M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥224,382
(前週比:±0 )
発売日:2014年11月29日
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年3月25日 23:51 [1564489-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
1.4テレコン+トリミング |
M4/3の鉄板レンズです。
【操作性】
インナーズーム式で長さが変わらないので扱いやすいです。
PROレンズならではの高級感があり所有欲を満たされる一品です。
【表現力】
解放2.8からしっかり解像しますし絞ればカリカリです。
1.4テレコンならほぼ画質劣化もありません。
ボケも綺麗でポートレートやマクロ的にも使えて言うことなしです。
【携帯性】
換算300of2.8(テレコン装着で400of4.0)でこの大きさは非常にコンパクトです。
伸縮するレンズフードも便利で携帯性に優れています。
【機能性】
AFも早く、なんの不満もない神レンズです。
【総評】
OM-1が発売されて再度値段が高騰していますね!
新センサーの性能を引き出すにはこのレンズが必須かと思います。
このレンズがあるからM4/3を使用する人がいるほど鉄板レンズです。
せっかくですから無理しても1.4倍テレコンセット買っておいたほうが幸せになれます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 11:08 [1229268-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
35mm換算で80〜300mmまで開放値f2.8が使えます。他社製単焦点サンニッパと比較しても等倍にしない限り遜色はありません。軽いので三脚も不要ですし運動会じゃ便利ですよ。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月15日 21:18 [1146809-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
月の写真1 |
月の写真2 |
花火1 |
花火2 |
花火3 |
多分、このレンズはライブやイベント関係でも活躍出来るレベルだとは思うのですが今はライブやイベントを撮影する機会も無く正直お留守番が増えたレンズです。
何せこのレンズはマイクロフォーサーズレンズの中でも大きく重い部類に入るので気楽に持ち歩くお散歩レンズにはなりません。
ただ、写りは良いんですよね。
写真は平成最後の7月31日の月です。
iPhoneXに転送して拡大編集しました。
2018.8.15追記
地元で行われた花火大会をライブコンポジット機能で撮影した画像をアップしておきます。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月17日 09:11 [1105329-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
Canonフルサイズから、マイクロフォーサーズへの移行と同時に購入したレンズです。
【操作性】
幅広のズームリングで操作はやりやすいです。
構図の微調整にも対応可能なしっとりした感触ですが、ズーミングのトルク感が一定ではないのがちょっと残念。
ピントリングはクラッチ式で扱いやすく、操作感良好です。
【表現力】
文句なしです。
キレキレの解像度に、嫌味の少ないぼけで、ズームレンズとしては相当高いレベルにあると思います。
【携帯性】
フルサイズの70-200mm F2.8に比べれば充分に小さく、しかも300mm相当まで使えるのですから立派なものです。
…とはいえ、もう少し小さければと願ってしまいます。
思いのほか、フードがかさばるので、代用品での運用も検討しています。
【機能性】
AFは精度、速度、静音性とも不満なし。
スライド式のレンズフードは非常に良いアイデアなのですが、がたつきが大きく、なんだか壊れそうで…。(実際に壊れたというレビューもいくつかありますし)
普通の形状のスマートなレンズフードが欲しいところです。
【総評】
運用上での不満は少しありますが、いざ使うとなれば非常に優秀なレンズです。
マイクロフォーサーズ望遠レンズの決定版でしょう。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年2月3日 23:43 [837783-2]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
【操作性】FT時代からで最も重いレンズです。覚悟してましたが、相棒は明るい単焦点二本。14-54/2.8-3.5IIがお供のことはありません。基本お供は12/2.0と25/1.8です。4点
【表現力】
コントラストが強く、キレキレ。*1.4コンバーターつけても差がわかりません。5点。
【携帯性】
重いです。当たり前ですが。ただフードがワンタッチで出したりしまったり。はじめの頃は重くなり嫌だと思ってましたがプロテクターにもなり、持ち運び気にせず動けいいです。3点。
【機能性】
特に問題ないです。3点。
【総評】
とにかく画質、ボケが素晴らしいです。*1.4で56-210/4.0として撮影すると小生の腕では三脚がいるかもです。
重さが若干気になりますので4.5
以下再評価です。
やっぱり重いけど、明るいので夕方もOK。SSも稼げる。手持ちでいける。そしてボケがキレイ。良いレンズです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった22人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月5日 21:34 [1009119-5]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
手持ちでトリミング無しの月です |
トリミングありです |
空を見上げたところ月が綺麗だったので、手持ちで月を撮影してみました。
思いのほか綺麗撮れてしまったと勝手に思っています。月の影になりつつあるところの映像がしっかりと、明暗含めて描写されていました。ちょっとお試しということでいい加減に撮影しましたが、このレンズの性能にいまさらながら感動しています。
絞りF8、シャッター速度 1/750で撮りました。
最初の写真はトリミング無し、そして2枚目はフォトショップでトリミングしています。
テレコンバーターを付けて、ボディはE-M1です。このボディの手振れ防止機能も有効に役立っていると思います。
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月23日 21:53 [774879-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームリング、ピントリング、AF-MF切り替えなど快適かつスムースに操作ができます。
【表現力】
望遠マクロに近い距離から無限遠まで、35mm換算で80mmから300mmまで、すべての領域で開放F2.8のまま撮影ができ、撮影結果はどなたかが書かれていましたが、非常に評価の高いオリンパスの単焦点望遠レンズ75mmF1.8の表現力に迫る力があります。このF値、望遠比の多くのレンズの中で1,2位を争う表現力だと思います。残念ながら1.4Xテレコンはテスト出来ていません。(サンプル写真では150mmで遠景撮影できてないのでごめんなさい)
【携帯性】
このレンズをOM-D1に付けて使いますが、それだけで考えると大きく重く旅行などには持って行きたくないレンズです。それで星4つにしようかと思いましたが、よく考えるとF2.8通しの3.7倍強の望遠ズームと考えると稀有な小型・軽量レンズなので星5つとさせていただきました。1.4Xテレコンは専用設計ですが非常に軽量・コンパクトです。
【機能性】
ズーム比、開放F値、MFへの切り替え、撮影最短距離、軽量性を考えると断トツの機能性を持っていると思います。
【総評】
総合的に考えると、ズーム比、開放F値、MF操作性、最短距離、軽量さだけでも比類がないのですが、何より大口径ズームレンズとして表現力というか解像力、コントラスト、ボケ味が非常に優れている点、それらに価格比を加えると唯一無二のレンズだと言えると思います。
追記:その後撮影した写真を載せてみました。
参考になった21人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月30日 21:27 [774623-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
【操作性】
ズームで全長が延びないので、
いつも同じ重量バランスで撮影できます。
専用テレコンも薄く、造りもしかっりしていて剛性も高いです。
ピントリングのトルクも丁度良い重さ。
【表現力】
最短撮影距離70cmは結構寄れてハーフマクロ的にも使える万能性があります。
もちろん開放からシャープなこともポイント高いです。
【携帯性】
標準ズームなんかと比べてはイケマセン。
換算300mmでF2.8の明るさでシャッターが切れるレンズだと考えると
比較的軽い方だと思います。
【機能性】
AFは早く正確。寄りで使うときだけは
ちょっとした体の前後だけでもピントがズレるぐらいピント面が薄いので
要注意です。
【総評】
タイトルのとおり、いつかは持つべき
マイクロ4/3望遠ズームの決定版だと感じました。
(但し、手ブレ補正がBody内のオリンパス限定ですが・・・)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥224,382発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
