龍が如く 1&2 HD EDITION [PlayStation 3 the Best]
- プレイステーション2で発売されたシリーズ原点の「龍が如く」と「龍が如く2」を高画質でより美しいグラフィックになった。
- ハードディスクにデータをインストールすることで、マップの切り替わりやバトルシーンへの移行などのロード時間が大幅に短縮。
- アイテムボックスが整理できるようになり、飲食店で食べたメニューにチェックが付くなど、システム面も改善されている。

龍が如く 1&2 HD EDITION [PlayStation 3 the Best]SEGA
最安価格(税込):¥1,914
(前週比:±0 )
発売日:2014年12月11日

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
操作性![]() ![]() |
4.28 | 3.83 | -位 |
グラフィック![]() ![]() |
3.73 | 4.11 | -位 |
サウンド![]() ![]() |
4.28 | 3.94 | -位 |
熱中度![]() ![]() |
4.28 | 3.79 | -位 |
継続性![]() ![]() |
4.45 | 3.51 | -位 |
ゲームバランス![]() ![]() |
3.55 | 3.53 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:ヘビーゲーマー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 11:46 [787985-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
グラフィック | 3 |
サウンド | 5 |
熱中度 | 4 |
継続性 | 3 |
ゲームバランス | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
モブがあの人に似ている |
〜of the endと5、維新を先にプレイしてありましたが、やはり最初からやらないと後の繋がりがわからないので、この作品は最初からのプレイがお勧めです。
【操作性】
初期作品はとっても簡単です。
最新作よりもコンボなどは少ないので。
【グラフィック】
さすがにPS2で出した時のものをHDしただけなので、当時よりは綺麗ですが、モブやその他が荒かったり怖かったりです。
1.2共に、今よりはコラボが少ないですが、全体的には一度は見た様な雰囲気がしっかり作られているのでとてもいいです。
【サウンド】
あぁ龍が如くだなと雰囲気が出ています。なんだか渋い。
【熱中度・継続性】
ストーリーがいいので、メインを早くプレイしたくなります。
ただ、難易度を一番簡単にしてしまうと丸一日あればメインだけでも終わってしまうので、極める極めないにしろ、難易度はノーマルがお勧めです。
また、クリア後のサブなどをプレイする特典が1と2、その後の作品とでは仕様が変わっているのでちょっと2の方が面倒かな?とは思うものの、サブも面白いので(特に遥)、極めたい人向けにもできています。
【ゲームバランス】
初心者にも簡単です。一番難しくしても、そんなボス類が強いとは思えません。
どちらかといえば、サブのパチスロとかUFOとかの方が時々苦行(笑)
【総評】
家庭の事情とゲーム内容から購入ができなかったので、やっとプレイできました^^;
ofTHEendと、5、維新を先にプレイしていたので、それより前の作品はCMでしか知らず。
一応、DCのシェンムーから生まれた作品だとは知っていたのですが、なにせ内容が極道!
その関係で長年買えないまま変なところからプレイしていたわけですが、ホント0の前に出ていたのでよかったです。
世界観が遠い国のような話しなのでついていけるかなと思いましたが、下手なRPGをやるよりはとても面白かったです。
しっかりしたストーリーと人間関係の複雑さ、「極道だね〜」「あうっ!痛いっ!!」と思いながらも、主人公がそれっぽくないところが良いのかもしれません。
推理小説より、もっと複雑な人間関係からくる意外性。人間臭さがよく出ている作品だと思います。
どこかの街によく似た場所と言うのも、知っている人には馴染み深いのが作品を面白くしていると思います。
最初は内容に一歩前に出られませんでしたが、アクションゲームとしてもちょっと爽快なので、迷っている方は最初からプレイすることをお勧めします。
5を先にやると「あぁこうだったのね」と納得もしましたけど^^
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![龍が如く 1&2 HD EDITION [PlayStation 3 the Best]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/nowprinting.gif)
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(プレイステーション3(PS3) ソフト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
