EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2016年11月9日 22:15 [948641-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
普通です。ストロボいらないので、もっとコンパクトにしてほしかった。
【画質】
被写体にもよるが、ISO3200が限界点だと感じる。50Dからの買い替えで格段によくはなったが、
暗い場所だとAPS-Cなんだなと思ってしまう。ただ、アマチュアレベルならば、多くの場合は十分な画質はあると思う。
今後の期待を込めて評価は低め。
【操作性】
親指フォーカスしやすくなった。
スティックも使い易い。何も問題を感じない。
【バッテリー】
減りが早いと言われているが、Jリーグの試合で少なくとも500枚は撮るが、全然残量は気にならない。
1試合で半分くらいになるけど、足りなくなることはない。
【携帯性】
フルサイズ並みの大きさなので、重くでかい。これだけスペックを詰め込んだら仕方ない。
16-35 4Lを付けっぱなしで登山に使っても、苦にはならない。
【機能性】
10コマ/秒の連写は最高に気持ちいい。Jリーグの試合でも7D2でしか撮れない場面は確実に存在する。
こんなにコマ数要らないって思っていましたが、ボールへのインパクトの瞬間などを捉えたい場合はもっと連射が必要。
そんなシーンをおさめるのは1/1000程度のシャッタースピードでは間に合わず
ナイトゲームだと暗くなりすぎるので、F2.8の大砲が必要になってくるが・・・。
ちなみにコマ数を任意に変更できるので、連射がそこまで必要ない場合は、コマ数を減らせば良い。
いろんな機能がてんこ盛りで全て使いこなすのは至難の技w
ボタン一つで焦点位置を呼び出して即座に切り替えることができるのは嬉しい。
動きの速いスポーツでカメラを持ち帰る暇はないし、いろんな構図で攻められる。
ISOオートの上限設定もありがたい機能。
【液晶】
不満はない。
【ホールド感】
不満はない。
【総評】
アマチュアがスポーツを撮るには最高の機材です。多少の画質は我慢して、引き換えにAPS-Cならではの望遠効果でレンズも縮小化できる。
100-400mmで手持ちで撮れるのが最高によい。プロの満員の試合なら狭いスタンドで、一脚など使用できない場面や
1DXに428などとてもじゃないが無理な場面もある。ガラガラのスタンドでいつも撮れる環境ではない。
日中であれば、多くの人は画質に満足できるが、暗所でのノイズはフルサイズには当然及ばない。
Jリーグのナイトゲームの場合、シャッタースピードを1/800まで落とし、ISO3200を上限にし、多少の暗さとノイズは覚悟で撮影が必要。
結果、デイゲームに積極的に足を運ぶようになりました(笑
それも一つの方法であると思う。
広角でよいレンズがもっと出れば、風景などさらにこのカメラの良さが際立ってくると思うが
安いEF-Sレンズはあるものの、残念ながら、フィッシュアイを除けば10万程度でAPS-Cの画角に合った超広角のレンズはない。
スポーツ中心でたまに風景といった使い方をしているが、写真の楽しさを教えてくれたカメラです。
ボディを何台も持てる人でスポーツ専用に使うとしても、きちんと理解して買う必要はあるが、いいカメラだと思う。万人受けはしないと思うが。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- スポーツ
参考になった17人(再レビュー後:7人)
2016年7月29日 00:47 [948641-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
普通です。ストロボいらないので、もっとコンパクトにしてほしかった。
【画質】
被写体にもよるが、ISO3200が限界点だと感じる。50Dからの買い替えで格段によくはなったが、
暗い場所だとAPS-Cなんだなと思ってしまう。ただ、アマチュアレベルならば、多くの場合は十分な画質はあると思う。
今後の期待を込めて評価は低め。
【操作性】
親指フォーカスしやすくなった。
スティックも使い易い。何も問題を感じない。
【バッテリー】
減りが早いと言われているが、Jリーグの試合で少なくとも500枚は撮るが、全然残量は気にならない。
1試合で半分くらいになるけど、足りなくなることはない。
【携帯性】
フルサイズ並みの大きさなので、重くでかい。これだけスペックを詰め込んだら仕方ない。
【機能性】
10コマ/秒の連写は最高に気持ちいい。Jリーグの試合でも7D2でしか撮れない場面は確実に存在する。
いろんな機能がてんこ盛りで全て使いこなすのは至難の技w
ボタン一つで焦点位置を呼び出して即座に切り替えることができるのは嬉しい。
動きの速いスポーツでカメラを持ち帰る暇はないし、いろんな構図で攻められる。
ISOオートの上限設定もありがたい機能。
【液晶】
不満はない。
【ホールド感】
不満はない。
【総評】
アマチュアがスポーツを撮るには最高の機材です。多少の画質は我慢して、引き換えにAPS-Cならではの望遠効果でレンズも縮小化できる。
日中であれば、多くの人は画質に満足できるが、暗所でのノイズはフルサイズには当然及ばない。
広角でよいレンズがもっと出れば、風景などさらにこのカメラの良さが際立ってくるとおもう。
スポーツ中心でたまに風景といった使い方をしているが、写真の楽しさを教えてくれたカメラです。
ボディを何台も持てる人でスポーツ専用に使うとしても、きっと買う価値はあると思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 夜景
- スポーツ
参考になった10人
「EOS 7D Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月28日 20:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月16日 02:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月4日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月3日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月7日 05:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月28日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月25日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月12日 08:04 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】オーディオPC・動画視聴用PC
-
【欲しいものリスト】d500他
-
【おすすめリスト】静止画&動画、現像編集マシン
-
【欲しいものリスト】事務所PC新規
-
【欲しいものリスト】自作
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


