2014年10月18日 発売
PHA-3
- 通常のヘッドホン出力に加え、バランス出力も可能なハイレゾ対応のヘッドホンアンプ。
- DAコンバーターはESS社製「ES9018」を採用し、CDやMP3などの圧縮音源もハイレゾ相当に拡張する技術「DSEE HX」を搭載。
- USBオーディオ出力のほか、スマートフォンや音響機器とのデジタル接続、ラインアウト、光入力接続などにも対応。
-
- ヘッドホンアンプ・DAC 26位
- ポータブルヘッドホンアンプ(ポタアン) 10位

よく投稿するカテゴリ
2017年3月4日 22:29 [1008850-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 5 |
操作性 | 3 |
機能性 | 5 |
iPodClassic使いを復活させる相棒!
ソニーポータブルアンプの中じゃ一番まともで,立体描写に優れ,サウンドステージ,音場表現の安定感は,同社の中では群を抜くし,低音には重味,立体的な描写の張りも在り,質の高い鳴り方で聴かせます。
尚,ポータブルとして外観サイズは大きいですが,見た目に反して,以外と本体は軽い。
だが,駆動時間が短いのは頂けず,扱い難いのがマイナスポイント。
と,インピーダンスが低め,高効率のイヤホンでは,ボリウムのギャングエラーが目立ち,音量を絞られないのもマイナスポイント。
で,表題のiPodClassic使いの復活ですが,ボリウムのギャングエラーを抑えつつ,小音量でも偏り小さく愉しむには,もう一つの相棒をお供させちゃいます。
もう一つの相棒としては,イヤホンでは珍しい高目なインピーダンス仕様でデビュした,RHAのCL750をチョイス。
中高音に振られた特徴のCL750は,低音は少ないモノの,iPodClassicの甘めな音色をカバーしつつ,iPodClassic使いの復活に華を添えます。
ただ,RHAのCL750は,高い遠いタイプの鳴り方をするモデルの為,サウンドステージ,音場は拡めじゃないですが,何時もと違う雰囲気で,更に華を添えます。
参考になった14人
「PHA-3」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月9日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月28日 19:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月15日 19:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月2日 13:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月30日 23:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月5日 22:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月22日 11:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年5月3日 23:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年4月13日 23:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年3月4日 22:29 |
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
ユーザーレビューランキング
(ヘッドホンアンプ・DAC)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
