EOS 7D Mark II ボディ
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- 動きの速い被写体でも残像感を抑え、よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現したほか、MP4形式にも対応。
<お知らせ>
本製品において、PTP通信とファームウエアアップデートに関する脆弱性が発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 0件
2017年10月8日 16:14 [1068365-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
1D3のサブカメラとして使用していたKDXの老朽化に伴う更新のために本年7月に購入しました。ただし購入前に1D3も故障してしまったため、現在は1か月遅れで購入した1DX2のサブカメラとして使用しています。
以下は購入後約2か月使用した時点での評価です。
実は、あくまでもサブカメラであり、あまり性能や画質には期待していなかったのですが、使ってみて予想外の性能に驚いています。他の方の評価を拝見するとかなり厳しい指摘が見られますが、CPS−Cというだけで依怙贔屓されているようにも感じます。勿論1D系には及ばないところが多いのですが、むしろこの価格でこの性能は正直驚きです。もっと正当に評価されるべき良いカメラだと思います。
【大きさ・重さ】
もともと大きさと重さは気にしていません。この性能ならばこれくらいのサイズと重さは当然だと思います。ちなみに小生は常時バッテリーグリップを付けて、しかも1DX2と2台をぶら下げて使っていますが、それでも特に大きさと重さは感じません。
【ホールド感】
バッテリーグリップ常備で使っています。1DX2と似た感じのホールド感で、特に問題は感じていません。
【画質】
7Dを使ったことがないので何とも言えませんが、7D2の画質自体別に悪いところはないと思います。日中の撮影では同じレンズならばぱっと見は1DX2と遜色ありません。屋内の高感度撮影では差がありますが、1DX2との価格差を考えれば当たり前のこと。
画質も1D系に似た自然な感じの絵です。線が強く出る感じもなく、色の出方も自然で好感が持てます。
【ファインダー】
CPS−Cにしてはクリヤで明るいファインダーです。とても見やすいです。視野率100%というのも助かります。ただし、夜間等でAFフレームの赤色表示をオンにするとファイダー全体がボンヤリと赤く見えてしまいます。これは是非改善をお願いしたい項目ですが、この価格でこのファインダーならばあまり文句は言えないと思います。
【操作性】
細かな設定はマニュアルを見ながらでないと分かりませんが、基本的な操作の大部分は直感的に使えました。また後に購入した1DX2と操作性共通の部分が多く助かっています。
また、バッテリーグリップを付ければという条件付きですが、1DX2同様に縦構図と横構図用にそれぞれマルチコントローラーがあり、ファインダーを覗きながらのAFフレーム移動も楽です。操作性は非常に良いと思います。
【高速連写性能】
このカメラの一番のウリの部分ですが、RAW撮りだとハングアップするまでの枚数が少なく(20コマくらい)、メインカメラとして使うには少し厳しいかもしれません。ハングアップ後のリカバリーも少し時間がかかります。流石に1D系なみのRAW連写性能はありません。ただしJPEG撮りと割り切ってしまえば、1D系のRAW撮りに近い連写性能があります。ここは考え方次第ですが、小生の場合はサブカメラですのでRAW撮りでも十分許容レベルです。
なおこれはクイックリターンミラーの違いだと思いますが、1DX2や1DVに比べると被写体によっては連写中に対象を一瞬見失うことがありました。(流石に1D系ではこのようなことは皆無ですが)。
【ホワイトバランス】
よくできていると思います。日中屋外の撮影は勿論問題ありませんが、人工照明下の屋内撮影(剣道)でも色のバラツキが少なく、RAW現像時の補正が楽になりました。概ね1DX2と同じ感じの絵になります。またフリッカーレス機能も非常に有効(ただし完全ではないが)でした。1DX2との価格差を考えれば、これは「凄い」ことだと思います。
【高感度性能】
剣道の撮影(レンズは328)でいろいろと試してみた結果、1600くらいまでは立体感のある写りで十分許容範囲です。また1600までは1DX2とだいたい同じ感じの絵になります。流石にこれ以上の感度では1DX2との差が出てきますが、小生の場合、サブカメラとして1600が使えれば特に問題はなく、現状で満足しています。
【バッテリー】
他の方の評価にある通り、確かにバッテリーの持ちはよくありません。ただしバッテリーグリップ常備(つまりバッテリー2個)で約4500コマは撮影できています。普段はサブカメラですのでこんなに撮影することはまずありませんが、一応バッテリーの予備(2個)は常時携行するようにしています。でも1D3や1DX2ではワンバッテリーで7000コマ以上の撮影ができます。それに比べるとバッテリーあたり約2000コマは大きく見劣りします。7D2はこれで仕方ありませんが7D3では是非改善をお願いしたい内容です。
【質感】
機能上は何の問題もないのですが、造りが安っぽいのは価格を考えれば仕方ないですね。
【総論】
本当に良いカメラです。価格と照らして考えると1DX2では感じなかった「凄さ」すら感じます。使い方次第では1D系に匹敵する性能もあります。小生の場合は1DX2のサブカメラとしての使用がほとんどですが、特に飛び物(航空機)の撮影では328と組み合わせてメインカメラとして使用することも想定して購入しています。今後も1DX2と併せてカメラの性能を十分引き出せるように自分の腕を磨いていきたいと考えています。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- スポーツ
- その他
参考になった27人
「EOS 7D Mark II ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月28日 20:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月16日 02:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月15日 15:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月4日 22:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年10月31日 00:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月3日 14:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月7日 05:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月28日 17:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月25日 19:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月12日 08:04 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
(デジタル一眼カメラ)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


