MINI COOPER (クーパー) 5 DOORの新車
新車価格: 340〜472 万円 2014年10月1日発売
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
MINI COOPER (クーパー) 5 DOOR 2014年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
17人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
MINI COOPER (クーパー) 5 DOOR 2014年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.34 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.16 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.44 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.52 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.01 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.69 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.62 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2015年3月4日 23:24 [800664-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
このクラスの車で、16インチタイヤ仕様でなら古い立体駐車場(トレーの最大幅1750mm)でも入出庫が出来る現行新車で買える唯一の自動車です。
都心には、まだかなり残っている小型車用の立体駐車場は国産車でもプリウスの一部からは入りませんし、小さくても営業車みたいなものでなく、ちょっとパワーがある4ドアで家族の乗りも可という車を捜すのには大変苦労しました。
以前はベンツのミディアムクラスまで入庫できたのですが、最近の新車で他のBMW、VW、Audi等々はタイヤが一番しょぼいタイプでも左右のタイヤ外幅が1800mm以上で、実際にディーラーカーで入庫を試みましたが、全て(VWはポロ以外)アウトでした。
大きくなったと批判を受けるMiniですが、私にとってはジャストフィットの車です。
この車は、オプションパーツで自分なりにドレスアップすることが前提のようなものなので、注文してから少し待ちましたが、概ね満足しています。
値引きは、下取り車の価格で反映してもらいました。
ただ標準装備として付いて来たタイヤが日本では市販されて無いHankook社製のVeNtus PRime2というタイヤでミシュランより柔らかい感じがするので、近いうちに慣れ親しんだブリジストンのタイヤに交換しようと思っています。
<追記>
結局、タイヤをREGNO CR-XTに交換しました。 直進安定性などが大変良くなり不安感がまったくなくなりました。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2014年12月31日 01:21 [783375-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
フロントマスクは3ドアのクーパーSと共通 |
リアゲートの傾斜は3ドアよりも大きめ |
3ドアと基本的に同一の前席まわり |
![]() |
![]() |
![]() |
リアドア開口部は狭いものの後席空間は十分 |
荷室容量は3ドアより67L広い278Lを確保 |
3グレードともにエンジンは3ドアと同スペック |
ミニに加わった5ドアのうち、最上級グレードのクーパーSに、横浜で行われた試乗会で乗りました。ちなみに5ドアは、3ドアと違ってMTの選択肢がないので、トランスミッションはすべて6速ATになります。
ボディはただドアの枚数を増やしただけでなく、ホイールベースは70mm、全長は165mm伸ばしてあり、後者は4mを超えています。全高も15mm高めているのですが、第一印象はやっぱり長さが目立ちます。全方位的にサイズアップしたクロスオーバーのほうが、ミニらしいプロポーションを維持しているように感じました。
ただし3ドアをそのまま伸ばしたわけではなく、リアウインドーの角度を寝かせてあるので、バランスは悪くありません。クラブマンが垂直に近い観音開きリアゲートを備えているので、棲み分けも考えたのでしょう。
インテリアは前席まわりは3ドアと同じです。後席はホイールベース延長の恩恵を受けて、少し広くなっていました。着座位置は前席より高めで、座面や背もたれの角度は絶妙でした。荷室も奥行が明らかに増えています。その気になればファミリーカーも務まるのではないでしょうか。
後席は2人掛けの3ドアに対し、5ドアは3人掛けになっていることも特徴です。ただセンタートンネルの後方に後席用カップホルダーが備わっていたので、中央席はエマージェンシー用として考えたほうが良いかもしれません。
最高出力192ps、最大トルク28.6kgmを発生する2L直列4気筒ターボエンジンは3ドアと同じです。ボディは80kg重くなっていますが、このサイズに2Lターボはありあまっているという表現がピッタリであり、いつどこでアクセルを踏んでも圧倒的なダッシュを披露してくれました。
3ドアの全グレードに乗った経験から言えば、80kgアップ程度であれば、1.5Lターボのクーパーはもちろん、1.2Lターボのワンでも不満のない加速は示してくれると思います。
足回りの感触も3ドアのクーパーSに似ていて、固めの乗り心地も、鋭いステアリングレスポンスも、ほぼ同じでした。開口部が増えたボディの剛性感が失われた印象もありません。ただし操舵のあと、コーナーで車体が向きを変える際の動きは、全長とホイールベースの長さが関係しているのか、少しゆったりしていました。
もちろん同クラスの他の5ドアに比べれば、ミニならではのゴーカートフィールは堪能できますが、その面を極めたい人にはMTも選べる3ドアのほうをオススメします。個人的にはクーパーやワンのほうが5ドアにふさわしい感じがします。3ドアやクロスオーバーよりフォーマルな雰囲気を生かした、昔のバンデン・プラ・プリンセスのような仕様も期待したいところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
MINICOOPER(クーパー)5DOORの中古車 (430物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
10〜550万円
-
8〜528万円
-
8〜536万円
-
7〜330万円
-
10〜290万円
-
11〜685万円
-
28〜560万円
-
59〜649万円
-
90〜309万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
今買って損をしない、コスパ抜群の軽クロスオーバー
(自動車(本体) > タフト 2020年モデル)5
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
