりません。
【走行性能・乗り心地】
出だしは少しだけもたつきますがスピードに乗れば素直に走ります。
田舎道ではものすごく快適です。スイスイ走ります。
上記のとおりパワーもありSモード時はレスポンスがすごくいいです。
EV走行からエンジンに切り替わるときに若干減速しますので慣れるまでは違和感を感じました。
【燃費】
通勤片道30qで燃費を意識しながら走り27-29km/Lです。
EV走行を気にせずに走ると22-24km/Lくらいまで落ちます。
Sモード全開で走ると14km/Lくらいでした。
【価格】
現行車ではコストパフォーマンスは最高だと思います。
【総評】
今や希少性が高まりつつある5ナンバーのセダンですが、
この値段でここまでのパフォーマンスを持った車は今まで無かったよう
に思います。
なにがなんでもミニバン!という方にはこの車の見た目のインパクトは弱いかもしれませんが「運転のしやすさ」「飽きのこないフォルム」「堅実さ」という点がグレイスの良さです。
末長く付き合っていく車になると思います。
色はホワイトパールです。LXでフォグライトをオプションで付けました。
ブラックが人気みたいですけど後々エアロを付けることを考えると、
ブラックは少々やんちゃに見えてしまいそうで白色にしました。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月14日 17:54 [780759-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
グレイスの外観 |
LEDヘッドライトの見え方 |
車載燃費計 |
![]() |
||
フロントのピラー回りの視認性 |
ホンダが13年前に発売したハイブリッドカー「シビックハイブリッド(ES9型)」に乗っていましたが、その買い換えとして購入しました。
【エクステリア】
●メッキパーツを多用している点はあまり評価できません。
●トランクリッドに対してリアバンパーの出っ張り具合が小さく、ちょっとした衝突でもダメージが大きそうな気がします。
【インテリア】
・基本は黒しか選べません。ページュのシートのバリエーションもありますがインパネは黒になります。
○質感は高いです。
・他のホンダ車と比べると運転席回りのドリンクホルダーが少ない。
●シートの留め金具(ブラック塗装)が剥き出しなことが残念です。
【エンジン性能】
○モーターの出力が向上して乗りやすくなっています。立体駐車場の上り坂でも力強く登ってゆきます。
○エンジンも従来のホンダのハイブリッドエンジンより力強いです。モーターアシストを含めたシステム出力は137馬力と2000ccクラス並です。
●エンジンが冷えているときは、バルブのタペット音が気になります。静粛性が高いぶん気になります。。
【走行性能】
○モーターで走り出しますが、いつエンジンが掛かったかはモニターを注視していないと判らないほどスムーズに切り替わります。
・エンジンやトランスミッションが冷えていると変速のショックを少し感じますが、全般的にスムーズです。
○渋滞ではクリープ走行はほぼモーターのみで行われるため電気自動車のように静かでスムーズです。
・ECONスイッチをオンにしているとモッサリした感じですが、ECONスイッチをオフにするとキビキビした感じになります。
【乗り心地】
○走行音などが抑えられていて良いです。
○後席はシートが少し寢過ぎている感はありますが、しっかりしたシートで座り心地は良い。
【燃費】
納車直後にスタッドレスタイヤに履き替えたため、数値的な燃費は参考までですが、
同じコース(通勤経路22km、うち高速道路10km、渋滞通過あり)、似た気温条件下でシビックハイブリッドに比べて平均15%ほど燃費が向上しています。
グレイス 20.9〜24.5km/リットル
シビックハイブリッド 19.3〜20.8km/リットル
また100km程度(うち高速道路50km程度)のドライブで、
グレイス 27.0km/リットル
シビックハイブリッド 24.5km/リットル
でした。高速道路ではエンジンのみの走行になるため、ハイブリッド性能の向上の恩恵は少ないみたいです。
燃料タンクは20%小さい40リットルタンクですが、ほぼ同じ航続距離が確保され満タン1000キロ走行も可能と思います。
○信号停止の少ない郊外道路を平均速度30〜40km/hで走行すると24〜31km/Lの燃費で走ります。
省燃費運転に慣れた人ならば、ECONスイッチをオフにした方が燃費が向上するような傾向があります。
【価格】
○サイドカーテンエアバッグやシティブレーキアクティブシステムなどの安全装備、プラズマクラスター付きフルオートエアコン、後席エアコン等がついて本体価格約214万円はお買い得だと思います。
【運転のしやすさ】
○LEDヘッドライトはたいへん明るく見やすいです。
○スイッチ類は適切な位置に配置されていて、操作性は良いです。
●ただし、空調のタッチパネルは操作しづらいと思います。
●フロントのピラー回りの視認性がイマイチです。見づらいので右左折では注意を要します。
●フロントデフロスターの効きがイマイチで、フロントガラスが曇りやすいです。
●数値表示式積算燃費計は大きく表示され問題なしですが、バー表示式瞬間燃費計は「ただ付いているだけ」といったやる気のなさを感じます。
・シフトレバーはトヨタ式と同じです。
●前進で駐車した場合に、真っ直ぐに枠の中に止めることが難しいクルマです。私だけでなく、セールスの方も同様に真っ直ぐに止めづらいと言っています。窓枠が傾斜したりしていることの錯覚がそうさせるのかも知れません。
【総評】
初心に帰って、しっかり造り直したと感じられるセダンです。
ハイブリッド車ですが、ハイブリッドは今や特別な機構ではなく、ハイブリッド車であることを意識せずに乗れるクルマです。
燃費良く経済性を優先したい人には低燃費を、キビキビ走した走りを求める人には走行性能を、提供できるクルマです。
「ハイブリッド車」という色眼鏡でこのクルマを論じると、本質を見誤ります。
13年の時を経て、進化したテクノロジーを取り入れてあり、満足できる逸品です。
参考になった39人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2015年1月19日 18:35 [789731-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
フイットがベースなせいかケツが高く思えた
【インテリア】
高級感がある
【エンジン性能】
1.5以上の加速に驚いた
【走行性能】
【乗り心地】
乗り心地もエンジンの割りにとてもよく思った
【燃費】
まだわからないです
【価格】
ハイブリッドでこの価格は魅力的です!
【総評】
とてもイイと思う
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 11件
2015年1月4日 18:30 [784915-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
12月27日納車で、約300キロ、東京、千葉で運転しました。前車は10年前に購入したシビックフェリオです。うちでは妻と娘が「シビちゃん」と名前を付けて呼んでました(笑)。5ナンバーのセダン好きなので、グレイスが出た早々、馴染みのディーラーの担当者から電話がありました。定期点検の際、シビちゃんの足回りのゴム製品の交換が必要になり、10万円を超える出費が見込まれました。2年前にもエンジンのゴム交換で25万円の出費があり、今後のことを考えると、今が決断の時と考え、グレイス購入を決めました。外見はとても気に入ってます。シビちゃんの時もそうですが、ずっと眺めていたくなるような姿です。ボリュームがあるようで、クーペのような格好良さがあり、良いです。イルカのセビレのようなアンテナも。車内はシビちゃんよりも広く、静かです。シビちゃんびいきの娘もここは認めてくれています。燃費は24キロです。ここは私が気に入っているところですが、30キロに迫りたいところです。10年お世話になった大切なシビちゃんを売ってまで購入したグレイスなので、大切に乗ろうと思いますし、娘に良いところをたくさん教えてあげたいと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
2014年12月12日 11:39 [777657-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
5ナンバー枠に納める為と燃費の為のデザインと説明されました。
無難なデザインだと思います。
【インテリア】
高級感もあり良いと思います。ただタッチパネルのエアコンは使いづらいかなと思います。メーターもフィットやヴェゼルと共通なので個性的な部分があっても良いかと
【エンジン性能】
ヴェゼルのHVと比べても満足行くパワーがあるかと思います。
ヴェゼルのHVより車体が軽いのでパワー感は、あると思います。
【走行性能】
ハンドルがヴェゼルより軽い感じがするのでもう少し速度が上がった時には、ヴェゼル位の重さがあっても良いかと思います。
ミッションのギクシャク感もかなり無いのでちょっとビックリしました。
自分のヴェゼルHVより低速時のギクシャク感は、感
じ無いです。
乗り心地】
乗り心地も突き上げ感がヴェゼルHVより無く乗り易いし乗り心地が良いと感じました。
【燃費】
試乗なので分かりませんでしたが営業マンの説明だと悪くは、無いとの事です。
【価格】
装備品などの事を考慮すれば無難かと
【総評】
ヴェゼルHV-Zの6ヶ月点検時に試乗させて貰いました。
ミッションや乗り心地など自分のより良くなってるので進化してるんだなと感じました。
価格差や車体の大きさもあるので一概には、比べられませんがもし次に買い替える時には、グレイスもありかと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
グレイスハイブリッドの中古車 (257物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
8〜377万円
-
14〜798万円
-
9〜269万円
-
75〜465万円
-
89〜339万円
-
68〜285万円
-
49〜260万円
-
55〜178万円
-
144〜306万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
