ジャスティオ HL-L2365DW
- 自動両面印刷が可能な、無線LAN対応のA4モノクロレーザープリンター。
- 「高速プリンティングシステム」を搭載し、A4サイズで30枚/分のスピードで印刷することが可能。
- 「AOSS」や「WPS」に対応し、無線LANの接続やセキュリティ設定を簡単に行える。

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.95 | 4.06 | -位 |
印刷速度![]() ![]() |
4.39 | 3.88 | -位 |
解像度![]() ![]() |
4.02 | 3.88 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.32 | 3.42 | -位 |
ドライバ![]() ![]() |
3.63 | 3.69 | -位 |
付属ソフト![]() ![]() |
3.50 | 3.46 | -位 |
印刷コスト![]() ![]() |
3.67 | 3.25 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.34 | 3.74 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「印刷目的:文書」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月24日 02:13 [1056181-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
印刷速度 | 5 |
解像度 | 3 |
静音性 | 1 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 無評価 |
印刷コスト | 無評価 |
サイズ | 4 |
インクジェット複合機(Canon MG5630)を持っていたが、文書を大量に印刷するため購入
条件として
・無線LAN接続必須
・A4自動両面対応
・本体価格、ランニングコストが安い
・モノクロだけ、プリンタ機能だけでよい(他の機能はインクジェット複合機を使う)
で、検索したところ、この商品がヒット
ネットオークションで約8000円で購入
【デザイン】
無骨の一言、最近はおしゃれな色のプリンターとかもある中、本当に業務用っぽい感じ
【印刷速度】
インクジェットが比にならないくらい早い
【解像度】
文書が読めればいいので、そこまで気にしていない。
ワード10.5ポイントの文字が、A4用紙に2ページを1枚にする印刷設定で印刷した際に、文字の凹凸が若干気になる。
【静音性】
インクジェットと比べて、とにかくうるさい。
一軒家ならともかく、アパート等では夜間は使いづらい。
【ドライバ】
不親切の一言
なんで無線LAN接続に対応しているのに、ドライバのインストール〜プリンタの設定までに、プリンターにUSBケーブル(付属品ではない)の接続を推奨するような仕様にしたのか、理解に苦しむ。
無理して繋がなくてもいいが、かなりめんどくさい。デフォルトで無線LANのみで完結するようにしてほしい。百歩譲ってケーブルをつけるか。
(上記キャノンのインクジェット複合機は、無線LAN接続の際にはPCへのUSBでの接続は不要)
【付属ソフト】
ほぼついていないので、評価なし
【印刷コスト】
まだ使用を始めたばかりなので、評価なし。
【サイズ】
インクジェット複合機と比べ、縦に1.5倍くらいの大きさがある。コンパクトなほうだと思う
【総評】
搭載されているWi-Fiの受信装置?の性能が弱いのか、普通にPCやスマホがWi-Fiにつながる場所でもつながらなかったり、電波が弱くなるようだ。ルーターから遠距離で使う人には注意が必要かもしれない。
そして、無線LAN接続の人には、とにかく不親切。
だったら最初からUSBケーブルをつけるか、USBケーブルなしでも接続ができるようにしてほしい。
しかも、USBケーブルをつないだ状態で設定を行い、事後無線LAN接続で印刷しようとしても、印刷できるかわからない。(私は印刷できなかった)
一応備忘録として、私が無線LAN接続のみで設定〜印刷ができるようになった設定方法を書いておく
【前提】
・この製品が対応している無線LANの通信方式はIEEE802.11b/g/n(2.4GHz)のため、この通信方式のルーターしか使えない。
・また、セキュリティは、WEPではうまくいかなかったので、AESを使った。
【製品側】
・無線LANに接続する
ネットワーク→無線ラン→セツゾク ウィザード→(SSID検索中)→(上記通信方式のセキュリティがAESのものを選択)→暗号化キーを入力→接続完了
・IPアドレスを確認する
ネットワーク→無線ラン→TCP/IPセッテイ→IPアドレス、でIPアドレスを確認
【パソコン側】
ブラザーのHPから、フルパッケージ版のドライバをダウンロード→自動でドライバが起動→「無線LAN接続・カスタム」にチェック→「brotherピアツーピアネットワークプリンタ」にチェック→「ファイアウォールを〜(推奨)」にチェック→(インストールする機能を〜は、そのまま「次へ」をクリック)→「IPアドレスで本製品を指定」
上記【製品側】で確認したIPアドレスを入力
あとは画面の指示通りに行うだけでした。
- 印刷目的
- 文書
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- プリンタ
- 1件
- 0件
2016年8月1日 11:01 [949561-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 1 |
付属ソフト | 1 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
コールセンターに2回連絡するも、スリープモードになってから、
macから普通にwifiで印刷ができたことがありません。
正直普通の優先のプリンターの方が安定していてずっと良い。
安かろう悪かろう、で正直このプリンターを購入したことをとても後悔しています。
コールセンターの人たちも教育が行き届いておらず、指示が明確でなく、
macの設定方法も不明瞭で、折り返しの電話も1時間経ってもこないというお粗末な対応でした。
- 印刷目的
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年7月7日 12:34 [943129-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 3 |
HL-2270DWの感光ユニットの寿命が、純正品を探していたら、キャッシュバックを考えると
新しく購入した方が安いことがわかり、代替えしました。
変更点は、液晶画面が付いたこと、電源ボタンが上面についたことぐらいでしょうか。
音は変わらない感じです。印刷までの反応は若干遅くなった気がします。
可もなく不可もなく印刷しております。
- 印刷目的
- 文書
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月11日 16:53 [883383-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 2 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 2 |
サイズ | 3 |
文書をプリントアウトしてる。
1500枚くらいでトナー残り僅かの表示が。
そして、トナーが高い。
高すぎる。
5500円くらいする。
それ以外は良いかな。
しっかりと印刷されるし、文字も綺麗に印刷されている。
- 印刷目的
- 文書
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月15日 18:03 [841696-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
印刷速度 | 4 |
解像度 | 4 |
静音性 | 4 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 3 |
サイズ | 4 |
HL-5350DN からの買替なので、同等モデルなら HL-5450DN となるでしょうが、社内ペーパレス化により印刷枚数を劇的に減らせたので、あえて大容量トナーが選択できないこちらを選択しました。
HL-5450DN と比べ本体費用が僅かに安い事と、筐体高さが低い事くらいでしょうか。
沢山印刷してトナーの消費が多い方は HL-5450DN をお勧めします。
設計耐久性も高いです。
私も HL-5450DN にしといたらよかったかなぁ・・ (^_^;)
いや、ペーパーレスを徹底しますわ!
- 印刷目的
- 文書
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月31日 20:13 [793769-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
印刷速度 | 3 |
解像度 | 3 |
静音性 | 3 |
ドライバ | 3 |
付属ソフト | 3 |
印刷コスト | 1 |
サイズ | 3 |
ブラザーのプリンターは絶対の信頼をもって使ってました。ドラムの寿命が見えたころ4、5年毎に買い換えていまして、今回はHL-5350からの乗り換えです。 これでブラザーは4機種目です。
この機種は「大はずれ」です。 取扱い仕様がダメ。
1.「多目的トレイ」は付いているが、自動給紙機能が削除されているため、1枚づつ手差しを「私が」やらねばなりません。 背を低くするために取り除かれています。
2 「アラーム表示」も削除されていますので、プリンターの状態がわかりません。
今までの機種は全て、LEDの表示器があり「用紙きれ、紙詰まり、動作中、待ち受け中」が一目瞭然で分かるようになってましたが、この機能は削除されています。 液晶パネルに表示されるとは思いますが、 これは見えるところにありません。
「用紙切れ」で止まっているのか、「印刷完了」で止まっているのか、解りません。
「用紙」が無くなると、ただ 止まるだけで「用紙切れ表示」は出無いので「完了した」と思い、痛いめにあいます。 サイテー
3 トナーも3000枚から2700枚にスケールダウンしています。
今回は HL5350を手放してから気がつきました。 失敗したと反省しています。
この機種を検討している方は、あと2年ほど、次の機種が出るまで待つか、中古の5350を探したほうがよろしいかと思います。
最上位のHL-2365がこうですから、この下も同じでしょう。
ただし プリンターとしての基本的な動作は一切問題ありません。 製品の仕様がダメなのです。
- 印刷目的
- 文書
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(プリンタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
