STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] レビュー・評価

2014年 9月25日 登録

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] 製品画像

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:NVIDIA/GeForce GTX 970 バスインターフェイス:PCI Express 3.0 モニタ端子:DVIx2/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/4GB STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の価格比較
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の店頭購入
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビュー
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のオークション

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2014年 9月25日

  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の価格比較
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の店頭購入
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のスペック・仕様
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビュー
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のクチコミ
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]の画像・動画
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のピックアップリスト
  • STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のオークション

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.53
(カテゴリ平均:4.46
レビュー投稿数:25人 
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
安定性 安定して動作するか 4.44 4.58 -位
画質 画質のよさ 4.55 4.58 -位
機能性 機能の豊富さ 4.52 4.23 -位
処理速度 処理速度の速さ 4.68 4.38 -位
静音性 動作音は静かか 4.60 4.30 -位
付属ソフト 付属ソフトの質と量は適切か 3.56 3.59 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「重視項目:コスト重視」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ID23さん

  • レビュー投稿数:108件
  • 累計支持数:480人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
5件
18件
グラフィックボード・ビデオカード
3件
17件
SSD
5件
4件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

【購入の動機】
2014年にゲームに対するPCのスペックを上げる目的で購入しました。

【安定性】★★★★★
不安定だったことは一度もありません。

【画質】★★★★★
文句はないです。

【機能性】★★★★★
長く持たせたかったのでOCはしていません。

【処理速度】★★★★★
「Dead Island」、「ラストレムナント」を当時やってましたが、問題なく動いていました。

【静音性】★★★★★
非常に静かです。

【付属ソフト】★★★★★
当時は付属ソフトは使用していましたが、今は最低限のドライバくらいでしょうか。
そもそもOCするつもりがありませんでした。

【満足度】★★★★★
静音性が際立って良いです。

【総評】
当時、競合相手にM社の製品があり、OC能力ではM社の製品の方が勝っていました。
しかし当時のM社の代理店の対応が良くなく、ASUSの代理店の対応が大変親切だったためこの製品を期にPC製品においてはASUSに選択しました。
製品に関してコイル鳴きもなく非常に静かです。
この製品の前に使用していたM社のGTX760も静かでしたか、ASUSのこの製品は、さらに静かです。
ゲーム機には搭載しておりませんが壊れるまで使うつもりです。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Kosei.kclさん

  • レビュー投稿数:93件
  • 累計支持数:177人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
8件
33件
PCケース
4件
32件
CPU
13件
4件
もっと見る
満足度3
安定性3
画質3
機能性3
処理速度3
静音性3
付属ソフト無評価

【安定性】
安定しています

【画質】
フルHDのディスプレイで画質には問題なし

【機能性】
ASUSのソフトでファン回転数制御していますが、エラー等はありません。

【処理速度】
フルHDゲーミングには全く不満なし

【静音性】
セミファンレスですが、アイドリング時もファンを最低回転数にして回してます。
音は聞こえません。それくらい超静か笑

【付属ソフト】
使ってません。

【総評】
スペックはミドルエンドくらいで組みました。
特に不満はないです
Forza Horizon 4というゲームで1920x1080 画質「中」設定で60fpsを維持出来ました。

【スペック】
CPU: Intel Core i5-6500
メモリ: 16GB DDR4-2133
M/B: ASUS ROG STRIX Z270F GAMING
GPU: ASUS STRIX GTX970
SSD: 128GB SATA M.2
PSU: Seasonic G-550 RMS
OS: Windows 10 Pro

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

エロまんじゅうさん

  • レビュー投稿数:32件
  • 累計支持数:110人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
40件
カーオーディオ
1件
5件
ゲーム機本体
4件
0件
もっと見る
満足度5
安定性4
画質4
機能性4
処理速度4
静音性4
付属ソフト4

今まで主にゲーム用途でGTX760を使用していましたが、フルHD画質で安定して60fps出したくて購入しました。

まずハイエンドということもありカードサイズが前のGTX760よりやや大きくなりました。

また、基盤裏側にはバックプレートがついて見た目の高級感と剛性は高いと思います。

付属ソフトはGPU Tweak以外はなくていいですね。

で、実際にゲームで使用した感想としてはGTX760からはかなりパワーアップしました。

処理負荷の高い場面でも極端なフレーム落ちがなくなりド安定の一言です。

コスパワッパ共に大変素晴らしいものだと思います。

参考までにバイオハザード6ベンチマークスコアと構成↓

スコア:15320

CPU:i5-2500K 4.0GHZにOC

GPU:コアクロックブースト時1300MHZ設定

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

sin999さん

  • レビュー投稿数:198件
  • 累計支持数:677人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
136件
マザーボード
7件
35件
PCケース
4件
18件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質4
機能性3
処理速度5
静音性5
付属ソフト3
   

   

【安定性】
動作音が静かなことで、より安定性があるような気になれる。
実際ソフト上でも全く不安定なログも出てくることはなく安心。

【画質】
値段なりの性能は感じる。
悪くない。

【機能性】
特段の利便性は感じない。

【処理速度】
AMDばかり使ってきたので言葉にするのは難しいが、滑らかに動作している。

【静音性】
これに驚いた。
すごい静か!
ベンチ走らせても全然喚き散らさないのがスゴイ。

【付属ソフト】
悪くないし鬱陶しくもない。
もう少し簡素な表示が標準だといいのになとは思う。

【総評】
FFベンチを走らせてみたが負荷がそれ程無いような動作。
数値を見損ねたがOC/ODさせずともその辺のGAMEなら過負荷無く動作するとみて間違いなさそう。

使用環境は以下

Core i7 4790K
Z97 Extreme6/3.1
W3U2400LSPS-8G DDR3 PC3-19200 8GB×2(もう2枚追加予定)
STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

asikaさん

  • レビュー投稿数:263件
  • 累計支持数:724人
  • ファン数:133人

よく投稿するカテゴリ

CPU
35件
1066件
マザーボード
31件
1010件
レンズ
4件
504件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

 

 

4Kモニターを購入してから
マザーボード、ビデオカードなど相性に悩みました
普通は問題なく使えるのですが
DP1.2端子設定  3840*2160 60Hz表示させるには
癖があるようです(相性)

結局メインで使ってるパソコンパーツも一新し
最大の悩みだったデータドライブのキープをクリアーし
安定しています

移行前
ASUS RamPage3EXTREME LGA1366
Xeon L5639 6コア12スレッド 60W
MACS ペルチェクーラー よく冷えました
Gigabyte GTX750Ti 2GB 相性によりDP1.1a 3840*2160 30Hz
DDR3 1600 2GB * 3枚
SSD Sumsing 840
500GB HDD << 大事なデータ Windows98から溜まったデータ
パイオニア BD207M BD208
Windows Vista 32ビットからWindows 7 64ビット移行したばかり
デル 2414 4Kモニタ


移行後
ASUS P9X79 LGA2011
Xeon E5 2692 12コア24スレッド 95W
エナマックス 空冷クーラー TDP200Wまで
レビューのこれ DP1.2  3840*2160 60Hz
DDR3 1600 2GB * 8枚 16GB 余りもの
SSD Sumsing 840
500GB HDD << 大事なデータ Windows98から溜まったデータ 無事にここまでキープできました
パイオニア BD207M BD208
Windows 7 64ビット
デル 2414 4Kモニタ

4K環境で安定しております

このビデオカード本当にサイレントです
負荷をかけてもビデオカードのファンは回っていません
FF15 ベンチ行ったらやっと ファンが回った感じで38%回転でいsた
すごい冷却性能ですね

問題のラベル向きは正常でした

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

和菓子党さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

グラフィックボード・ビデオカード
2件
0件
ノートパソコン
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度4
安定性5
画質4
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト2

5万円以下で買える中では非常に安定していて静音性も良い
売り上げ上位は伊達じゃない

ある程度の負荷までは非常に安定しているのだが高い負荷をそこそこの時間かけ続けると時々処理が飛び飛びになることがある

レベル
自作経験あり
重視項目
コスト重視

参考になった3人(再レビュー後:3人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

れーさんさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:107人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
50件
自動車(本体)
0件
29件
PCモニター・液晶ディスプレイ
4件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト2
   

   

製品名:STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5
- NVIDIA GeForce GTX 970搭載
コア:Maxwellコア(28nm、Keplerコアと同じ)
コアクロック(GPU Boost時):1,253MHz(定格の1,178MHzからクロック向上)
コアクロック:1,114MHz(定格の1,050MHzからクロック向上)
シェーダクロック:
CUDAコア数:
メモリクロック:7,010MHz
メモリバス:256bit
ビデオメモリ:GDDR5 4,096MB
最大解像度:4,096x2,160
インターフェイス:DisplayPort×1、HDMI×1、DVI-I×1、DVI-D×1
TDP:最大225W(8Pin x1)
バスインターフェイス:PCI Express 3.0 x1
機能:
- GPU温度が上昇したときにのみファンを動作させる「ゼロノイズファン」機能
- ヒートパイプをGPUに密着させた強力かつ静音な「DirectCU II」クーラー
- 効率向上および電流ノイズを30%低減したデジタル電源回路「DIGI+ VRM」
- 部品レベルで性能を向上したカスタム部品の「Super Alloy Power」を使用
- 高機能リアルタイムハードウェアモニタ&OCツール「GPU Tweak」を付属
(メーカーサイトより引用)

3DMARK FireStrike Ultra

4K解像度でのベンチマークです。

GTX560Ti 測定不能
GTX970 2618

3DMARK FireStrike Extreme

GTX560Ti 測定不能
GTX970 5051

Firestrike
GTX560Ti 3251
GTX970 9870

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

春河童さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

SSD
1件
0件
グラフィックボード・ビデオカード
1件
0件
炊飯器
1件
0件
もっと見る
満足度5
安定性5
画質5
機能性5
処理速度5
静音性5
付属ソフト5

【安定性】
 非常に安定している。
【画質】
 画質に難のあるグラボを知らないのですが、綺麗としか言えない。
【機能性】
 このグラボでしか出来ないアポロを試したけど良かった
【処理速度】
 HD7770からの載せ換えですが、ものすごく速いです。そして省電力がまた嬉しい。
【静音性】
 ファンもほとんど動かなくてもいいくらいでたまに動いても静か。
 ベンチなどを使うときもそんなに音がしない。さすがTDP145Wというだけのことはある
【付属ソフト】
 付属ソフトが面白い。配信が楽にできるソフトはいい。
【総評】
 消費電力が低く、速度が速く、そして安定している。
 世間で噂のコイル鳴きもなく、当たりだった。 さすがASUSの製品。

レベル
自作経験豊富
重視項目
コスト重視

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]
ASUS

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2014年 9月25日

STRIX-GTX970-DC2OC-4GD5 [PCIExp 4GB]をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[グラフィックボード・ビデオカード]

グラフィックボード・ビデオカードの選び方ガイド

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(グラフィックボード・ビデオカード)

ご注意