EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2020年11月7日 10:57 [1091796-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前はKissシリーズを10年以上使用していましたが、中古で買った7Dにすっかりはまりその7Dの後継として購入。実は6D2、80Dなども試しましたが、最終的に7D2に落ち着きました。
最近、EF24-70mm F4L IS USMとEF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMを買い足し、猫や飛行機を撮っています。とうとうでディスコンしてしまい寂しい限りです。
【デザイン・操作性】
Canon機はX9→X9i/9000D→80D/6D2→7D2/5D4→1DX2とボディサイズが大きくなっていきますが、クリップや操作性を考えると7D2に落ち着いてきます。機能盛りだくさんでボタンやダイヤルが色々あるのですが、ダイヤルの位置などが指の位置にしっくりくるのもこのサイズ。美しいデザインというより道具として使いやすいデザインだと思います。
【画質】
撮ったものを見比べると、正直APS-Cなら80Dの方が上かなと思います。ただ、80Dと7D2を云々いうよりレンズのほうが画質への影響は大きいかなと感じます。
あと、露出やWBは光の加減を考慮して補正をかけていく必要があります。Kissでフルオートで撮っていた時には何も考えなくてもそこそこ撮れていたのですがこのクラスのオートはただ構えて撮っても美しい写真は撮れないかも・・・本格的に写真をやろうとする方のカメラなのでしょう。そういう意味ではシーンセレクトの充実した80Dの方が使いやすいカメラかも知れません。修行の日々です。
【バッテリー】
秒10コマ撮影やGPSなど電池食い虫の機能もあり、かなりバッテリー消費の激しい機種です。が、フル充電から300枚〜400枚は余裕で撮影出来ます。連写でバシバシ撮影して短い時間でシャッターを多く切るためバッテリー消費が激しいと思うのかも知れません。
【携帯性・ホールド感】
大きく重いカメラですが、ホールド感を良くするにはあるサイズも必要でどちらを選ぶかではないでしょうか?ちなみにイマイチフルサイズ機に踏み切れないのはレンズの関係。APS-Cだとx1.6倍の望遠倍率になるので、より望遠性能を稼げ、飛行機撮影に重宝しています。
【機能性】
なんといっても秒10コマの連写性能。昔のEOSと違い軽やかな連写音です。動きものに効きますが、動物撮影にも威力を発揮します。WiFiはオプションとなりますが、WiFi OPを導入するとSDカードが使えなくなりCFになります。CFもいいですが、一度ソケットのピンを曲げてしまい挿入には気を使っています。
【液晶】
野外でつかっても不満のない輝度です。この機種の用途から固定液晶で十分でその分頑丈な方が良いです。
【総評】
流行りのフルサイズ機にも興味はありますが、APS-Cの手軽さとグリップ感で現状はこれに落ち着いた1台になります。80Dとはグリップ感と所有する喜び感が異なりますね。
このクラスのカメラは性能より道具としての使いやすさと撮影者の腕次第なんでしょうね。そういう意味で7D2に落ち着きました。性能云々より手との相性で7D2はいいカメラです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
- その他
参考になった23人(再レビュー後:2人)
2018年10月27日 18:56 [1091796-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前はKissシリーズを10年以上使用していましたが、中古で買った7Dにすっかりはまりその7Dの後継として購入。実は6D2、80Dなども試しましたが、最終的に7D2に落ち着きました。
普段はEF 70-300ISUで飛行機撮影をしたり、EF-S 18-135 USMでペット撮影をしています。Lレンズ欲しいなあなぁ・・・
これを書いているのは18年10月末ですが、ほぼ10万までお値段が下がっており、80Dにもう一息の予算で購入できるかな?
【デザイン・操作性】
Canon機はX9→X9i/9000D→80D/6D2→7D2/5D4→1DX2とボディサイズが大きくなっていきますが、クリップや操作性を考えると7D2に落ち着いてきます。機能盛りだくさんでボタンやダイヤルが色々あるのですが、ダイヤルの位置などが指の位置にしっくりくるのもこのサイズ。美しいデザインというより道具として使いやすいデザインだと思います。
【画質】
撮ったものを見比べると、正直APS-Cなら80Dの方が上かなと思います。ただ、80Dと7D2を云々いうよりレンズのほうが画質への影響は大きいかなと感じます。
あと、露出やWBは光の加減を考慮して補正をかけていく必要があります。Kissでフルオートで撮っていた時には何も考えなくてもそこそこ撮れていたのですがこのクラスのオートはただ構えて撮っても美しい写真は撮れないかも・・・本格的に写真をやろうとする方のカメラなのでしょう。そういう意味ではシーンセレクトの充実した80Dの方が使いやすいカメラかも知れません。
【バッテリー】
秒10コマ撮影やGPSなど電池食い虫の機能もあり、かなりバッテリー消費の激しい機種です。が、フル充電から300枚〜400枚は余裕で撮影出来ます。連写でバシバシ撮影して短い時間でシャッターを多く切るためバッテリー消費が激しいと思うのかも知れません。
【携帯性・ホールド感】
大きく重いカメラですが、ホールド感を良くするにはあるサイズも必要でどちらを選ぶかではないでしょうか?ちなみにイマイチフルサイズ機に踏み切れないのはレンズの関係。APS-Cだとx1.6倍の望遠倍率になるので、軽量なレンズで望遠性能を稼げる・・というよりフルサイズ機にした時のLレンズの重さはちょっとと思うからですかね(笑)
【機能性】
なんといっても秒10コマの連写性能。昔のEOSと違い軽やかな連写音です。動きものに効きますが、動物撮影にも威力を発揮します。WiFiはオプションとなりますが、WiFi OPを導入するとSDカードが使えなくなりCFになります。私は併用する40DもあるのでCFで使用していますが、正直WiFiはどうでもいいですね。
【液晶】
野外でつかっても不満のない輝度です。この機種の用途から固定液晶で十分でその分頑丈な方が良いです。
【総評】
流行りのフルサイズ機にも興味はありますが、APS-Cの手軽さとグリップ感で現状はこれに落ち着いた1台になります。80Dとはグリップ感と所有する喜び感が異なりますね。
このクラスのカメラは性能より道具としての使いやすさと撮影者の腕次第なんでしょうね。そういう意味で7D2に落ち着きました。性能云々より手との相性で7D2はいいカメラです。
最近新品ほぼ10万円になってます。中古は酷使されている機体が多いので価格を考えれば新品が良いですよ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
- その他
参考になった16人
2018年10月27日 18:20 [1091796-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
以前はKissシリーズを10年以上使用していましたが、中古で買った7Dにすっかりはまりその7Dの後継として購入。実は6D2、80Dなども試しましたが、最終的に7D2に落ち着きました。
普段はEF 70-300ISUで飛行機撮影をしたり、EF-S 18-135 USMでペット撮影をしています。Lレンズ欲しいなあなぁ・・・
これを書いているのは18年10月末ですが、ほぼ10万までお値段が下がっており、80Dにもう一息の予算で購入できるかな?
【デザイン・操作性】
Canon機はX9→X9i/9000D→80D/6D2→7D2/5D4→1DX2とボディサイズが大きくなっていきますが、クリップや操作性を考えると7D2に落ち着いてきます。機能盛りだくさんでボタンやダイヤルが色々あるのですが、ダイヤルの位置などが指の位置にしっくりくるのもこのサイズ。美しいデザインというより道具として使いやすいデザインだと思います。
【画質】
撮ったものを見比べると、正直APS-Cなら80Dの方が上かなと思います。ただ、80Dと7D2を云々いうよりレンズのほうが画質への影響は大きいかなと感じます。
あと、露出やWBは光の加減を考慮して補正をかけていく必要があります。Kissでフルオートで撮っていた時には何も考えなくてもそこそこ撮れていたのですがこのクラスのオートはただ構えて撮っても美しい写真は撮れないかも・・・本格的に写真をやろうとする方のカメラなのでしょう。そういう意味ではシーンセレクトの充実した80Dの方が使いやすいカメラかも知れません。
【バッテリー】
秒10コマ撮影やGPSなど電池食い虫の機能もあり、かなりバッテリー消費の激しい機種です。が、フル充電から300枚〜400枚は余裕で撮影出来ます。連射でバカバカ撮影して短い時間でシャッターを多く切るためバッテリー消費が激しいと思うかも知れません。
【携帯性・ホールド感】
大きく重いカメラですが、ホールド感を良くするにはあるサイズも必要でどちらを選ぶかではないでしょうか?ちなみにイマイチフルサイズ機に踏み切れないのはレンズの関係。APS-Cだとx1.6倍の望遠倍率になるので、軽量なレンズで望遠性能を稼げる・・というよりフルサイズ機にした時のLレンズの重さはちょっとと思うからですかね(笑)
【機能性】
なんといっても秒10コマの連射性能。昔のEOSと違い軽やかな連射音です。動きものに効きますが、動物撮影にも威力を発揮します。WiFiはオプションとなりますが、WiFi OPを導入するとSDカードが使えなくなりCFになります。私は併用する40DもあるのでCFで使用していますが、WiFiはどうでもいいですね。
【液晶】
野外でつかっても不満のない輝度です。
【総評】
流行りのフルサイズ機にも興味はありますが、APS-Cの手軽さとグリップ感で現状はこれに落ち着いた1台になります。80Dとはグリップ感と所有する喜び感が異なりますね。
このクラスのカメラは性能より道具としての使いやすさと撮影者の腕次第なんでしょうね。そういう意味で7D2に落ち着きました。性能云々より手との相性で7D2はいいカメラです。
最近新品ほぼ10万円になってます。中古は酷使されている機体が多いので価格を考えれば新品が良いですよ。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- スポーツ
- その他
参考になった1人
2018年1月1日 23:11 [1091796-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
実はサブ機のKiss X9を物色に行ったのです。するとX9は出始めで結構お高く、9000Dや80Dはさらに高い・・・そこで見つけた7D2。7Dのサブ機を探しに行って7Dの買い替え機を持って帰ってきてしまいました。(苦笑)
連写は速いし、大きなボディで私の手にはしっくりなじむ。機能的にもWiFiがOPくらいでまずまず。高級機を持っているという優越感にしっかり浸れます。
但し、7Dもそうでしたがかなりのじゃじゃ馬。ピントは良しとして普通にシャッターを切るだけでは良い写真が撮れません。特に露出やWB。連写目当てでKissあたりから上を狙うと失望してしまうかもしれません。説明書としっかり向き合って写真の勉強をしっかりさせてくれるカメラです。
あとこんなにバッテリー消費のすごいカメラは初めて。なんか知らないけど減りはなかなか。予備バッテリーは必須です。
機能・性能より手になじむとか高速連写でシャッターチャンスを生かすとか道具としての評価をすれば良いカメラですよ。おまけに値がかなりこなれて来てますし。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
参考になった4人
「EOS 7D Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月20日 23:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月17日 21:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月7日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 10:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月13日 04:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月11日 01:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月2日 22:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月30日 12:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月20日 20:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年5月11日 13:48 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
