ジャスティオ HL-L2365DW
- 自動両面印刷が可能な、無線LAN対応のA4モノクロレーザープリンター。
- 「高速プリンティングシステム」を搭載し、A4サイズで30枚/分のスピードで印刷することが可能。
- 「AOSS」や「WPS」に対応し、無線LANの接続やセキュリティ設定を簡単に行える。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.39 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.32 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.63 | 3.69 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.50 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.67 | 3.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.34 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「印刷目的:文書」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年2月17日 07:38 [1301414-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
印刷コストや維持費を考慮して、レーザープリンターを初購入しました。
(カラーも良いですが、インク代が高すぎるので、カラー印刷は近くのコンビニでの印刷に割り切ることにしました)
なお、2016年12月でしたが、キャッシュバックキャンペーンを利用して購入しました。実質8000円ぐらい。印刷速度も速く、Wi-Fi性能も思ったよりよかった。
【デザイン】
すばらしくコンパクトですね。
【印刷速度】
流石レーザープリンター。早い。
間違って印刷をかけたらキャンセルが間に合いません。
【解像度】
良くはない。文書の印刷なら全く問題ありませんが、写真をモノクロで印刷を掛けると悪い。
【静音性】
割合気にならないと思います。ディープスリープ機能あり。印刷してる時は少しうるさいかな。
【ドライバ】
問題ない。少し待てばwi-fiもちゃんと認識します。
スマホからの印刷も可能です。
【総評】
レーザープリンターは動作も速いし、購入してよかったと思いました。ただし、純正トナーがやはりちょっと高いし、なくなるのも早い。
ただし、価格も高くないし、レーザープリンター入門用として1度使ってみることをお勧めします。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月31日 07:58 [1212602-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 4 |
静音性 | 5 |
ドライバ | 無評価 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】小さくて収まりがいい
【印刷速度】普通です
【解像度】こちらも普通かな。
【静音性】稼働する際には音がしますが、普通と思います。
【印刷コスト】同タイプを数年間すかっていますが、故障したことありません
【総評】他社を使っていましたが、モノクロレーザープリンターはブラザー社が一番、コスパいいと思います。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月15日 22:37 [1143012-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
■多機能なブラザーHL-L2365DW
A4版の小型で両面印刷、有線LANと無線LAN、Googleクラウドプリント対応のブラザーHL-L2365DWが1万少々と安い。
・HL-L2365DWの各部とハードウェアセットアップ
前部左上には操作パネルがあり、電源ボタンもある。機械的なスイッチではないため、停電時から復旧したとき電源が入るか心配したが大丈夫。また前部には手差しスロットもある。最下部はA4用紙まで対応した記録紙トレー。
今まで使用した富士ゼロックスのDocuPrint 2020(実はブラザーからのOEM)とデザインや大きさもよく似ておりHL-L2365DWの方が1cm程度高い。これは両面印刷ユニットを内蔵したため。高さが低いので置き場所に困らない。
ブラザーのレーザープリンターは(およびブラザーからのOEM)はハガキなどの厚みのあるものは、後ろのトレーを開けると、後方から出てくるのでソリが少なくなるのも受け継がれている。
本体後ろ下部には両面印刷ユニットがある。紙が詰まったときには引き出して紙を取り除く。
・本体のセットアップとデバイスドライバーのインストール
PCと接続するために無線LANの設定を行う。ところがUSBケーブルがないと付属ソフトで設定ができない。我が家にはケーブルが転がっていたのですぐに設定できたが、無線LANやネットワークについて知らないと設定はわかりにくいだろう。付属ソフトでプリンタのデバイスドライバーもインストールされる。
・両面印刷はA4のみ対応
両面印刷についてはA4版サイズの用紙のみ対応、他のサイズは片面印刷になるので注意するが、私の使い方ではまったく問題ない。
■Googleクラウドプリントにも対応
・HL-L2365DWをGoogleクラウドプリントに登録
特筆すべき機能がGoogleクラウドプリント対応。仕組みはGoogleのサーバーへ印刷データーを送り、登録されたプリンター側でデータを受けて印刷する仕組み。印刷方法はWindowsとは違ってわかりにくいのが使われにくいのだろうが、活用すべき機能だ。
クラウドプリントに対応しているAndroidやPCのChromeブラウザから簡単に印刷でき、外に出かけたときでも家に置いてあるプリンターに遠隔操作で印刷できるのは便利。インターネット上へ印刷データを送るため印刷完了までには時間が掛かる。
HL-L2365DWでクラウドプリントに対応させるには、ブラウザ(Chrome)でHL-L2365DWに設定したIPアドレスにアクセスする。
設定画面が出てくるのでネットワーク>プロトコル>Googleクラウドプリントに入る。ここでGoogleのアカウントでプリンターを登録する。その後Googleとやりとりがあって登録される。
・PCのChromeブラウザから印刷
PCはChromeブラウザがインストールされておれば利用でき、ChromeはGoogleのアカウントでログインしておく。
Chromeの印刷で、送信先の変更を選ぶ。ローカルのプリンタも表示されるが、Googleクラウドプリントの項にHL-L2365DWが出てきたら選択する。その後は印刷すればGoogleクラウドプリントのサービスを利用して印刷される。
外部のPCでもChromeブラウザがインストールされておりGoogleにログインしておけば家庭のプリンタに印刷可能となる。
・Andoroid端末から印刷(Androidの機能を使用)
Android 4.4以前の端末はアプリとしてクラウドプリントをインストールする必要がある。Android 4.4以降の端末(本家GoogleのNexusシリーズ。他社は実装によって異なる)はAndroidのOS自体にクラウドプリントが含まれているためインストールは不要。
Androidのアプリで、メニューの中にある「共有」を選ぶ。共有の中に「クラウドプリント」があるので選択。使用するプリンタ選択、両面印刷、紙サイズなどを確認して赤い囲みの右矢印をタップすれば印刷される。
Android 4.4以降の端末は、アプリが対応していればのメニューに「印刷」をあるのを選択して同様に進める。
・Andoroid端末から印刷(Brother iPrint&Scan使用)
Android端末ではブラザーの「Brother iPrint&Scan」というアプリを使えば気軽に印刷できる。Google Playからダウンロードできる。
起動してアプリに同意してから機器選択する。自動的にネットワーク上のプリンタが検索されたので選択。選択したプリンタでは、機能が「プリント」のみしか使用できないと表示された。そのプリントを選択する。後は何を印刷するのか選択する。
※お気軽に印刷するためのアプリで、いつも使っているアプリ上で印刷できるようにするものではない。
■まとめ
設定が終わって印刷してみると、当たり前のことだがきれいに印刷される。また以前よりも印字速度が速くなっているのも体感できた(Googleクラウドプリントは当たり前のことだが印刷まで遅い)。何より両面印刷ができるようになったので便利なのである。
Googleクラウドプリントにより、Android端末からも気軽に印刷できるようになって(しかも外部から)プリンターの活用の場が広がった。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2018年2月28日 22:29 [1108372-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
こだわりが無いので無評価です。
【印刷速度】
ごく普通のレーザプリンタのレベルと感じます。
【解像度】
ごく普通のレーザプリンタのレベルと感じます。
【静音性】
ごく普通のレーザプリンタのレベルと感じます。
【ドライバ】
Linux用のドライバ(.rpm, .debの両方がある)がメーカーのサイトからダウンロードできます。Ubuntuでのセットアップは簡単です(ターミナルからの操作不要)。「linux hl-l2365dw」で検索すれば十分な情報が得られます。
(備考)試しにRaspberryPi2で使えるように設定を試みましたが、成功していません。
【付属ソフト】
Linux用にはドライバ以外のソフトはありません。
【印刷コスト】
互換トナーが¥2000以下(純正は¥6000くらい)で買えるので、安いと思います。
注)純正以外のトナーを使っている場合はメーカー保証(購入後1年)の対象外となります。
【サイズ】
W356×D360×H183
十分小さいし、意外と軽い(6.8kg)です。
【総評】
・Linuxでの設定も簡単です。
・wi-fi接続、両面印刷ができます。
・本体、トナーともに安いです。
(備考)LCDにはバックライトがないので、明るい場所に設置しないと見えません。
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月11日 23:22 [1103918-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 3 |
プライベートでドキュメント類を頻繁に印刷する必要に迫られたので購入してみました
用紙はずっと以前からやってみたかった『学校で使うわら半紙』への綺麗な印字です
更紙 優勝 わら半紙 70μmを使用しています
非常に綺麗に印刷できますし、滲みなども全くありません。
とてもシャープな印刷ぶりです。
印刷時にはレーザープリンタ特有のシュイーーンという音を出しますが不快とかではなく印刷しているので当然かと
むしろカッコいいサウンドとすら感じます
500枚ほど印刷してますが、まだまだトナーも残量がありそうです
自宅のLAN環境からの印刷で問題ありませんが、ユーザーインターフェイスが独特なので、一行の液晶表示で設定を進めていくのには少し苦労される方もいるかもしれません
それとAndroidやiPhoneからの直接印刷もLAN経由で指示できます
これはかなり便利ですね
しばらく愛用できそうです
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月30日 02:30 [1057931-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
プラスチッキ-ではあるが、黒基調の落ち着いたデザインで、家庭においても野暮ったくは無い。
【印刷速度】
レーザープリンタを使う理由のおおくは大量印刷ではないだろうか。その意味で速度と印刷ミスの少なさが最重要ではないかと思う。
導入してすぐ4000枚ほどの大量印刷を行ったが印刷ミスはまったく無かった。
【解像度】
印刷結果は非常になめらかだと思う。この価格帯で考えればトップクラスだと思われる。
【静音性】
音は大きい部類になるだろうか。でも、個人的には印刷が終わったとこに気がつきやすいので静かすぎるほうが困る。
【ドライバ】
過不足なし。設定も比較的わかりやすいほう。
【付属ソフト】
インク残量がわかるステータスモニターぐらいしかツールらしいツールはついていないが他に必要なものもないだろう。
【印刷コスト】
小型でこの価格帯の機種で考えるとかなり安い。ドラムとトナーが別々に交換というのも良い。小型だとトナーの量はあまり入らないため、ドラムの寿命になる前に頻繁に交換するはめになるが、別々であればトナーだけの交換ですむ。
【サイズ】
これは本当に素晴らしい。両面印刷もできて給紙トレーも前からで、これだけの印刷速度と精度でこのサイズは優秀。ただ、小さいので上面排紙トレイ部分に十分なスペースがなく200枚ぐらい印刷するとかなり崩れ落ちそうな見た目になる。
【総評】
購入前に吟味していたのだが、使ってみて使い勝手の良さに惚れました。
- 印刷目的
- 文書
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 02:13 [1056181-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
インクジェット複合機(Canon MG5630)を持っていたが、文書を大量に印刷するため購入
条件として
・無線LAN接続必須
・A4自動両面対応
・本体価格、ランニングコストが安い
・モノクロだけ、プリンタ機能だけでよい(他の機能はインクジェット複合機を使う)
で、検索したところ、この商品がヒット
ネットオークションで約8000円で購入
【デザイン】
無骨の一言、最近はおしゃれな色のプリンターとかもある中、本当に業務用っぽい感じ
【印刷速度】
インクジェットが比にならないくらい早い
【解像度】
文書が読めればいいので、そこまで気にしていない。
ワード10.5ポイントの文字が、A4用紙に2ページを1枚にする印刷設定で印刷した際に、文字の凹凸が若干気になる。
【静音性】
インクジェットと比べて、とにかくうるさい。
一軒家ならともかく、アパート等では夜間は使いづらい。
【ドライバ】
不親切の一言
なんで無線LAN接続に対応しているのに、ドライバのインストール〜プリンタの設定までに、プリンターにUSBケーブル(付属品ではない)の接続を推奨するような仕様にしたのか、理解に苦しむ。
無理して繋がなくてもいいが、かなりめんどくさい。デフォルトで無線LANのみで完結するようにしてほしい。百歩譲ってケーブルをつけるか。
(上記キャノンのインクジェット複合機は、無線LAN接続の際にはPCへのUSBでの接続は不要)
【付属ソフト】
ほぼついていないので、評価なし
【印刷コスト】
まだ使用を始めたばかりなので、評価なし。
【サイズ】
インクジェット複合機と比べ、縦に1.5倍くらいの大きさがある。コンパクトなほうだと思う
【総評】
搭載されているWi-Fiの受信装置?の性能が弱いのか、普通にPCやスマホがWi-Fiにつながる場所でもつながらなかったり、電波が弱くなるようだ。ルーターから遠距離で使う人には注意が必要かもしれない。
そして、無線LAN接続の人には、とにかく不親切。
だったら最初からUSBケーブルをつけるか、USBケーブルなしでも接続ができるようにしてほしい。
しかも、USBケーブルをつないだ状態で設定を行い、事後無線LAN接続で印刷しようとしても、印刷できるかわからない。(私は印刷できなかった)
一応備忘録として、私が無線LAN接続のみで設定〜印刷ができるようになった設定方法を書いておく
【前提】
・この製品が対応している無線LANの通信方式はIEEE802.11b/g/n(2.4GHz)のため、この通信方式のルーターしか使えない。
・また、セキュリティは、WEPではうまくいかなかったので、AESを使った。
【製品側】
・無線LANに接続する
ネットワーク→無線ラン→セツゾク ウィザード→(SSID検索中)→(上記通信方式のセキュリティがAESのものを選択)→暗号化キーを入力→接続完了
・IPアドレスを確認する
ネットワーク→無線ラン→TCP/IPセッテイ→IPアドレス、でIPアドレスを確認
【パソコン側】
ブラザーのHPから、フルパッケージ版のドライバをダウンロード→自動でドライバが起動→「無線LAN接続・カスタム」にチェック→「brotherピアツーピアネットワークプリンタ」にチェック→「ファイアウォールを〜(推奨)」にチェック→(インストールする機能を〜は、そのまま「次へ」をクリック)→「IPアドレスで本製品を指定」
上記【製品側】で確認したIPアドレスを入力
あとは画面の指示通りに行うだけでした。
- 印刷目的
- 文書
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 17:37 [966198-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
インクジェットプリンターによる両面印刷がジャグりだして買い替えしました
両面印刷できる黒色印字プリンターのおすすめを質問したところ、レーザープリンターの推薦がありました
昔人間で、レーザープリンターときくと、大きい・重い・コスト高の印象だったんですが調べてみてビツクリ!
小型・軽量・コスト安と個人ユーザー用になってるんですね、時代は変わってます
黒色だけなら、カラーのインクジェットより安いとのコメントで購入決定!
購入条件はWIFI対応、両面印刷可、小型軽量、黒色印字です
それらの条件で評価の高いものとして当機が該当しました
約1万2000円でレーザープリンターです
開封後、小型・軽量の実感に本当にびっくりしました
高さはインクジェットの1.5倍ですがあとはほぼ同じです
PCはショップブランドのデスクトップ、OSはWIN10、ルーターはバッファローのWXR-1900DHP
WIFIの設定はAOSSキーで設定したんですが、テスト印字は出来るものの、本チャンが印字しません
仕方ないのでCDをインストールしてWIFIのケーブル接続を選択
事前にブラザーのHPから新ドライバをインストールし、ルーターのPASをメモっておきました
CD挿入後は指示に従いルーターのPASを入力し、簡単に設定完了
印字も無事出来ました
印刷速度も速いですね
プリンターの電源は入れっぱなしです、なんか節電モードになってるみたいです
私の主な使い方は、ネットの申し込みや解約メールの印字です
現在はメインはレーザーでインクジェットはほぼお休み中です
一つ機能がないのはコピー機能です
これはインクジェットプリンタのカラーコピー機能で対応してます
重要書類(免許証とか)のコピーとか控えに必要
インクジェットの方も、表印字は正常だし、コピー機能も使えるので両機とも現役してます
ブラザーのジャスティオ HL-L2365DWはPC関連でトップクラスの大満足な買い物でした
- 印刷目的
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 12:34 [943129-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
HL-2270DWの感光ユニットの寿命が、純正品を探していたら、キャッシュバックを考えると
新しく購入した方が安いことがわかり、代替えしました。
変更点は、液晶画面が付いたこと、電源ボタンが上面についたことぐらいでしょうか。
音は変わらない感じです。印刷までの反応は若干遅くなった気がします。
可もなく不可もなく印刷しております。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月13日 20:43 [884352-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 5 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 5 |
付属ソフト | 5 |
印刷コスト | 4 |
サイズ | 5 |
C社のインクジェットプリンタが不調になり、(まだ動くので)利用頻度を下げるために購入。
圧倒的に印刷が早く、インクジェット特有の「印刷前の変な挙動」が無く、とても快適です。 ただ、無線LAN設定は、導入マニュアルを見るだけでは分かりにくかったです。
不安がある方は、有線LAN接続も考えておいたほうが無難かもしれません。(こちらは簡単に出来ました)
無線設定でうまくいかない方は、ブラザーのHPに出ている手順でUSBケーブル接続して忠実に作業すると設定できます。
- 印刷目的
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 16:53 [883383-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
文書をプリントアウトしてる。
1500枚くらいでトナー残り僅かの表示が。
そして、トナーが高い。
高すぎる。
5500円くらいする。
それ以外は良いかな。
しっかりと印刷されるし、文字も綺麗に印刷されている。
- 印刷目的
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年11月1日 03:38 [871264-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 4 |
印刷コスト | 5 |
サイズ | 5 |
今までインクジェットプリンターを使っていましたが、このプリンターと併用することにしました。
他の書き込みでwifi設定が難しいとありました、大丈夫です。いざとなれば、サポートの親切な助けで必ず繋がります。
コンパクトで、印刷精度もクッキリきれいです。もっともテキストでの使用しかしませんが。
今まで、レーザータイプを使ったことが無かったので特にそう思うのかもしれませんが。
でも、テキストではインクタイプには戻れません。
コストも私の使い方であれば十分かなうものです。
動作音も許容範囲です。コンパクト、wifi,でこの価格。ありがたいですね。良い買い物でした。
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月15日 18:03 [841696-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
HL-5350DN からの買替なので、同等モデルなら HL-5450DN となるでしょうが、社内ペーパレス化により印刷枚数を劇的に減らせたので、あえて大容量トナーが選択できないこちらを選択しました。
HL-5450DN と比べ本体費用が僅かに安い事と、筐体高さが低い事くらいでしょうか。
沢山印刷してトナーの消費が多い方は HL-5450DN をお勧めします。
設計耐久性も高いです。
私も HL-5450DN にしといたらよかったかなぁ・・ (^_^;)
いや、ペーパーレスを徹底しますわ!
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2015年3月3日 11:24 [797381-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 5 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 4 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 5 |
@iphoneやiPadからの印刷用の為、Airprint対応であること
A印刷はWebページや文書の印刷を想定
Bインク交換が煩わしいのでレーザープリンタ
Cカラー印刷の必要が無いのでモノクロのみで可
という前提でこのプリンタに巡り合いました。
印刷精度やスピードも問題無し。設定も非常に簡単に行えました。
コンパクトでシンプルなデザインも気に入っています。
15kを下回る価格で購入できますので
Airprint対応のこの手の機器の中では安い部類に入ると思います。
良い買い物をしました。
- 印刷目的
- 文書
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
