
よく投稿するカテゴリ
2017年11月13日 12:34 [1078116-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
拡張性 | 3 |
メンテナンス性 | 2 |
作りのよさ | 4 |
静音性 | 4 |
【デザイン】
シンプルで無駄がないので好感が持てました。個人的には電源ボタン部のLEDは白ではなく青の方が良かったです。色はモニタやスピーカーの色に合わせるため無難にブラックを選択しました。
【拡張性】
超小型Mini-ITXケースなのでそもそも拡張性は求めていませんが、必要最低限のものは備えていると思います。2スロット占有大型ビデオカードに対応。3.5インチハードディスクはケース上部の専用スロットへの取り付けが望ましいかと思います。2.5インチのものなら底面に2つとサイド(マザーボード側)にも取付穴が1つあるようです。
【メンテナンス性】
同じくメンテナンス性も求めていません。今は組んだところで調整等で頻繁に分解し面倒ですが、こういう仕様と割り切り慣れればどうという事はありません。初期調整が終われば内部にアクセスする事もほぼ無くなると思います。ATXではなくSFX電源ですと内部スペースに少し余裕が出来ますのでメンテナンスがやり易くなるでしょう。
【作りのよさ】
お値段の割に作りは良くアルミ板もそれなりの厚みがあり剛性感はあるようです。加工も悪くないのではないでしょうか。ネジが舐めやすいと聞いているのでその点は注意しています。
【静音性】
開口部はリアとサイド(マザーボード側)の吸気口のみですので、それほど音が漏れる事も無いように思います。当方の環境では意外にも電源ファンの音が一番大きいようです…。
【総評】
このケースはある種の目的や覚悟を持って買われる方が多いと思います。デザインも素晴らしいですが、その点だけで購入すると泣きをみます…。玄人向けで初心者の方にはお勧めしませんが、手先の器用な方や情熱があればそれを乗り越える事も出来るでしょう。当方は自作経験も長いのである意味楽しんで組む事がき、完成した時の達成感も大きかったです。大変コストパフォーマンスに優れたケースだと思います。
【構成】
CPU:Intel Core i5 7500
CPUクーラー:MasterLiquid Lite 120
マザボ:ASUS ROG STRIX B250I GAMING
グラボ:Palit GeForce GTX1050Ti 4GB
メモリ:CFD PANRAM DDR4 PC4-17000 8GBx2
電源:Corsair CX450M 450W 80PLUS
SSD:crucial MX300 275GB
HDD:SAMSUNG HD154UI SATA300 5400rpm 1.5TB
つい4ヵ月ほど前に約5年ぶりにPC構成を大幅変更したところだったのですが、このケースが目に留まり組んでみたいという欲求に駆られましたw CPU・クーラー・マザボ以外のパーツは全て引継ぎです。結果的にはゲーミング寄りのPC構成になっています。
自作経験は長いのですが、これまではMicroATXが主でMini-ITXケースは今回が初めてでした。ある程度の不便は覚悟していましたし、頭の中でシュミレーションしながら組んでいたので割とスムーズにいった方ではないかと思います。まるでパズルのようでしたがw 各パーツの設置場所もよく考えられておりあまり困る事もありませんでした(電源以外は…)。あと水冷も初挑戦となりました。このケースは特に内部スペースが限られるため水冷の場合はスペースが開きエアフローが良くなるかなと思うのですが、サイドフローの空冷で空気の流れを作るのもいいかもしれません。
エアフローは初めは電源ファンからの排気、リアの水冷ラジエーターファンからの排気になっておりバランスが悪かったのでリアファンを吸気(背面吸気の前面排気)にしたところ、空気の流れが出来たのかアイドル時のCPU温度が5〜6℃ほど下がったように思います。このケースの場合は電源の取り付け方が特殊で、一般的な電源ならケース内から吸気したものを底面に排気する形になります。底面(前面)吸気の背面排気が一般的ですが、このケースでそれを行うには電源を分解しファンを逆に取り付ける必要があります。出来ればそうしたかったのですが、保証が切れ不具合が出るリスクもありますので断念しました。
このケースですが発売時期によって内部の仕様が違うようです。初期?のものはケース上面にある3.5インチスロットがリア側にありますので、大型ビデオカードの場合はファンをほぼ塞がれた形になります。取り付け金具の取り外しは可能ですので不要ならばスペースを確保する事も出来るでしょう。その点改良版?ではフロント側にも取り付け可能で、ビデオカードとの干渉をある程度避ける事も出来ます。当方の場合はデータ置場として3.5インチHDDが必要ですので助かりました。あとビデオカードもショートサイズですので干渉を最小限に抑える事が出来ています。あとサイド(マザーボード側)にも2.5インチ用の取り付け穴が増設されており、当方はシステム用SSDを設置しています。
こちらのケースを購入した何日か後に『METIS PLUS』という改良版の国内販売が始まりタイミングが…と思ったのですが、変更点はケース上部に120mmファン取り付け部が出来たくらいですし、現状ではお値段も倍近くしますので少し複雑な心境ではありますがこれで良しとしますw
- レベル
- 自作経験豊富
- 重視項目
- コスト重視
参考になった2人
「METIS 0R200007 [レッド]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月22日 23:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月17日 19:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月13日 19:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月13日 12:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月9日 13:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月14日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年7月2日 10:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月17日 11:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年6月15日 21:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月5日 22:14 |
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(PCケース)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
