楽ナビ AVIC-MRP700
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
3.00 | 4.25 | -位 |
| 操作性 |
3.53 | 3.90 | -位 |
| ナビ性能 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 画面表示 |
4.34 | 4.07 | -位 |
| AV機能 |
3.00 | 3.83 | -位 |
| 拡張性 |
2.77 | 3.67 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 00:14 [783009-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 無評価 |
|---|---|
| 操作性 | 5 |
| ナビ性能 | 5 |
| 画面表示 | 5 |
| AV機能 | 無評価 |
| 拡張性 | 無評価 |
ソニーがナブユーから撤退以来、ドコモ ドライブネット(専用クレードル使用)を愛用してきました。
アプリもジャイロセンサー付専用クレードルもパイオニア製のため、地図の自動更新や充実した渋滞回避機能などを含め、秀逸な機能満載で、手放せなくなっていましたが、さすがに毎回スマホをセットするのにも疲れ、久方ぶりにカーナビの購入を決めました。
昔に比べカーナビの値段も相当こなれていますので、2DINタイプをとも思いましたが、いまだに外車(何と言う古い言葉!)は取付キットと取付費合計で7万円と聞き、あっさり今回もポータブル型にしました。
ナビに求める最大の機能が渋滞回避ですので、ここはドコモ ドライブネットで性能折り紙つきのパイオニアで決まりです。車内でフルセグのテレビを見るニーズもなく、このMRP700にしました。
当然、通信モジュールとのセット購入です。これを節約したら、わざわざ「楽ナビ」を購入する意味がないと思います。
いまどき、通信モジュールがLTEではなく3Gなのが心配でしたが、使ってみれば、ちゃんと5分おきに渋滞情報をキャッチしており安心しました。早速、差分情報のダウンロードも簡単に完了しました。
もちろん、操作性・ナビ性能・画面表示いずれも、自分としては何ら問題なく満足のいく水準です。現在地のつかみも経路探索もリルートも結構素早く、ストレスを感じません。
本体+通信モジュールでそこそこ費用はかかりますが、ポータブル型でも高度な渋滞回避機能を有し、しかも、3年間の通信費および最新地図ダウンロードがいずれも無料であることを考えれば、十分リーズナブルであると思います。
カーナビにAV機能を求めないのであれば、オススメです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
新着ピックアップリスト
(カーナビ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






