EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2014年11月15日 22:59 [770159-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
先代の7Dを予約下取りの里子に出して1.5ヶ月、発売前日入荷で
当日購入できました。
動きものや動画実践は満足に出来ていませんが初見をと言うことで
レビューさせて頂きます。
【デザイン】
もう一台が5DMkIIIなので、
類似の背面レイアウトがとても使いやすいです。
-1はGPSのコブというかデコというか、
そこだけ悪目立ちに感じてしまうのです。
【画質】
通常光量域では問題ありません。
高感度は今一つ頑張って欲しかったですね。
35mm版を引き合いにしては可哀想でしょうが、
画素を増やす位ならそこは変えずに
高感度画質を採ってほしかったと残念です。
MkIIの名誉のために「先代よりは1〜1.5段は余裕がある」のでは
と付け加えておきます。
【操作性】
デザインでも触れたように、
5DMkIIIとの2台持ちには操作系が類似しているので 非常に助かります。
AF領域切替レバーも(まだ実践では使い込んでいないのですが)
よく考えられていると思います。
【バッテリー】
付属のものは先代より容量アップされた新型のようですが、
その割には持ちが大して伸びていないですね。
カタログスペックでそうなのですから実践では差が無いように
感じてしまうでしょう。
【携帯性】
いや、このクラスを購入する人に「携帯性」を気にする人は
希有では無いですか?
バランスという意味ならば24-105mmF4Lを付けると
自分にはベストバランスでした。
(もっとも、普段はTAMのB016が付けっぱなしですが(^_^;))
【機能性】
問題点が見当たりませんと言いたいところですが、
細かいこと・希望を言うと
中級クラス以上のボディーにはAEBのON/OFF切替の機能割り付けができる
外部ボタンをぷり〜ず! と言いたいです。
【液晶】
液晶は見やすいです。
まだ専用保護フィルムが出てなかったので5DMkIII用(ちょと大きい)を
付けていますが、破綻無く確認できます。
欲を言えばチルトが出来れば・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ホールド感】
先代と同じ質量のようですが、
お世辞にも大きいとは言えない自分の手には
何故か厚みの増した本機のほうが馴染みます。
「携帯性」のところで述べたバランスに起因するものかと思います。
自分はSLRには銀塩時代からハンドストラップを常用しているのですが、
そうしてもシックリと来ます。
【総評】
タイトルにも有るように、ある意味予想通りの正常進化だと思います。
まだ動きもの並びに動画での実践はほとんど出来ていないので
静止系での感想になることをご承知して頂いた上で。
AFの食いつきは自分の個体では5DMkIIIに一歩譲るように感じます。
測光は良くも悪くもcanonカラーが出ていて1/3段アンダー目だと感じますので、
今後も他機と同様に中央重点+補正で自分なりの露出を決めていきます。
期待された高感度画質ですが、
その期待が大きかっただけに少々物足りないように思えてしまいます。
イヤ頑張って進化させているのだと思いますよ?
先代ではISO800相当から荒れがが見られ始めたのが
1600相当までなら常用に、
3200相当位までなら緊急時に(私感ですが)使用しても良い気には
させてもらえましたから。
以上、未だ「イメージモンスター」の後継者の実力を出し切れていませんが
とりあえずのふぁ〜すといんぷれっしょんです。
長々と語ってしまいましたことご容赦を。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった15人
「EOS 7D Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月7日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 04:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月2日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月20日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月11日 13:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月30日 22:43 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
