Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]

キャリアアグリゲーション対応モバイルWi-Fiルーター

Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック] 製品画像

拡大

契約セット回線契約セットで申し込む場合(最安)

プランの登録までお待ちください

単体購入ルーターのみ購入する場合

ルーターのみの購入はできません

  • メーカー希望小売価格:¥―
  • 発売日:2014年10月 3日

スペック

端末種別:モバイルルーター 連続通信時間:約9時間 重量:150g Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]の価格比較
  • Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]のスペック・仕様
  • Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]のレビュー
  • Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]のクチコミ
  • Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]の画像・動画
  • Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]のピックアップリスト
ユーザーレビュー > モバイルデータ通信 > データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]

『ソフトバンクの回線を使う限りはどの端末を使っても無駄金になる』 INKO2011さん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]のレビューを書く

INKO2011さん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:115人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
3件
1件
車載用地デジチューナー
1件
2件
Bluetoothアダプタ
1件
1件
もっと見る
満足度1
デザイン無評価
設定の簡単さ無評価
受信感度無評価
機能性無評価
サイズ無評価
ソフトバンクの回線を使う限りはどの端末を使っても無駄金になる

プランによっては3日間の制限が10GBまでに緩和されました。

しかし当方の地域でも21時以降のYouTubeは低画質でも視聴出来なくなりました。
パケット消費量に関係なく21〜25時までは1時間毎にIPアドレスによって規制が掛かるというやつです。

その事についてカスタマーセンターへ問い合わせてみました(返信に2日間掛かりました)
その一部を抜粋
----------------------------------------------------------
特定の時間帯になると動画が視聴できなくなる件につきましては
同じ基地局を使用するユーザー数の増減や、周辺で使用されている
その他の無線電波との電波干渉などによる影響も考えられます。
ご利用環境がお客さまにより異なるため、速度や安定性など
通信品質は保証いたしかねますので、なにとぞご理解のほど
よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------

嘘はもっと上手く使わないといけませんね
-----------------------------------------------------------

今月、数日間に渡って夜間の動画規制について検証を行いました。
その結果、21〜25時の間で1時間毎に2回の規制が行われているようです。他の端末ではどの時間帯かは分かりません。
その時のIPアドレスによって21時00分00秒に規制が始まる場合と、22時00分00秒に始まる組に分かれるようです。

規制が始まるとYouTubeは240Pでも読み込みに時間が掛かり頻繁に止まって視聴が出来なくなります。
21時に始まった場合は22時になると解除されて23時までの間は普通に観る事が出来ます。
これらはIPアドレスで制御されているので端末を再起動させてIPアドレスを変更、そのある値がある法則に当てはまると
規制を回避することが出来ます(次の時間帯まで)

YouTubeが規制されている時の速度は10Mくらいですね。ドコモやau回線だと問題が無いのでYouTubeのサーバーが混んでいる、
電波状況が悪いからと言うソフトバンクの責任者の回答は全く嘘であることが分かりました。

総務省の電気通信消費者相談センターからソフトバンクに電話をかけてもらうと責任者から連絡があり、次のように断言されました。
「ソフトバンクは動画に対する規制は一切行っておりません。行っていない規制について止めてくれと言われても無理です
これ以上の回答は致しかねます」

この通話は全て録音しているのでどこかにばらまいてみようと思います(延べ1時間くらい)
しょせん韓国企業だから仕方が無いのでしょう。ソフトバンクをメイン回線に使うのは絶対に止めるべきです。

<苦情を集めましょう 複数のところに申し出るのが好ましいとのこと>

総務省電気通信消費者相談センターの通報フォーム(ページ下の方)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/syohi_soudan.htm
各地の住所地を管轄する総務省の出先機関である総合通信局
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/madoguchi.html
社団法人ECネットワーク
http://www.ecnetwork.jp/public/consumer/consul.html

<追記>
当方の環境では規制は毎日365日です。初めて気付いたのは2016年9月頃かな。その頃はモバイルで動画など観ることは
パケットがもったいないので他の回線を使ってましたが、調べてみると2015年の初めには始まっていたようです。

参考になった45人(再レビュー後:33人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする
満足度1
デザイン無評価
設定の簡単さ無評価
受信感度無評価
機能性無評価
サイズ無評価
ソフトバンクの回線を使う限りはどの端末を使っても無駄金になる


プランによっては3日間の制限が10GBまでに緩和されました。

しかし当方の地域でも21時以降のYouTubeは低画質でも視聴出来なくなりました。
パケット消費量に関係なく21〜25時までは1時間毎にIPアドレスによって規制が掛かるというやつです。

その事についてカスタマーセンターへ問い合わせてみました(返信に2日間掛かりました)
その一部を抜粋
----------------------------------------------------------
特定の時間帯になると動画が視聴できなくなる件につきましては
同じ基地局を使用するユーザー数の増減や、周辺で使用されている
その他の無線電波との電波干渉などによる影響も考えられます。
ご利用環境がお客さまにより異なるため、速度や安定性など
通信品質は保証いたしかねますので、なにとぞご理解のほど
よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------

嘘はもっと上手く使わないといけませんね
-----------------------------------------------------------

今月、数日間に渡って夜間の動画規制について検証を行いました。
その結果、21〜25時の間で1時間毎に2回の規制が行われているようです。他の端末ではどの時間帯かは分かりません。
その時のIPアドレスによって21時00分00秒に規制が始まる場合と、22時00分00秒に始まる組に分かれるようです。

規制が始まるとYouTubeは240Pでも読み込みに時間が掛かり頻繁に止まって視聴が出来なくなります。
21時に始まった場合は22時になると解除されて23時までの間は普通に観る事が出来ます。
これらはIPアドレスで制御されているので端末を再起動させてIPアドレスを変更、そのある値がある法則に当てはまると
規制を回避することが出来ます(次の時間帯まで)

YouTubeが規制されている時の速度は10Mくらいですね。ドコモやau回線だと問題が無いのでYouTubeのサーバーが混んでいる、
電波状況が悪いからと言うソフトバンクの責任者の回答は全く嘘であることが分かりました。

総務省の電気通信消費者相談センターからソフトバンクに電話をかけてもらうと責任者から連絡があり、次のように断言されました。
「ソフトバンクは動画に対する規制は一切行っておりません。行っていない規制について止めてくれと言われても無理です
これ以上の回答は致しかねます」

この通話は全て録音しているのでどこかにばらまいてみようと思います(延べ1時間くらい)
しょせん韓国企業だから仕方が無いのでしょう。ソフトバンクをメイン回線に使うのは絶対に止めるべきです。

<苦情を集めましょう 複数のところに申し出るのが好ましいとのこと>

総務省電気通信消費者相談センターの通報フォーム(ページ下の方)
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/syohi_soudan.htm
各地の住所地を管轄する総務省の出先機関である総合通信局
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/d_syohi/syohi/madoguchi.html
社団法人ECネットワーク
http://www.ecnetwork.jp/public/consumer/consul.html

参考になった0

満足度1
デザイン3
設定の簡単さ3
受信感度2
機能性2
サイズ3
契約プランによっては使える端末だった

【デザイン】 薄型なのでさほど大きさを感じないが、もう少し小さいほうがというのは無理でしょうね・・・バッテリー容量が犠牲になので。

【設定の簡単さ】 設定らしい設定項目は無かった気がします

【受信感度】 電源OFFからスイッチオンすると、約30秒でインターネットに繋がります。感度も申し分なく、5種類の電波を拾うので
エリアは広いです。使い放題(アドバンスモード)のAXGPのエリアも当方の環境だとエリアマップ通りで満足出来ます。
標準モードだと圏外のエリアを探すのが難しいくらいです。田舎の屋内の1階の床の上でも電波が十分入ります。
 

【機能性】 この項目に該当するかどうか分かりませんが、タッチパネルの操作感が滅茶苦茶です。あまりいじることは無いところですが、いじりたい項目をフリックで止めて選ぶのが大変です(慣れますが) この辺は玩具レベル以下です。

【サイズ】 スリップインのケースに入れて使っています。薄型です。これ以上小さいとバッテリーが1日持たない容量になるでしょう。

【総評】
プランLで契約しました。バッテリー持続時間は長くもなく短くも無いという感じ。あまり使わなければ10時間後でも20%以上残ってます。
取り外し可能なタイプの電池なので予備バッテリーも使えます。電源をオフにしたら充電は結構速いです。

3日間の制限が3GBに緩和されました。AXGPのエリアは意外と広くて使えます。標準モードだと使えるエリアは
さらに広くて屋内にも電波が途切れることなく届いて実用的です。イーモバイルの3Gも拾う仕様ですが、そこまで電波が悪い環境に
遭遇したことがありません。

YouTubeで夜間にプロトコル規制を掛けていることがあるようですが、これは止めて頂きたいです。観れる事が殆どですが。
朝から晩まで動画閲覧でパケットを食いつぶしている一部のユーザーならともかく・・・。

一括0円で契約したのでしばらくは2245円で使えます。3年目に料金が上がる契約内容を示す書類を交わしていなかったので
後に揉めました。25ヶ月目以降に割引が減って月額料金が上がる事をショップで秘匿させる商法は止めて欲しいです。

電話サポートは非常にお粗末なレベルの人が多く、フリーダイヤルは廃止されてナビダイヤルなので1分間に30円掛かります。
オペレーターの質も低いので揉めると電話代だけで毎月数千円掛かる覚悟が必要かもしれません。
3日間の制限が3GBに変わったこともユーザーに対して何のお知らせもありませんでした。

安かろう悪かろうなところもありますが、使いようによってはとても便利で安価なポケットW-Fiルーターです。

----------------------------------------------------------------------------------------------
プランによっては3日間の制限が10GBまでに緩和されました。

しかし当方の地域でも21時以降のYouTubeは低画質でも視聴出来なくなりました。
パケット消費量に関係なく21〜25時までは1時間毎にIPアドレスによって規制が掛かるというやつです。

その事についてカスタマーセンターへ問い合わせてみました(返信に2日間掛かりました)
その一部を抜粋
----------------------------------------------------------
特定の時間帯になると動画が視聴できなくなる件につきましては
同じ基地局を使用するユーザー数の増減や、周辺で使用されている
その他の無線電波との電波干渉などによる影響も考えられます。
ご利用環境がお客さまにより異なるため、速度や安定性など
通信品質は保証いたしかねますので、なにとぞご理解のほど
よろしくお願いいたします。
-----------------------------------------------------------

嘘はもっと上手く使わないといけませんね
-----------------------------------------------------------


参考になった6

満足度4
デザイン4
設定の簡単さ4
受信感度5
機能性2
サイズ3
契約プランによっては使える端末

【デザイン】 薄型なのでさほど大きさを感じないが、もう少し小さいほうがというのは無理でしょうね・・・バッテリー容量が犠牲になので。

【設定の簡単さ】 設定らしい設定項目は無かった気がします

【受信感度】 電源OFFからスイッチオンすると、約30秒でインターネットに繋がります。感度も申し分なく、5種類の電波を拾うので
エリアは広いです。使い放題(アドバンスモード)のAXGPのエリアも当方の環境だとエリアマップ通りで満足出来ます。
標準モードだと圏外のエリアを探すのが難しいくらいです。田舎の屋内の1階の床の上でも電波が十分入ります。
 

【機能性】 この項目に該当するかどうか分かりませんが、タッチパネルの操作感が滅茶苦茶です。あまりいじることは無いところですが、いじりたい項目をフリックで止めて選ぶのが大変です(慣れますが) この辺は玩具レベル以下です。

【サイズ】 スリップインのケースに入れて使っています。薄型です。これ以上小さいとバッテリーが1日持たない容量になるでしょう。

【総評】
プランLで契約しました。バッテリー持続時間は長くもなく短くも無いという感じ。あまり使わなければ10時間後でも20%以上残ってます。
取り外し可能なタイプの電池なので予備バッテリーも使えます。電源をオフにしたら充電は結構速いです。

3日間の制限が3GBに緩和されました。AXGPのエリアは意外と広くて使えます。標準モードだと使えるエリアは
さらに広くて屋内にも電波が途切れることなく届いて実用的です。イーモバイルの3Gも拾う仕様ですが、そこまで電波が悪い環境に
遭遇したことがありません。

YouTubeで夜間にプロトコル規制を掛けていることがあるようですが、これは止めて頂きたいです。観れる事が殆どですが。
朝から晩まで動画閲覧でパケットを食いつぶしている一部のユーザーならともかく・・・。

一括0円で契約したのでしばらくは2245円で使えます。3年目に料金が上がる契約内容を示す書類を交わしていなかったので
後に揉めました。25ヶ月目以降に割引が減って月額料金が上がる事をショップで秘匿させる商法は止めて欲しいです。

電話サポートは非常にお粗末なレベルの人が多く、フリーダイヤルは廃止されてナビダイヤルなので1分間に30円掛かります。
オペレーターの質も低いので揉めると電話代だけで毎月数千円掛かる覚悟が必要かもしれません。
3日間の制限が3GBに変わったこともユーザーに対して何のお知らせもありませんでした。

安かろう悪かろうなところもありますが、使いようによってはとても便利で安価なポケットW-Fiルーターです。


参考になった6

「Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]のレビューを書く

この製品の情報を見る

Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]
ワイモバイル

Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]

発売日:2014年10月 3日

Pocket WiFi 305ZT [ラピスブラック]をお気に入り製品に追加する <89

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(データ通信端末)

ご注意