EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年9月13日 04:03 [1367360-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
2020年 9月現在
EOS R6やR5などのミラーレス一眼や,90Dが発売されていることを考慮してのレビューです。
【デザイン】
5D mark Wも知人に借りて使いましたが,それに非常に似ていると思います。Canonのグレードの高いカメラって感じがします。
【画質】
画素数は2000万画素ちょっと。PCで扱うのに困りません。ただ解像感はフルサイズ機に比べたら劣ります。
高感度耐性はなく,ISO400くらいがちゃんと風景やスナップを撮るなら常用できる限界かなと思います。
自分は主に鉄道を撮るので,めちゃくちゃ綺麗な絵を求めているわけではないので,ISO3200くらいまでは天気の悪い時は使います。その時はノイズが目立ちます。
トリミングは用途によってはしてもいいかも。って感じです。横で撮った写真を縦にするトリミングとかは無理です。
画質にこだわるなら,同じ価格帯なら90DかRPの方がいいと思います。
【操作性】
操作性は文句ないです。5D系とだいたい同じです。そこは90D・RPとは違います。
【バッテリー】
予備バッテリーは必須ですが,3本くらいあれば1日撮れると思います。
【携帯性】
極端に重いわけではないですが,旅行に持っていったりするなら荷物になるかも。それはCanonの一眼ならだいたいどれも同じだと思いますが。
【機能性】
動きものを撮るなら今でも1DX系とR5・ R6を除けば,Canonの中で最も良いかと。
5D mark Wは隅までAFセンサーが無いし,連写も7D mark Uの秒間10コマに比べたら劣ります。5D mark Wで鉄道写真を撮った際にはコマが足りないと思いましたが,7D mark Uではそんなことはありませんでした。
90Dも動きものには強いと思いますが,シングルスロットだったり,作りが7D系に比べたら弱かったり(90Dの実機は触ったことはないのであくまでも偏見ですが)と,7D mark Uにも十分アドバンテージはあると思います。
【液晶】
綺麗ではないですが,不満もありません。
【ホールド感】
とにかく持ちやすい。不満はありません。
【総評】
発売当時なら文句なしで☆5です。
しかし,今となってはたしかに時代遅れのカメラかもしれません。
新しいのカメラならもっと綺麗に撮れるのに…。とつい思ってしまいます。
90DやRPの方が綺麗な絵を撮れるとおもいます。
ただ動き物を撮るならそれらの機種に勝てると個人的に思います。
動きものしか撮らないと割り切って買うならアリだと思います。あと5D系のサブ機としても,状態の良い中古なら一台買ってもいいかもしれません。
最後に,予算があるならR6の方が絶対良いと思います。まだR6が手元に届かないので,細かいことは言えませんが,スペックシートを見た時点でR6の圧勝です。まぁ,値段が全然違うので比較すべきではないと思いますが。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった7人(再レビュー後:7人)
2020年9月13日 00:39 [1367360-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
2020年 9月現在
EOS R6やR5などのミラーレス一眼や,90Dが発売されていることを考慮してのレビューです。
【デザイン】
5D mark Wも知人に借りて使いましたが,それに非常に似ていると思います。Canonのグレードの高いカメラって感じがします。
【画質】
画素数は1DX mark Vとだいたい同じですが,解像感はもちろん劣ると思います。中に積んでるものが全然違いますからね。比べる相手が悪いですよね。
高感度耐性もなく,ISO400とかがちゃんと風景やスナップを撮るなら常用できる限界かなと思います。
自分は主に鉄道を撮るので,めちゃくちゃ綺麗な絵を求めているわけではないので,ISO3200くらいまでは天気の悪い時は使います。
トリミングも用途によってはしてもいいかも。
まぁ,画質にこだわるなら,同じ価格帯なら90DかRPの方がいいと思います。
【操作性】
操作性は文句ないです。5D系とだいたい同じです。そこは90D・RPとは違います。
【バッテリー】
予備バッテリーは必須ですが,3本くらいあれば1日撮れると思います。
【携帯性】
極端に重いわけではないですが,旅行に持っていったりするなら荷物になるかも。それはCanonの一眼ならだいたいどれも同じだと思いますが。
【機能性】
動きものを撮るなら今でも1DX系とR5・ R6を除けば,Canonの中で最も良いかと。
5D mark Wは隅までAFセンサーが無いし,連写も7D mark Uの秒間10コマに比べたら劣ります。5D mark Wで鉄道写真を撮った際にはコマが足りないと思いましたが,7D mark Uではそんなことはありませんでした。
90Dも動きものには強いと思いますが,シングルスロットだったり,作りが7D系に比べたら弱かったり(90Dの実機は触ったことはないのであくまでも偏見ですが)と,7D mark Uにも十分アドバンテージはあると思います。
【液晶】
綺麗ではないですが,不満もありません。
【ホールド感】
とにかく持ちやすい。不満はありません。
【総評】
今となってはたしかに時代遅れのカメラです。今はもう在庫のある店が少なく,買うなら中古となるかもしれません。
90DやRPの方が綺麗な絵を撮れるとおもいます。
ただ動き物を撮るならそれらの機種に勝てると個人的に思います。5D系のサブ機としても,状態の良い中古なら一台買ってもいいかもしれません。
最後に,予算があるならR6の方が絶対良いと思います。まだ手元に届かないので,細かいことは言えませんが,スペックシートを見た時点でR6の圧勝です。まぁ,値段が全然違うので比較すべきではないと思いますが。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- その他
参考になった0人
「EOS 7D Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月20日 08:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 23:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月7日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 04:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月2日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月20日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月11日 13:48 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】自作メインPC ver.最終構成final-説明版
-
【欲しいものリスト】sasasa
-
【質問・アドバイス】【ご意見大歓迎】予算10万Ryzen APUでDTPとちょい動画編集PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
