D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2015年7月8日 02:45 [839824-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
AF-S 24-70/f2.8 開放です。MモードでISOオートで撮影 |
流れる髪の毛の奥に見える唇が艶めかしい〜ww |
ISO 9000なのに、サテン生地の立体感が素晴らしい〜 |
顔出しNGなんでこんなのばっかですが、シースルーで身体の線はクッキリ〜(^^;; |
いつものレインボーブリッジ。24-70/2.8のW端、センターも周辺もバッチリ! |
Ai AF 28mm/f2.8 D です。Dタイプの単焦点も余裕のフルサイズの素子で、ほんわか描写 |
やっぱフルサイズ、高感度すっげー(^^)Part 1
(文字数制限にひっかかったので2部構成で書きます。Part2は過去レビューにあります。)
ニコン一眼レフ3台目にして初のフルサイズ機
D750発売当初、D700の後継機じゃないとか、SS 1/8000でないとか、作りがチープとか、色々言われてましたが、D700を知らない世代にとって無問題(笑)
D7100からの買い増しです。
購入時の経緯をクチコミ書いてたので、お値段等はこのクチコミ参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=18841781/#tab
購入に際し気になったのは以下2点
@ D7100がSS 1/8000に対しD750は1/4000
A AFモジュールがD7100の改良版でDXでは広いAFエリアがFXではずいぶんと狭くなる
@は、自分の過去の撮影画像見直しましたが、SSが1/4000を超えるようなものは無く、今後もドピーカンの炎天下で開放F1.4とかで撮ることなければ大丈夫でしょと判断
Aは、やっぱ実際使いにくいですね〜、既にD7100でAFエリアの広さに慣れきったカラダとしてはやはり狭いと言わざるをえません。
ボディを小型にするには仕方ないとは理解してますが、ファインダーの画面を縦横無尽に動き回る被写体(主にダンサーです)を3Dトラッキングで追いかけるのは広いAFエリアがあった方が良いです。
DXからの移行に際し、着々とFXレンズを揃えていたので、FX機購入に際しさしたる障害はなく、D7100は望遠専用機になるのでDXレンズは着々と処分していきました。
主なFX用レンズですが、
メインに
AF-S 24-70mm f/2.8G ED と AF-S 24-120mm f/4G ED VR(キットレンズとして同時購入)
望遠に
AF-S 70-200mm f/2.8G ED VR II
これに1.4テレコンでDX画角まで持っていくことにしました。
TC-14E III
あとは単焦点として
Ai AF 24mm f/2.8D、Ai AF 28mm f/2.8D、Ai AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D と何故か単焦点は全てDタイプのレンズ。
単焦点はじっくり撮るので、AF速度とか気にしないのでAFボディ駆動となるDタイプも問題なし。それより、小さく軽く、ぎゅっと凝縮感あるので好きです。
実際に使用した所感ですが、今までD7100で一番不満だった高感度特性が飛躍的に向上しているので、大満足です。
室内でのダンスパフォーマンスを撮ることが多いのですが、会場によっては照明を暗くすることも多く、SSを上げたいのですが、そうすると大三元ズームをもってしてもF2.8なのでISOが上がります。
D7100ではISO 6400は通常鑑賞でもかなりノイズが気になって、ISO 3200を上限にしていましたが、そうすると被写体ブレすること多く悩みの種でした。
一方D750では、普通にISO 12800まで常用で使え、同じ条件でSSを2段(4倍)速く切れることになり、踊っているダンサーを綺麗に映しとめることができます。
また、高感度時の描写も素晴らしく、高感度にもかからわず、非常に素晴らしい立体感ある描写をします。ISO 12800でもノイズの出方がソフトで被写体のディテールを崩しません。
上記作例の3枚目の黒のサテンパンツのシワやエナメルの靴がISO 9000という高感度でも、とてもよく立体感が出てますし、ステップ踏んでる後ろ足(右足)がボケと被写体ぶれで奥行き感と動きがわかります。これSSは1/160なんですが、仮に2段遅いと1/40なので、被写体ブレブレにしかならなかったと思います。
高感度以外についてですが、
狭くなった上面パネル。これはちょっと情報量が減ってマイナスポイントです。削られた項目はinfoボタンを押して背面液晶パネルで確認するしかないですが、例えば、画質モードやAFモード、フラッシュモード無くなったのはイタイ。
特に画質モードやAFモードは時々変更して撮ってますので、上面の表示パネルをチラッと見ただけで確認できるほうが良かったです。
ボディを薄型にし、グリップを深くすることとのトレードオフなので致し方ないですが、表示項目固定では無く、何でも表示できるモニター方式(ドット表示)にして、表示する項目を任意に設定できるようにするくらいの工夫が欲しかったですね。
iボタン。従来のグラフィカルな表示からメニュー方式になり、見た感じちょっとさびしい感じです。操作上は問題ないと思いますが、通常メニューと何が違うの?とその存在意義が問われます。慣れの問題だと思うのですが、自分はiボタン押すよりメニューボタンを迷わず押しちゃいます。
チルト式液晶モニター。これいいです!D5500のバリアングルの様にすると、左側のボタンが配置できず著しく操作性を損ないかねませんが、このデザインは、それを損なうことなくきちんとボタン配置し、なおかつ可動式にしたのには拍手を贈りたい。
そもそも、D750で自撮りすることなんてないので(笑)、ハイアングル・ローアングルで十分です。
それよりLV時のレスポンス向上を強く希望。この点は全く進歩ないですね〜・・・
※ 室内撮影の撮影が多いのは、ここのところお天気悪く、屋外でのいい写真がなかなか撮れなかったので・・・
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった28人(再レビュー後:28人)
2015年7月8日 02:17 [839824-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
Part 2です
【デザイン】
D7100と同様のデザイン。左側のダイヤルの仕様の方が、私にとっては、上級機に比べて分かりやすいです。
大きさもFXとは思えない小ささと軽さ。深いグリップが一層軽さを感じさせます。
【画質】
フルサイズという事で余裕の画素ピッチと最新画像エンジンEXPEED4で、本当の意味でISO12800常用できる画質は凄いの一言。またフルサイズゆえの立体感ある描写も素晴らしい。D7100に比べ、しっとりとしていて、それでいて解像感の高い絵です。同じ画素数ですが、D7100と比べると、ふわっとした立体感と奥行き感を感じる絵です。
現代のレンズだけでなく、Dタイプも試しましたが、雰囲気のあるいい感じの絵になります。どうしてこう変わるんだろう?と不思議に思うほどです。
【操作性】
ニコン中級機クラスの一貫した操作性はD7100で慣れていた私にとってスムーズに移行。infoボタンの位置がカメラを構えたまま親指で押せるようになったのは良いです。細かな工夫が積み重ねられています。
【バッテリー】
D7100と共通で使い廻せて良いです。もともと予備バッテリーを持っていたので、2台のボディに3個のバッテリー。バッテリーチャージャーも共有できるので良いです。こういうところを共有化できるようにしているのはニコンの良心を感じます。モデルチェンジするたびにバッテリーも変わっていくようだと、毎回予備バッテリーを追加購入することになり無駄なので、ありがたいです。
【携帯性】
フルサイズにしてDX級のコンパクトさ。一眼レフ機として十分小さく携帯性いいです。いつでも持ち出そうという気になります。
実際、クッションケースに入れ、それをカバンに放り込むという持ち出し方や、トートバックタイプのニコン純正カメラバッグを使用してますが、ホントに気楽に持ち出せます。
【機能性】
分厚い取扱い説明書を読んでると、動画機能の説明が多いのに驚きます。読んでいくうちに、動画機能も使ってみようかなと(笑)
静止画に関しても、使いこなせないほどの機能がてんこ盛り。結局絞り優先かSS優先かマニュアルで普通に撮影するだけですが、せっかくの機能ですのでマニュアル片手につぶさに確認してます。
基本的にD7100での機能は全部包含しているので、マニュアル読まずともニコンユーザーならすぐに使いこなせますが、細かいところで仕様変更になっているので一通りマニュアル読んだ方がよいでしょう。メニュー操作の履歴がマイメニューと選択式になったのはマイナスポイントです。デフォルトでマイメニューなので履歴が無くなったの?と最初は思いました。
また内蔵のWiFi機能は改善され、アップする画像の送信指定ができるので、以前の全部サムネイル表示する方式より操作性が向上しています。
【液晶】
発色はRGBWの4色で非常に綺麗。そしてハッキリ見えます。チルト式もハイアングルで撮る時便利です。イベントなどでは、カメラを持ち上げて撮影するときもあり、助かります。またローアングルも、意外と面白い構図で撮れ、作画領域が増えました。
通常時は収めておけば、ほとんどツライチで液晶面が飛び出すこともなく、とても使いやすいです。
一方、右肩の表示パネルはボディを薄くするために表示項目を削っています。その分を背面液晶に表示させるようにしていますが、最初は戸惑いました。
設定を変えるたびに大きな液晶が点灯するので、暗い場所での撮影は、いったん液晶を凝視してしまったあと、再度暗い被写体に目を向けると目が慣れるまで少々時間を要します。薄型ボディにするために仕方のないこととは思いますが、ちょっと不満の出るところですね。
【ホールド感】
大きくえぐれたグリップは、安心感が大きいです。撮影時より、グリップ握って移動するときに、より安心感があります。
撮影時は、レンズを下から支えるので、グリップが握りやすいかどうかは、あまり重要視していません。右手でギュッと握るのではなく、やさしくホールドしているので、グリップが深かろうと浅かろうとあまり関係ありません。
全体のホールド感としては、握りやすくて使いやすいと思います。こういうところにこだわってボディ設計するニコンは良いですね!
【総評】
非常に高次元でバランスの取れたFX機だと思います。2400万画素にも関わらず、ものすごい高感度特性は、通常肉眼で楽しめる明るさなら、大抵のものを写しとめることが出来ます。また、これ以上の高画素機も色々出てきていますが、自分はディスプレイでの鑑賞やfacebook等へのアップがメインなので、クロップやトリミングを前提にしても十分な画素数を確保しています。
また、スマホ連携なども、以前の物より改良されており(アップする画像を指定できる)使い勝手向上してて、着実に進化しています。
大きさ、重量、画素数、連写速度、最高速SS、高感度ISO、どれをとっても、とび抜けて良いというわけではありませんが、実使用上、十二分なスペックを実現しており、非常にバランスの取れたカメラだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった0人
「D750 24-120 VR レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月3日 07:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月25日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月11日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月24日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月9日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月1日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月17日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月21日 22:14 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
