M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠し、F2.8と明るく、焦点距離で絞り値が変化しない高画質望遠ズームレンズ。
- 雨の中でも撮影できる強力な防じん防滴性能や、ズーミング時に全長が変わらない安定した重心バランスを実現している。
- 「DUAL VCMフォーカスシステム」を採用し、高画質のまま高速AFが可能。テレコンバーター「M.ZUIKO DIGITAL 1.4×Teleconverter MC-14」が付属。
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットオリンパス
最安価格(税込):¥189,800
(前週比:-34,582円↓)
発売日:2014年11月29日
『素晴らしい質感・表現力のマイクロフォーサーズ最強望遠レンズ』 Rio09さん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2021年8月31日 21:42 [1488674-2]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
F2.8でも体全体にピントが合うのはMFTならでは。毛並みの解像感も素晴らしい! |
葉の解像感と玉ボケともにとても良い(G9レビューにも同様画像あり) |
かなり寄れるのでマクロ的な撮影も〇 |
去年初めにPROレンズ値上げ前に購入しました。ヨドバシでも丁度15万円程だったので今と比べかなり安く購入できました。
本レンズは玉ボケで演出したい場面や2xテレコン・Lumix G9と合わせて野鳥撮影で使用しています。
1.4xテレコンは2xテレコンを買ってからほとんど使っていません。
【操作性】
レンズFnボタン、ズームリング、フォーカスクラッチ可のフォーカスリングです。
特段迷うことなく簡単に操作できます。
三脚座はネジを緩めると無段階で回るので位置を決めるのに少し苦労します。
【表現力】
多少の口径食はありますが、輪郭が柔らかく綺麗な玉ボケになります。年輪ボケも見られず、玉ボケを大きくしたい場合でも非常に綺麗です。
ピント面の解像感も素晴らしく流石PROレンズだけあると実感します。
【携帯性】
伸縮できるフードは簡単に収納できるので非常に便利です。しかし、鏡筒は細いわりにフードが太いので収まりはあまりよくないです。
ですが、フルサイズ換算80-300mmF2.8かつインナーズーム構造、重さも約700gなので手軽に望遠を持ち出そうという気になれます。
【機能性】
Lumix G9で使っていますがAFも素早くフォーカスクラッチで素早くMFにも移行できるので便利です。
また、インナーズームなので持っていてバランスが良いです。
300mmF4のように三脚座にアルカスイス互換の溝があればなお便利だと思いました。
【総評】
このレンズを使いたいがためにMFT機を使う、という言葉がありますがまさにその通りだと思います。
ボケ量はフルサイズシステムには及びませんが適度な被写界深度で動物や花などをクローズアップして撮影するには最適です。
PROレンズ値上げで多少高くなってしまいましたがそれでも十分買う価値のあるレンズです。
2xテレコンをつければ焦点距離がさらに伸び600oの超望遠撮影ができるのもこのレンズの利点だと思います。
また、鏡筒は全て金属製で高級感があります。それだけでも買ってよかったと思える非常に素晴らしいレンズです!(冬場は冷たくて持つのがつらいですが笑
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった3人(再レビュー後:3人)
2021年8月31日 21:27 [1488674-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
葉の解像感と玉ボケともにとても良い(G9レビューにも同様画像あり) |
F2.8でも体全体にピントが合うのはMFTならでは。毛並みの解像感も素晴らしい! |
彼岸花撮影でも大活躍しました |
かなり寄れるのでマクロ的な撮影も〇 |
去年初めにPROレンズ値上げ前に購入しました。ヨドバシでも丁度15万円程だったので今と比べかなり安く購入できました。
本レンズは玉ボケで演出したい場面や2xテレコン・Lumix G9と合わせて野鳥撮影で使用しています。
1.4xテレコンは2xテレコンを買ってからほとんど使っていません。
【操作性】
レンズFnボタン、ズームリング、フォーカスクラッチ可のフォーカスリングです。
特段迷うことなく簡単に操作できます。
三脚座はネジを緩めると無段階で回るので位置を決めるのに少し苦労します。
【表現力】
多少の口径食はありますが、輪郭が柔らかく綺麗な玉ボケになります。年輪ボケも見られず、玉ボケを大きくしたい場合でも非常に綺麗です。
ピント面の解像感も素晴らしく流石PROレンズだけあると実感します。
【携帯性】
伸縮できるフードは簡単に収納できるので非常に便利です。しかし、鏡筒は細いわりにフードが太いので収まりはあまりよくないです。
ですが、フルサイズ換算80-300mmF2.8かつインナーズーム構造、重さも約700gなので手軽に望遠を持ち出そうという気になれます。
【機能性】
Lumix G9で使っていますがAFも素早くフォーカスクラッチで素早くMFにも移行できるので便利です。
また、インナーズームなので持っていてバランスが良いです。
300mmF4のように三脚座にアルカスイス互換の溝があればなお便利だと思いました。
【総評】
このレンズを使いたいがためにMFT機を使う、という言葉がありますがまさにその通りだと思います。
ボケ量はフルサイズシステムには及びませんが適度な被写界深度で動物や花などをクローズアップして撮影するには最適です。
PROレンズ値上げで多少高くなってしまいましたがそれでも十分買う価値のあるレンズです。
2xテレコンをつければ焦点距離がさらに伸び600oの超望遠撮影ができるのもこのレンズの利点だと思います。
また、鏡筒は全て金属製で高級感があります。それだけでも買ってよかったと思える非常に素晴らしいレンズです!(冬場は冷たくて持つのがつらいですが笑
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- 子供・動物
参考になった0人
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月11日 00:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月25日 23:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月31日 21:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月31日 15:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月11日 10:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月24日 11:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月5日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月15日 21:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月7日 19:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月13日 18:24 |
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットのレビューを見る(レビュアー数:44人)
この製品の最安価格を見る

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキット
最安価格(税込):¥189,800発売日:2014年11月29日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
