Microsoft 365 Personal ダウンロード版マイクロソフト
最安価格(税込):¥12,984
(前週比:±0 )
登録日:2014年10月30日

2020年5月31日 23:40 [880128-3]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Word |
Excel |
PowerPoint |
![]() |
||
アカウント |
Office 365 Soloを改め、Microsoftが2020年4月22日から提供を開始したのが「Microsoft 365 Personal」です。
細かいところでは色々あるようですが、基本的にはOffice 365 SoloのデスクトップアプリWord/Excel/PowerPoint/Outlook/に加えWindowsだけで利用できるAccessやPublisherもインストールされます。
また、Office Mobileをインストールしているデバイスで商用利用が可です。
Office 365 Soloのレビュー
MS Office 2019のリリースも間近になりましたが、Office 365にも先立ってOffice 2019の機能が実装されています。
Office 2019で新たに追加される具体的な機能とは、
・インク機能が改善され筆圧設定や傾き感知がサポートされる
・Excelで新しい関数とグラフが追加される
・PowerPointでモーフィングやズームといった効果が利用できる
目についたのはインク機能でした。リボンに描画として増えています。
後、使いこなし方は良く分かりません。
宝の持ち腐れ状態です。
以前までのレビュー
【機能性】
最近、Office 2013からOffice 2016へアップグレードしました(されました?)。
機能的にはリボンUI見た目変わりませんが、グラフ機能が幾つか追加されています。
Mac版Office 2016は、従来の2011よりWindowsに近づきました。
【使いやすさ】
上に書いたようにOffice 2016にリボンUIに変更点はありません。従来の、Office 2007、2010、2013を使用していれば、問題なく使えるでしょう。
また、Mac版Office 2016もWindows同様な感じで使えます。
【安定性】
Office 2016、まだこれから続くバージョンは大きな変更点は無いと思われますので、安定性はあるかと思います。
【軽快性】
Office 2016も非力なX205TAでも軽快に動作しています。これ以上の性能のPCでは問題ないでしょう。
【サポート】
ここがサブスクリプションということで金が切れると縁も切れることになり、ソフトが使用出来なくなります。
月額単位の契約も可能なので月額単位の使用となりますが、長期間の使用にサブスクリプションは悩んでいます。
【マニュアル】
無いも同然です。
【総評】
従来のパッケージ版がOffice 2016ではPOSA若しくはダウンロード版に変わり、Office 2013より高くなりました。
Office 365もSoloを含め、色々な選択肢があるようですが、MS Officeソフトを選択するには悩ましい点が増えました。
参考になった33人(再レビュー後:4人)
2018年8月20日 23:15 [880128-2]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
Word |
Excel |
PowerPoint |
MS Office 2019のリリースも間近になりましたが、Office 365にも先立ってOffice 2019の機能が実装されています。
Office 2019で新たに追加される具体的な機能とは、
・インク機能が改善され筆圧設定や傾き感知がサポートされる
・Excelで新しい関数とグラフが追加される
・PowerPointでモーフィングやズームといった効果が利用できる
目についたのはインク機能でした。リボンに描画として増えています。
後、使いこなし方は良く分かりません。
宝の持ち腐れ状態です。
以前までのレビュー
【機能性】
最近、Office 2013からOffice 2016へアップグレードしました(されました?)。
機能的にはリボンUI見た目変わりませんが、グラフ機能が幾つか追加されています。
Mac版Office 2016は、従来の2011よりWindowsに近づきました。
【使いやすさ】
上に書いたようにOffice 2016にリボンUIに変更点はありません。従来の、Office 2007、2010、2013を使用していれば、問題なく使えるでしょう。
また、Mac版Office 2016もWindows同様な感じで使えます。
【安定性】
Office 2016、まだこれから続くバージョンは大きな変更点は無いと思われますので、安定性はあるかと思います。
【軽快性】
Office 2016も非力なX205TAでも軽快に動作しています。これ以上の性能のPCでは問題ないでしょう。
【サポート】
ここがサブスクリプションということで金が切れると縁も切れることになり、ソフトが使用出来なくなります。
月額単位の契約も可能なので月額単位の使用となりますが、長期間の使用にサブスクリプションは悩んでいます。
【マニュアル】
無いも同然です。
【総評】
従来のパッケージ版がOffice 2016ではPOSA若しくはダウンロード版に変わり、Office 2013より高くなりました。
Office 365もSoloを含め、色々な選択肢があるようですが、MS Officeソフトを選択するには悩ましい点が増えました。
参考になった5人
2015年11月30日 15:44 [880128-1]
満足度 | 4 |
---|
機能性 | 5 |
---|---|
使いやすさ | 5 |
安定性 | 5 |
軽快性 | 5 |
サポート | 5 |
マニュアル | 無評価 |
【機能性】
最近、Office 2013からOffice 2016へアップグレードしました(されました?)。
機能的にはリボンUI見た目変わりませんが、グラフ機能が幾つか追加されています。
Mac版Office 2016は、従来の2011よりWindowsに近づきました。
【使いやすさ】
上に書いたようにOffice 2016にリボンUIに変更点はありません。従来の、Office 2007、2010、2013を使用していれば、問題なく使えるでしょう。
また、Mac版Office 2016もWindows同様な感じで使えます。
【安定性】
Office 2016、まだこれから続くバージョンは大きな変更点は無いと思われますので、安定性はあるかと思います。
【軽快性】
Office 2016も非力なX205TAでも軽快に動作しています。これ以上の性能のPCでは問題ないでしょう。
【サポート】
ここがサブスクリプションということで金が切れると縁も切れることになり、ソフトが使用出来なくなります。
月額単位の契約も可能なので月額単位の使用となりますが、長期間の使用にサブスクリプションは悩んでいます。
【マニュアル】
無いも同然です。
【総評】
従来のパッケージ版がOffice 2016ではPOSA若しくはダウンロード版に変わり、Office 2013より高くなりました。
Office 365もSoloを含め、色々な選択肢があるようですが、MS Officeソフトを選択するには悩ましい点が増えました。
参考になった24人
「Microsoft 365 Personal ダウンロード版」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月29日 21:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 08:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月5日 01:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月18日 10:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月20日 01:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月5日 09:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月15日 15:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月21日 01:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月7日 19:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月1日 16:33 |
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】久々の一眼レフカメラとレンズ
-
【その他】BTOと比較 当たれば12万以内か?
-
【その他】150k
-
【おすすめリスト】i3でも、十分なんではなかろうか?
-
【Myコレクション】ピカピカpc
(オフィスソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
