D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2016年8月12日 22:31 [950533-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
FX、DX、CX揃いました。 |
このイヤホンで試し撮りです。 |
ISO6400の画像並べました。 |
D750のISO比較です。 |
D7200のISO比較です。 |
Nikon1 V3のISO比較です。 |
購入して約1週間、再レビューします、
盆休みで暇だったので先日購入した
D750+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR(FXフォーマット)
と
D7200+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR(DXフォーマット)
Nikon 1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6(CXフォーマット)
の
3台で高感度耐性を比べてみました。
3台上記のボディとレンズ構成で、焦点距離50mm付近で
ISOは100と6400とで撮りました。
で、400%〜500%に拡大表示してます。
F値を合わすのを忘れてて、750がF8と他の2台はF5.6です。
見ての通りで、あたりまえながらフルサイズD750は強かった・・・!!
それより
V3のポテンシャルが高い事にもビックリですね。
高感度もそれなりに強いし、LVでのフォーカス速度は上位2台を
凌駕する速度だもんね。ハイブリットAF!
すんばらしいと思います。
ただ、400%、500%に拡大してISOも6400とかの感度での比較なんで
実際、上限ISO3200程度でトリミングもせずそのまんまのJpeg撮って出しで
PC上での確認とかL版、2L版程度の出力であれば
この3機種だとそれほどの差は出ないんじゃ無いかと思います。
ただ、ここ一番の勝負の時の信頼感はやはりD750は確実ですよね。
面倒臭がりなもんで
3台車には積んでても、持ち出す時はどれか1台なんです。
D7200の35mm換算27mm〜450mmのズーム幅ってのは
クッソ重たいけど一番のアドバンテージです。
混雑してる人混みの中(イベント等)だとV3の軽快さが有り難いですね。
今回FX機を加えてようやく俺の布陣が組みあがった気がしています。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった33人(再レビュー後:31人)
2016年8月5日 22:14 [950533-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 無評価 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
会社の帰りにキタムラに寄ってきました。
D750+AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
D7200+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
Nikon 1 V3+1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6
の3兄弟になりました。
なので、
画質とかはできれば後ほどレビューしたいと思いますが・・・
とりあえず夜の室内ではじめて触った感触なんぞがレビューできればと
思います。
ファインダーの感覚はD7200より若干暗めの見え方をしますね。
ピントの山が掴み易いっちゃあ掴み易いんでしょうが
年寄りにはD7200の方が見やすいかな?って思います。
と言ってもそれほどの差があるわけでもないんですがね。
それに、レンズを換えたら違った見え方するかもわからないし・・・
オートフォーカスの速度はそれほどの差は感じられません。
夜の室内の光の届き難い多少暗いところでもスッと合焦してくれます。
これはV3もひっくるめて優秀だと思います。
私の場合は
商品写真(カタログ掲載用)とか遊びに行ったときの景色とかを撮りますが
フォーカスエリアをオートにしてたら景色なんかはとんでもないところに
フォーカスが行くので、3台とも中央1点のセンターフォーカスで
置きピンで撮ります。(まあフィルム時代からのクセで・・・。)
なので、少々暗い処でも
シャッター半押しとほぼ同時にフォーカスが決まるのは非常に有り難いです。
操作系は
V3の圧勝ですね、タッチパネルは良いと思います。
単純な話、スマホとガラケーの操作感そのものです。
メニュー項目とかメニューの深さもありますが、差し引いてもタッチパネルの
使いやすさはV3に遠く及ばずですね。
レスポンス自体は3台ともストレス無く反応しますので良いと思います。
D7200、D750、後継機にはタッチパネル搭載を望みます。
シャッター音・・・
これは7200or750・・・
好みの分かれるところでしょうね
どちらもミラーショックは押さえ込まれてると感じますが
7200の方が音が軽いですね、軽快な音でルンルンッって感じで
「何枚でもいっちゃうよ〜!」的な
逆に750の方が音が低いです
重厚な音ってのかなあ???(7200と比べると)
「おめえがシャッター押したからミラー動かしてやったんだからしっかり狙って
キッチリとフレームに傑作収めろよ!」的な
個人的には・・・
7200の方が好きかなぁ・・・
でも750の音も・・・捨てがたい気もするし・・・?????
デザイン
D7200とD750は・・・
似たり寄ったり? 五十歩百歩? 目糞鼻糞?って言やあそれまでですが
私はD7200の方が好きです・・・!
キリッ!っと引き締まってるもんね。
あとは
D750、買ったばかりでレンズの微調整も出来てない状態ですが
高感度耐性がD7200をどこまで引き離せるか?
逆にD7200がどこまでFX機に肉薄できるのか?
それが楽しみですね。
時折、知り合いの会社からカタログのデザイン、チラシのデザインなどを
依頼されたり、蛍光灯下での商品撮影を頼まれたりするので
D750がどれだけ威力を発揮してくれるか?
それもすごく楽しみです。
余談・・・ですが
D7200もそうだったんだけど
アクセサリーシューのカバーが付いてないんですよ、
そのへん気にされる方は一緒に買った方が良いと思います。
Nikonのロゴが入ってアルミのラバー仕上げのカバーもあったんですが
なんと・・・その値段・・・4000円・・・で、「あっ普通のヤツでいいです。」
ってなりました。
そして、ストラップ・・・
Nikonのロゴの後ろにD750ってデカデカと書いてんの・・・!
そんなストラップ付けたら・・・
「また、カメラ買ったの・・・怒!」
「そんなお金があったらもっと使い道があるでしょう・・・怒!」
って人対策で
別にD7100、D7200に付属ってストラップもあったんで、在庫が無いと言うことで
お取り寄せでそれ頼みました。
2台、同時に持ち出さなければ
見つかるまでにはしばらく時間稼ぎが出来るかな?って・・・(これは迷案だと思います)
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった2人
「D750 24-120 VR レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 07:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月25日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月11日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月24日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月9日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月1日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月17日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月21日 22:14 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
