マイヤーズ ラム オリジナルダーク 40度 700ml
ジャマイカ産の本格的なダークラムです。
1879年当時、ジャマイカの砂糖農園主だったフレット・ルイス・マイヤーズが情熱のすべてをこめたのがラムづくり。
200種類以上の原酒から20種類だけを厳選してホワイト・オークの大樽につめ、一般には2年といわれる熟成に4年の歳月をかけた後、今もって秘蔵とされる伝統あるブレンド技術をもってマイヤーズラムは誕生しました。
マイヤーズならではの豊かな味と香りは広く世界の人々に愛され、また洋菓子の材料として世界の一流洋菓子店でも愛用されています。
※製品名、内容等に関しては予告なく変更になる場合がありますので、ご注文前に各ショップへご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
2025年7月26日 17:44 [1976930-1]
満足度 | 4 |
---|
香り・風味 | 4 |
---|---|
味わい | 4 |
飲みやすさ | 4 |
初めて飲んでから35年、久しぶりに購入しました。
香りは黒糖やスモーキーさを感じられ、個性的で華やか。一部にはニスのようなクセを感じる人もいますが、カクテルやお菓子作りに最適と評価されています。味わいは甘みとまろやかさが調和し、ストレートでは多少癖を感じるものの、飲み慣れると味の奥深さが楽しめます。
飲みやすさには賛否があり、やや癖が強いものの、度数40度を感じさせないスムーズさもあり、ラムコークやソーダ割りで飲みやすく変化します。価格帯が手頃でコスパが良く、洋菓子の香り付けやラムレーズン作りなど多用途に使えるのも魅力です。
総じて、ラム初心者よりもラム愛好家向けですが、日常的に気軽に使える定番として根強い人気を誇っていますね。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2024年5月9日 02:04 [828434-5]
満足度 | 5 |
---|
香り・風味 | 5 |
---|---|
味わい | 5 |
飲みやすさ | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
ちょっと大き目のイオンにて1300-1500円ほどで売られている本品。
高価な部類ではなく手に入れやすいお酒ではあるが、グラスに注いだ際の甘い香りは上級酒のそれを思わせる品がある。
…と思う。
私はそれほど酒通ではなく、ラム酒についても本品を含めて片手で数える種類しか飲んだことがないが、
カテゴライズされる香りの種類は違えど、高級ワインやウィスキー、ブランデーに肩を並べる良い香りだと捉えているし、
ラム酒の中でも本品こそラム酒の中のラム酒ではないかと考えている。
酒の美味さを文字で表現するのは難しいのだが
口にすると、おおおお!これがラム酒だ!と思えるのが本品だ。
飲み方は私は炭酸水やソーダ、コーラで割ることをお勧めする。
はじける炭酸がラムの香りを拡散させ、魅力を強調するし、相性がいいのだ。
炭酸水の場合はハチミツを入れると、より良し。
また、本品は果物やお菓子との相性も素晴らしい。
リンゴを軽く漬け込んでケーキに入れたり、チョコレートにかけたり、
あるいは風呂上りにガラスのグラスにバニラアイスを軽く盛り、そこにスプーン一杯程度掛けるなどすれば最高だ。
ハーゲンダッツなどの上等なアイスでも良いが、「爽」や「スーパーカップ」などの安物アイスが何倍も上等なものに化けてしまうのが面白い。
お試しあれ。
参考になった5人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年3月10日 15:15 [1691028-1]
満足度 | 4 |
---|
香り・風味 | 5 |
---|---|
味わい | 4 |
飲みやすさ | 1 |
お酒として飲むこと前提でレビューします。
【味わい】
圧倒的にコーラの味にとてもあう。
個人的に甘い酒は好きじゃないので、0シュガーのものを使ってます。
北海道で売ってるガラナジュース(昔の甘い風邪薬みたいな味)が好きな人は、このラム酒の味もいけると思います。
【飲みやすさ】
コーラ以外だと癖や味が強く、他のシロップやジュースだと少量でもラム酒の味が勝ってしまうので扱いずらいです。
【総評】
お酒として飲むには、とにかくコーラが合うって感じがします。
お菓子は作ったことが無いのでなんとも言えませんが、チョコレートと併せたらよりおいしいものができそうな感じがします。
コーラ味のお酒が好きで作りたい方は量もあるのでオススメです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年7月7日 23:57 [1598594-1]
満足度 | 5 |
---|
香り・風味 | 5 |
---|---|
味わい | 5 |
飲みやすさ | 3 |
お菓子作りにもよく使われるだけあって、ダークラムの特徴はしっかりしています。
価格が安いのも美点。
ストレートはあまり飲みやすいとは思いませんがまあ、トレードオフですね。
割れば美味しいので、ラムコークや牛乳割りなど色々楽しめます。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月6日 09:45 [1479716-1]
満足度 | 5 |
---|
香り・風味 | 4 |
---|---|
味わい | 5 |
飲みやすさ | 5 |
【香り・風味】
ラム酒らしい独特の風味ですがキツさはなく香りはフルーティで飲みやすさを助けてくれています。
【味わい】
ダークラム系らしさのある甘みがあり、ストレートでもカクテルでもどちらでも楽しめるオールマイティです
【飲みやすさ】
ラムの中でもダークラム系ということでアルコール度数も40パーセントあるのでストレートですと最初は少しきついかもしれませんが、独特の甘さのおかげがカクテルなどにするととても飲みやすいベースとなってくれます。
【総評】
多くのリカーショップで簡単に手に入るラム酒の定番ですが、納得の飲みやすさとラム酒の風味を感じられる一品です。ラム酒が始めてという人もこちらからなら始めやすいかもしれません。製菓材料としてドライフルーツを漬け込んだり、香りづけに使ったりにも最適です。ストレートでもカクテルでもどんな飲み方でも受け止めてくれるバランスのとれたラムはこちら以外にはないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月12日 20:58 [1300523-1]
満足度 | 5 |
---|
香り・風味 | 5 |
---|---|
味わい | 無評価 |
飲みやすさ | 無評価 |
家族がラムレーズンを作るために主に使っています。そのほかにはバニラアイスに添えたり、デザートへの香り付けなどなどにも利用。
ほほ飲む目的での購入ではありませんが、年何度か冬場には牛乳で割って電子レンジで温めてホットで飲んだり、夏場にはコーラー割のラムコークで頂いてます。
【良いところ】
・ラムダから当たり前ではあるが、ラムの独特のあの香りがいい。
・どこの酒屋さんにも必ずと言って良いほど置いてある定番なので入手性が良い。
【気になる所】
・特には無い、と言いたいところだがあえて言うと約半分くらいの小瓶があっても良いかなとは思う。飲むような使い方を一切しない人には700mlはややもてあます量かもしれない。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
新着ピックアップリスト
(ラム酒)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
