M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥246,724
(前週比:+22,342円↑)
発売日:2014年11月29日
『ぶっちぎりの切れ味と便利さ』 kahuka15さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2015年4月6日 17:44 [813352-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
【操作性】
m4/3のレンズでは長く重く扱いにくいレンズです。しかしレンジの長さ、接写性能、抜群の切れ味を考えれば持っていかない選択をするのに勇気がいります。
【表現力】
驚きの写りです。光源のボケが玉ねぎボケになることがあるのが残念ですが,,,
【携帯性】
長いし重い。けどしょうがない。
【機能性】
AFは素晴らしく早いです。細かいところをピンポイントで狙うと合わないときもありますけど、それでも基本的に問題ありません。
【総評】
このレンズを買って望遠の楽しさに目覚めました。
かなり寄れるのでボケも楽しめますしピント部分は驚くほどの解像度です。
E-M1にこのレンズ、E-M5m2に12-40proで愛用していますが、合わせて持ち歩いても楽チンです。
この便利さは手放せない。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- その他
参考になった37人
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月11日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 23:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月31日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月31日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月24日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月5日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月15日 21:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月7日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月13日 18:24 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビューを見る(レビュアー数:44人)
この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥246,724発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
EOS R10のベストパートナー
(レンズ > RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM)4
三浦一紀 さん
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
