レガシィ アウトバック 2014年モデル
705
レガシィ アウトバックの新車
新車価格: 313〜363 万円 2014年10月24日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 77〜445 万円 (385物件) レガシィ アウトバック 2014年モデルの中古車を見る

よく投稿するカテゴリ
2022年3月13日 22:02 [1560242-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
貴方の好みの見た目はドチラ? |
北米で新型(BT)が発売され
日本ではまだBT型が正式発表されない時期に
[あえて]BS9の最終G型を新車オーダーしました。
モデル末期なので相応の値引きはしてくれたのかと…
車両で−15、オプションで−35
では在りますが
オプションの−35も100万オーバーでオプション付けているための大幅値引きです。
40付けて−35とかは無理です
他の方での大幅値引きも同じ感じだと思います。
オプション多数取付けありきの大幅値引き。これはマストです。
また発売されたばかりの新型BTや黙っていても売れる人気車種BRZなどは値引かなくても売れるのですから基本値引きませんよ!(ここ大事)
個人的な主観ですが
ゴツくなくてスタイリッシュなところが
現在の新型BTよりも旧型BSの方が格好良いと思ってます。
引け目などは全く感じません。
スタイルだけで見たら新型ハリアーの方が私は好みです。街に溢れ過ぎているけど…(汗)
新型BTアウトバックが発表されましたが
北米モデルから想像出来ていたので悔しくありませんし、むしろBSアウトバックの新車オーダー間に合って良かったと思っております。
以下、私が当時発売されるであろう
北米BTを見て想像した
新型BTのここがダメポイント1
■センター大型ディスプレイ
見栄えは良いだけのナビエアコン一体型コンソールパネルですね…
オートビークルホールド(自動サイドブレーキシステム)やシートヒーターなどの【よく使う】スイッチが階層深く辿り着くのに面倒くさい
私は基本エンジンスタートしたら
アイドリングストップOFF(KIT取付けで自動化してあります)
オートビークルホールドON
(旧型のBSならばサイドブレーキそばにスイッチが有り押すだけ。本当はこれも自動化したい)
冬場は寒いので
シートヒーターもハンドルヒーターもON
(熱くなったと感じたら物理スイッチですぐに温度下げたり切ったり即座です)
最大の難点はオーディオナビの入れ替えが出来ない事!
これの相反する利点としてアイサイトXが搭載されておりますが
よくナビが有るのに脇にスマホを設置する方居ませんか?
アレってナビの性能、地図の更新に不満だから設置しているのですよね?
判ります!私も車を運転するからには
信頼性高い通信ナビに身を委ねたいですよね
私はパイオニアのサイバーナビに入れ替えてます。なのでスマホは不要
長年歴代のサイバーナビを使用して来て
ナビの入れ替えが出来ない昨今のディスプレイオーディオ一体型が多くなったクルマに食指が動きません。
新型BTにオーディオレス設定があれば
考えますが…そうなるとレヴォーグの様にアイサイトX付かないですしね…
私はナビ入れ替え可能な
アイサイトVer.V + ツーリングアシストで十分満足しております。
新型BTここがダメポイント2
■アイボリー内装カラーが無い
旧型BSのリミテッドエディションでは
本革シートの色を
ブラック・ブラウン・アイボリーと3つから選べたのに
新型BTはブラックかブラウンの2択です
旧型BSのアイボリー内装も下半分はブラックと
汚れを気にしての事なのか中途半端
明るい内装色を求める方は汚れなんか気にしません!と言ったら語弊があるので
綺麗な状態を保てるように取り組みます!
ですから汚れが付かない様にメンテナンスをしっかりするので汚れを気にするブラック内装の方より車内は綺麗です。(笑)
欧州車のようにフロアマットもドアキックガードも全てアイボリー内装にして明るい車内にして欲しいくらいです。(頼むよSUBARUさん)
新型BTここがダメポイント3
■車両サイズ
これは気にする方
気にしない方
それぞれ生活環境にも左右されますが
モデルチェンジの度に肥大化していく…
高速道路しか走らないし
自宅駐車スペースは広大だ
なんて方はどんなに大型化されても平気でしょうが都内のマンションにお住みの方は
駐車スペースの関係上
契約サイズに収まらなくて買えない(泣)
なんて方も居るのでは?
機械式駐車場には入らないサイズでは有りますが自宅の契約駐車場にも停められないサイズでは困りものです。
私は一軒家なので停められますが
それでもどんどん肥大化していくのはどうかと…
その反面、ゆったりした乗り心地で車内は広いのですが限度ってありますよね
北米専売のアセント(ランクルサイズ)はゴメンですから…。欲しい!って方も居るでしょうけど(笑)
ここがダメポイント4
これは旧型でも新型でも
SUBARU特有の悩み【燃費】
ソルテラが発売されてもEV車ですから
HV車でもPHV車でも無いんですよねー
日本の環境にはHVかPHVが合っていると思います。
今のSUBARUが発売しているハイブリッドは
マイルドハイブリッドですが
北米のXV(北米名クロスバック)では
トヨタの様なストロングハイブリッド設定が有るそうです!
なぜ日本で発売しないの?
売れば売るほど赤字で採算とれないらしいです。
でも北米では人気車種!
日本SUBARU頑張れ
ストロングハイブリッド車を造って!!
原油価格高騰問題でマッタナシですよ
ダメなポイントばかり記載しましたが
羨ましい新型BTなポイント!
★アイサイトX
先進装備は素直に羨ましい
オーディオレスであればだけど…(笑)
★スバルグローバルプラットフォーム
これは私、まだ試乗していないのでハッキリ言えませんが剛性が高くなったとか?
まぁ私が気にするのは剛性よりも乗り心地の方で剛性が高くなった反動でしなやかさが失われていたら元も子もないのですが…
★リアエンブレムのタッチ式開閉機構
正直この機構よりもハッチ開閉速度が早まった点が羨ましい…ちょっと旧型BSは遅いです。
この旧型BSのレビューを読んで下さっている方はオーナーの方か
これから中古を買おうかと言う方でしょう。
旧型BSも後期型2018年式以降のF型以降であれば熟成されたBSでオススメです。
リミテッドに限らずX-BREAKや他グレードでも
乗り心地の良いスタブレックスライドと言うダンパーが標準装備になっております。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった19人(再レビュー後:12人)
2022年3月13日 21:59 [1560242-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
北米で新型(BT)が発売され
日本ではまだBT型が正式発表されない時期に
[あえて]BS9の最終G型を新車オーダーしました。
モデル末期なので相応の値引きはしてくれたのかと…
車両で−15、オプションで−35
では在りますが
オプションの−35も100万オーバーでオプション付けているための大幅値引きです。
40付けて−35とかは無理です
他の方での大幅値引きも同じ感じだと思います。
オプション多数取付けありきの大幅値引き。これはマストです。
また発売されたばかりの新型BTや黙っていても売れる人気車種BRZなどは値引かなくても売れるのですから基本値引きませんよ!(ここ大事)
個人的な主観ですが
ゴツくなくてスタイリッシュなところが
現在の新型BTよりも旧型BSの方が格好良いと思ってます。
引け目などは全く感じません。
スタイルだけで見たら新型ハリアーの方が私は好みです。街に溢れ過ぎているけど…(汗)
新型BTアウトバックが発表されましたが
北米モデルから想像出来ていたので悔しくありませんし、むしろBSアウトバックの新車オーダー間に合って良かったと思っております。
以下、私が当時発売されるであろう
北米BTを見て想像した
新型BTのここがダメポイント1
■センター大型ディスプレイ
見栄えは良いだけのナビエアコン一体型コンソールパネルですね…
オートビークルホールド(自動サイドブレーキシステム)やシートヒーターなどの【よく使う】スイッチが階層深く辿り着くのに面倒くさい
私は基本エンジンスタートしたら
アイドリングストップOFF(KIT取付けで自動化してあります)
オートビークルホールドON
(旧型のBSならばサイドブレーキそばにスイッチが有り押すだけ。本当はこれも自動化したい)
冬場は寒いので
シートヒーターもハンドルヒーターもON
(熱くなったと感じたら物理スイッチですぐに温度下げたり切ったり即座です)
最大の難点はオーディオナビの入れ替えが出来ない事!
これの相反する利点としてアイサイトXが搭載されておりますが
よくナビが有るのに脇にスマホを設置する方居ませんか?
アレってナビの性能、地図の更新に不満だから設置しているのですよね?
判ります!私も車を運転するからには
信頼性高い通信ナビに身を委ねたいですよね
私はパイオニアのサイバーナビに入れ替えてます。なのでスマホは不要
長年歴代のサイバーナビを使用して来て
ナビの入れ替えが出来ない昨今のディスプレイオーディオ一体型が多くなったクルマに食指が動きません。
新型BTにオーディオレス設定があれば
考えますが…そうなるとレヴォーグの様にアイサイトX付かないですしね…
私はナビ入れ替え可能な
アイサイトVer.V + ツーリングアシストで十分満足しております。
新型BTここがダメポイント2
■アイボリー内装カラーが無い
旧型BSのリミテッドエディションでは
本革シートの色を
ブラック・ブラウン・アイボリーと3つから選べたのに
新型BTはブラックかブラウンの2択です
旧型BSのアイボリー内装も下半分はブラックと
汚れを気にしての事なのか中途半端
明るい内装色を求める方は汚れなんか気にしません!と言ったら語弊があるので
綺麗な状態を保てるように取り組みます!
ですから汚れが付かない様にメンテナンスをしっかりするので汚れを気にするブラック内装の方より車内は綺麗です。(笑)
欧州車のようにフロアマットもドアキックガードも全てアイボリー内装にして明るい車内にして欲しいくらいです。(頼むよSUBARUさん)
新型BTここがダメポイント3
■車両サイズ
これは気にする方
気にしない方
それぞれ生活環境にも左右されますが
モデルチェンジの度に肥大化していく…
高速道路しか走らないし
自宅駐車スペースは広大だ
なんて方はどんなに大型化されても平気でしょうが都内のマンションにお住みの方は
駐車スペースの関係上
契約サイズに収まらなくて買えない(泣)
なんて方も居るのでは?
機械式駐車場には入らないサイズでは有りますが自宅の契約駐車場にも停められないサイズでは困りものです。
私は一軒家なので停められますが
それでもどんどん肥大化していくのはどうかと…
その反面、ゆったりした乗り心地で車内は広いのですが限度ってありますよね
北米専売のアセント(ランクルサイズ)はゴメンですから…。欲しい!って方も居るでしょうけど(笑)
ここがダメポイント4
これは旧型でも新型でも
SUBARU特有の悩み【燃費】
ソルテラが発売されてもEV車ですから
HV車でもPHV車でも無いんですよねー
日本の環境にはHVかPHVが合っていると思います。
今のSUBARUが発売しているハイブリッドは
マイルドハイブリッドですが
北米のXV(北米名クロスバック)では
トヨタの様なストロングハイブリッド設定が有るそうです!
なぜ日本で発売しないの?
売れば売るほど赤字で採算とれないらしいです。
でも北米では人気車種!
日本SUBARU頑張れ
ストロングハイブリッド車を造って!!
原油価格高騰問題でマッタナシですよ
ダメなポイントばかり記載しましたが
羨ましい新型BTなポイント!
★アイサイトX
先進装備は素直に羨ましい
オーディオレスであればだけど…(笑)
★スバルグローバルプラットフォーム
これは私、まだ試乗していないのでハッキリ言えませんが剛性が高くなったとか?
まぁ私が気にするのは剛性よりも乗り心地の方で剛性が高くなった反動でしなやかさが失われていたら元も子もないのですが…
★リアエンブレムのタッチ式開閉機構
正直この機構よりもハッチ開閉速度が早まった点が羨ましい…ちょっと旧型BSは遅いです。
この旧型BSのレビューを読んで下さっている方はオーナーの方か
これから中古を買おうかと言う方でしょう。
旧型BSも後期型2018年式以降のF型以降であれば熟成されたBSでオススメです。
リミテッドに限らずX-BREAKや他グレードでも
乗り心地の良いスタブレックスライドと言うダンパーが標準装備になっております。
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年1月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
2022年3月11日 22:44 [1560242-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
貴方の好みの見た目はドチラ? |
北米で新型(BT)が発売され
日本ではまだBT型が正式発表されない時期に
[あえて]BS9の最終G型を新車オーダーしました。
モデル末期なので相応の値引きはしてくれたのかと…
車両で?15、オプションで?35
では在りますが
オプションの?35も100万オーバーでオプション付けているための大幅値引きです。
40付けて?35とかは無理です
他の方での大幅値引きも同じ感じだと思います。
オプション多数取付けありきの
大幅値引き。これはマストです。
また発売されたばかりの新型BTや黙っていても売れる人気車種BRZなどは値引かなくても売れるのですから基本値引きませんよ!(ここ大事)
個人的な主観ですが
ゴツくなくてスタイリッシュなところが
現在の新型BTよりも旧型BSの方が格好良いと思ってます。引け目などは全く感じません。
スタイルだけで見たら新型ハリアーの方が私は好みです。街に溢れ過ぎているけど…(汗)
新型BTアウトバックが発表されましたが
北米モデルから想像出来ていたので悔しくありませんし、むしろBSアウトバックの新車オーダー間に合って良かったと思っております。
以下、私が当時発売されるであろう
北米BTを見て想像した
新型BTのここがダメポイント1
■センター大型ディスプレイ
見栄えは良いだけのナビエアコン一体型コンソールパネルですね…
オートビークルホールド(自動サイドブレーキシステム)やシートヒーターなどの【よく使う】スイッチが階層深く辿り着くのに面倒くさい
私は基本エンジンスタートしたら
アイドリングストップOFF(KIT取付けで自動化してあります)
オートビークルホールドON
(旧型のBSならばサイドブレーキそばにスイッチが有り押すだけ。本当はこれも自動化したい)
冬場は寒いので
シートヒーターもハンドルヒーターもON
(熱くなったと感じたら物理スイッチですぐに温度下げたり切ったり即座です)
最大の難点はオーディオナビの入れ替えが出来ない事!
これの相反する利点としてアイサイトXが搭載されておりますが
よくナビが有るのに脇にスマホを設置する方居ませんか?
アレってナビの性能、地図の更新に不満だから設置しているのですよね?
判ります!私も車を運転するからには
信頼性高い通信ナビに身を委ねたいですよね
私はパイオニアのサイバーナビに入れ替えてます。なのでスマホは不要
長年歴代のサイバーナビを使用して来て
ナビの入れ替えが出来ない昨今のディスプレイオーディオ一体型が多くなったクルマに食指が動きません。
新型BTにオーディオレス設定があれば
考えますが…そうなるとレヴォーグの様にアイサイトX付かないですしね…
私はナビ入れ替え可能な
アイサイトVer.V + ツーリングアシストで十分満足しております。
新型BTここがダメポイント2
■アイボリー内装カラーが無い
旧型BSのリミテッドエディションでは
本革シートの色を
ブラック・ブラウン・アイボリーと3つから選べたのに
新型BTはブラックかブラウンの2択です
旧型BSのアイボリー内装も下半分はブラックと
汚れを気にしての事なのか中途半端
明るい内装色を求める方は汚れなんか気にしません!と言ったら語弊があるので
綺麗な状態を保てるように取り組みます!
ですから汚れが付かない様にメンテナンスをしっかりするので汚れを気にするブラック内装の方より車内は綺麗です。(笑)
欧州車のようにフロアマットもドアキックガードも全てアイボリー内装にして明るい車内にして欲しいくらいです。(頼むよSUBARUさん)
新型BTここがダメポイント3
■車両サイズ
これは気にする方
気にしない方
それぞれ生活環境にも左右されますが
モデルチェンジの度に肥大化していく…
高速道路しか走らないし
自宅駐車スペースは広大だ
なんて方はどんなに大型化されても平気でしょうが都内のマンションにお住みの方は
駐車スペースの関係上
契約サイズに収まらなくて買えない(泣)
なんて方も居るのでは?
機械式駐車場には入らないサイズでは有りますが自宅の契約駐車場にも停められないサイズでは困りものです。
私は一軒家なので停められますが
それでもどんどん肥大化していくのはどうかと…
その反面、ゆったりした乗り心地で車内は広いのですが限度ってありますよね
北米専売のアセント(ランクルサイズ)はゴメンですから…。欲しい!って方も居るでしょうけど(笑)
ここがダメポイント4
これは旧型でも新型でも
SUBARU特有の悩み【燃費】
ソルテラが発売されてもEV車ですから
HV車でもPHV車でも無いんですよねー
日本の環境にはHVかPHVが合っていると思います。
今のSUBARUが発売しているハイブリッドは
マイルドハイブリッドですが
北米のXV(北米名クロスバック)では
トヨタの様なストロングハイブリッド設定が有るそうです!
なぜ日本で発売しないの?
売れば売るほど赤字で採算とれないらしいです。
でも北米では人気車種!
日本SUBARU頑張れ
ストロングハイブリッド車を造って!!
原油価格高騰問題でマッタナシですよ
ダメなポイントばかり記載しましたが
羨ましい新型BTなポイント!
★アイサイトX
先進装備は素直に羨ましい
オーディオレスであればだけど…(笑)
★スバルグローバルプラットフォーム
これは私、まだ試乗していないのでハッキリ言えませんが剛性が高くなったとか?
まぁ私が気にするのは剛性よりも乗り心地の方で剛性が高くなった反動でしなやかさが失われていたら元も子もないのですが…
★リアエンブレムのタッチ式開閉機構
正直この機構よりもハッチ開閉速度が早まった点が羨ましい…ちょっと旧型BSは遅いです。
この旧型BSのレビューを読んで下さっている方はオーナーの方か
これから中古を買おうかと言う方でしょう。
旧型BSも後期型2018年式以降のF型以降であれば熟成されたBSでオススメです。
リミテッドに限らずX-BREAKや他グレードでも
乗り心地の良いスタブレックスライドと言うダンパーが標準装備になっております。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- 高級感
- 快適性
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年3月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 363万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
「レガシィ アウトバック 2014年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月4日 11:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月10日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月2日 10:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月18日 10:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月3日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月30日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月14日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月13日 22:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月26日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月8日 16:58 |
レガシィアウトバックの中古車 (全4モデル/663物件)
-
189.9万円
- 年式
- 平成28年(2016)
- 距離
- 4.3万km
- 車検
- 2023/11
-
399.9万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 1.0万km
- 車検
- 2025/07
-
49.9万円
- 年式
- 平成18年(2006)
- 距離
- 5.2万km
- 車検
- 2023/05
-
レガシィアウトバック 2.5i ◇ワンオーナー◇リモコンキー◇スペアキー◇純正オーディオ◇ポータブルワンセグ◇エイチアイディーヘッドライト◇フロントワイパーデアイサー◇寒冷地仕様◇ETC
36.9万円
- 年式
- 平成16年(2004)
- 距離
- 7.6万km
- 車検
- 車検整備なし
-
レガシィアウトバック 2.5iアイサイト タイベル交換済 YAKIMAルーフラック ブラックレザーシート スマートキー HIDヘッドライト コーナーセンサー パワーシート シートヒーター ETC
39.8万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 12.4万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜999万円
-
15〜535万円
-
20〜999万円
-
79〜1350万円
-
39〜438万円
-
12〜219万円
-
24〜350万円
-
69〜539万円
-
95〜588万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
