D750 24-120 VR レンズキット
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- 標準ズームレンズ「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」が付属。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 24-85 VRレンズキット
- 24-120 VR レンズキット
【付属レンズ内容】AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 22:57 [1094531-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
初心者の友人が「せっかく買ったのに全然使い方がわからない」と言うので、2日ほど借りてガッツリ使い込んでみました。
【デザイン】
ニコンらしいデザイン。特別感想はありません。
【画質】
明るい所では「おお、さすがフルサイズ」と思える画質ですが、暗所になると急激にモヤっとした写りになり、色も悪くなります。デフォルト・オートで撮った写真は使い物になりませんでした。他の方のレビューで暗所での画質が良いと言う意見が多く、実際夜景などでは素晴らしい作例もありましたが、私がポートレート中心に試したところではISOが1600を超えるともうザラザラで使えない感じでした。高感度耐性はCanonの5DMVなどとは比較になりません。
恐らく夜景などなら三脚使用でSSとISOを下げて撮れば綺麗になると思いますが、動体は無理です。暗所での写真はどれも色が気に入らず、結局全部モノクロにしました。暗所とは言っても照明を全灯した夜の体育館でそこまで暗いってわけじゃなかったんですけどね。
調整を色々いじって、なおかつRAW現像でコントラストとトーンを調整したところ、やっと絵のモヤっとした感じが消えてビシッと引き締まり綺麗になりました。ですが一枚一枚そんなことをするのは面倒くさいです。画素ピッチに余裕のあるフルサイズなので画質に期待していたのですが、APS-CのフジXの方がよっぽど「良い写り」をします。暗所で人物が綺麗に撮れないのなら、私にとってはわざわざフルサイズを買う必要性は感じないです。光量が十分なら今時スマフォでも十分綺麗に撮れますから。
【操作性】
普段フジ使いなので当然使い慣れてないのですが、Canonと比べても若干操作がわかりづらい気がしました。デフォルトでAF-Lボタンで親指フォーカスができず、シャッター半押し⇒AF-Lで固定⇒シャッターという三段階に操作になっているのが意味不明過ぎました。
それと連写すると勝手にブラケティングみたいに露光が変化するのがOffにできず困りました。シャッタースピードのダイヤルが指に振れているのか、マニュアルモードなのに勝手にシャッタースピードが動くのも不便でした。設定ロックらしきレバーは常に入れていたのですが。
動画はボタン一つで録画ができるようにすればいいのに、動画モードにいちいち切り替えなきゃいけないのも面倒でした。そして動画モードになると勝手にAFがコンティニュアスになる設定が意味不明でした。
【バッテリー】
液晶がひどすぎてライブビューをほとんど使わなかったせいか、びっくりするぐらいバッテリーの持ちは良かったです。ほぼ新品でしたしね。
【携帯性】
一般的なフル一眼に比べるとかなり小型、軽量、薄型です。軽い単焦点レンズをつければ持ち出すのはあまり苦にはならないと思います。ただ当然ですが一般的なミラーレス機に比べればずっと重いです。
【機能性】
AF速度はさすがのスピードでした。手ブレ補正の利きも(多分)良いと思います。ホワイトバランスが細かく設定できるのも好感が持てました。Wifi機能でのスマホへの転送も便利です。シャッター音は気持ち良いのですが音がうるさ過ぎて苦情を受けました。
【液晶】
上下に動かしやすいのは良いのですが、なんでバリアングルにしないんでしょうか?それと再生時の画質は悪くないのですが、ライブビュー時の画質と追随性が悪すぎて使い物になりませんでした。
【ホールド感】
グリップが深くしっかり握れるので、指が長い人には良いと思います。私は指が短いのでホールドしにくかったですが。
【総評】
Nikonをちゃんと使ったのは初めてでしたが、Nikon色みたいなのが気に入りませんでした。ポートレート向きではなく、静止物や風景や動物なんかをRAWで撮ってデジタル現像で質感高く仕上げるような玄人向きの高尚なカメラなんだと思います。
私は普段ミラーレス使いなので、レフ機のOVFで見たままバシャバシャ撮れるのは気持ちが良かったですが、ミラーレス的に撮ろうとするとライブビュー時の液晶の画質と追随性が使い物にならないほどひどく、できあがりをいちいち出来上がりを確認しなければならないのが面倒でした。光量のメーターなんてそんなにアテになるものではないですし、出来上がりを確認しながら撮れるミラーレスの方が自分は好きです。EVFがどんどん進化している今、OVFが必要なシチュエーションは限られているはずなのに、レフ機にこだわってフルサイズミラーレスを出さないNikon&Canonの方針は遅れていると思います。
明るい単焦点レンズで撮ればこの機種の本当の実力を知れるのかも知れませんが、自分でこの機種を買って試す気には全くなれません。コスパが悪すぎます。フジXの素晴らしさを再確認しました。Nikonを買うことは余程良品が格安で手に入らない限りはまずないと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった16人(再レビュー後:14人)
2018年1月9日 18:26 [1094531-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
初心者の友人が「せっかく買ったのに全然使い方がわからない」と言うので、一日借りてガッツリ使い込んでみました。
【デザイン】
ニコンらしいデザイン。特別感想はありません。
【画質】
便利ズームにしては明るめのレンズながらF4通し。明るい所では「おお、さすがフルサイズ」と思える画質ですが、暗所になると急激にモヤっとした写りになり、色も悪くなります。デフォルト・オートで撮った写真は使い物になりませんでした。他の方のレビューで暗所での画質が良いと言う意見が多く、実際夜景などでは素晴らしい作例もありましたが、私がポートレート中心に試したところではISOが1600を超えるともうザラザラで使えない感じです。ホワイトバランスが細かく設定できるのは良いのですが、それでもやっぱり美しくはならないです。恐らく三脚使用でかなりSSとISOを下げて静止物を撮らないと暗所では綺麗には撮れないんじゃないでしょうか?出来上がった暗所での写真は色が気に入らず結局全部モノクロにしました。暗所とは言っても照明を全灯した夜の体育館でそこまで暗いってわけじゃなかったんですけどね。調整を色々いじって、なおかつRAW現像でうまくレタッチすればやっと綺麗になりますが、面倒くさいです。画素ピッチに余裕のあるフルサイズなので画質に期待していたのですが、APS-CのフジXの方がよっぽど良い写りをします。暗所で人物が綺麗に撮れないのなら、私にとってはわざわざフルサイズを買う必要性は感じないです。明るい所でなら今時スマフォでも十分綺麗に撮れますから。
【操作性】
普段フジ使いなので当然使い慣れてないのですが、Canonと比べても若干操作がわかりづらい気がしました。連写すると勝手にブラケティングみたいに露光が変化するのがOffにできず困りました。あとシャッタースピードのダイヤルがどうしても勝手に動くのが邪魔くさかったです。設定ロックがどこまでロックするかを設定したかったのですができませんでした。LVの切り替えボタンはもう少し押しやすくしてもらいたいです。
【バッテリー】
LVを使わなかった(反応が遅くて絵が汚い)ので、びっくりするぐらいバッテリーの持ちは良かったです。
【携帯性】
一般的なフル一眼に比べると小型、軽量、薄型です。軽い単焦点レンズをつければそこまで持ち出すのが苦にはならないと思います。ただ当然ですがミラーレス機に比べればずっと重いです。
【機能性】
AF速度はさすがのスピードでした。手ブレ補正の利きも(多分)良いと思います。Wifi機能でスマホへの転送が便利です。
【液晶】
バリアングルじゃないですし、反応が遅くて画質も汚いです。X-T1の液晶と比べてもダメダメでした。
【ホールド感】
深く、しっかり握れるので悪くありませんが、個人的に指が短いのでホールドしにくかったです。ここは人次第でしょう。
【総評】
普段私はミラーレス使いなので、OVFで見たままバシャバシャ撮れるのは気持ちが良かったです。(シャッター音が煩くて苦情を受けましたが)ただとにかく暗所での写りがまったく受け付けませんでした。特にポートレートには向かないと思います。明るい単焦点レンズで撮ればこの機種の本当の実力を知れるのかも知れませんが、自分でこの機種を買って試す気には全くなれません。フジXの素晴らしさを再確認しました。Nikonを買うことは余程良品が格安で手に入らない限りはまずないと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 子供・動物
- 夜景
- 室内
参考になった2人
「D750 24-120 VR レンズキット」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月7日 16:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月25日 10:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月11日 20:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月24日 11:48 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月9日 11:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月26日 12:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月1日 18:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月17日 12:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月21日 22:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月20日 00:33 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
