D750 ボディ
- 約2432万画素ニコンFXフォーマットCMOSセンサーや画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、ハイアマチュア向けデジタル一眼レフカメラ。
- ニコンFXフォーマットモデルとして初めてチルト式液晶モニターを装備。上向き最大約90度から下向き最大約75度までの広範囲を自由に調整できる。
- Wi-Fi機能を内蔵し、専用アプリを介して、スマートフォンやタブレットなどに画像を送信可能。リモート撮影も行える。
<お知らせ>
本製品の一部において、シャッターが正常に動作せず、撮影画像の一部にケラレが生じる場合があることが判りました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.27 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.66 | 4.54 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.25 | 4.28 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.47 | 4.13 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.28 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.25 | 4.40 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.44 | 4.32 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.79 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「レベル:初心者」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 15:54 [1216805-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
当方、1台目のカメラです。
購入して大体3ヶ月ぐらい経ちました。
良い点
フルサイズ一眼レフ機種の中では750gという軽さでレンズが1kgでもしっかりホールドできる。
高感度に強い機種なのでISO4000ぐらいまであげてもノイズが気にならない。
バッテリーの持ちがいいです。1000枚近くとってやっと50%(常時Lvで8時間使ってやっと20%になるぐらい)
悪い点
ファインダーがとても取れやすいです。(リュックに入れて取り出すときに外れそうになる)
画素が2400ぐらいなので、画質やトリミングを求める人には物足りないかもしれません。
液晶は、保護シールを選ばないととても見づらいです。(汚れを手でぬぐっても取れない)
手持ちでLvでピントを合わせながらだとシャッターがとても押しづらいです。
私は、風景目的で購入したのですが、
ストロボや電子レリーズを差し込む穴が、ボディ前面に差し込む丸型じゃないので購入するときにもっと見とけばよかったなと思いました。
内臓フラッシュがありますが、SSが1/250?ぐらいまでしか出来ないのでよっぽどじゃないと使わないです。
また、SSが1/4000なのでF1.2とかの明るいレンズに手を出しづらいのも難点です。
いろいろ書きましたが、初心者にもおすすめしたい機体です。
価格は高いですが、他の入門機になさそうなHDRや合成、夜に強い特徴と上位機種にはない軽さがあるので
フルサイズミラーレスが厳しい人は様子見で買うのもありだと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月27日 21:36 [1105533-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
あれから半年がたち、再レビューです。
液晶のチルトですがウエストレベルファインダーの変わりだと思うと、アリですね。便利です。また頭上にカメラを構えるような時も便利です。バリアングルは、全てのメーカーを触っていないので、間違っているかもしれませんが、カメラから横に出して使用するイメージ。故にウエストレベルファインダーと言うイメージとはちょっと違うかな。自分撮り、液晶面をひっくり返して仕舞えるなどメリットもあるけど、必要最小限って言うならチルトも便利です。
電池の持ちは、一月充電しなくても良いみたい。月100枚も撮ってません
今、ミラーレスのフルサイズ機が世間を賑わせているけど、ニコンU2にGレンズをつけた時の不格好ささえ妥協できれば、ってなイメージと同じかな。光学ファインダーだったら、買い替えたけど、初期ロットだし、ちょっとガマンです。
D750は、持っていた5DやE-5、ニューF1やOM-2SPを全て売っぱらって、Fマウントの残ったレンズとフィルムカメラと共に唯一のデジタル一眼レフカメラなため、4,000万画素に憧れもあるけれど、もう少し付き合えると思う良いカメラです。
ーーーーーー(購入当時
EOS5D、E-510、D300、E-5と遍歴を経て、巡りあった1台。甘口評価です。
2018年2月、マップカメラで下取り交換。KP、D500、6Dmrk2、E-M5mrk2と1年以上悩んだ。下取り交換できる範囲で中古のD810までを範ちゅうに、悩みに悩んで、D750。
【デザイン】
無難なデザイン。カメラを構えることはあっても、眺めることもあまりなく、今、1番好きなデザインは、E-M5mrk2。ゆえに、好きかと問われると、まだ馴染みないものだけど、好きじゃない。だけど、買うのに妥協できるデザイン。
ホールド性の良い飛びだした感のあるグリップは、嫌いなデザイン。
【画質】
シャッターを押せばキレイに撮れる。ISO6400までなら常用できる。高くてあまり使えなかったISO1600のフィルムを思えば、画期的。暗い夜を明るく撮るのはいただけませんが、暗い星空を明るく撮るには良いね。夜露を気にしなくても良いレンズが必須です。
光を撮れる。
こと画質云々は語るのもおこがましいが、キレイに撮れてますよ。
【操作性】
設定を決めて撮るか、設定しながら撮るかによって、メニュー構成に慣れれば良いし、コマンドダイヤルをクリクリさせれば、数値を変えられるし、要は慣れることができるので、許容範囲に入ってます。設定を決めて撮るしかないE-PM2と比べれば、イラッとせずに気持ちよく撮れてます。
【バッテリー】
まだ一充電しかしていないので無評価。減り具合から今まで使っていたカメラと遜色なさそう。
【携帯性】
この飛びだしたグリップ。デザイン的には、後付けのバッテリーグリップやモータードライブなんてものがゴテッと装着させていたのを思い起こせば、まぁ、キライだけど妥協できる。そして、指の掛かり具合がちょうど良い。これも個人差があるところです。
【機能性】
語るよりカタログ、取説を読んだ方が正確です。「性」って、カタログスペック以上は語れないし、そのカタログスペックも憶え切れていない。だけど、キレイに撮れていると思えているんだから良いよね。
【液晶】
大きくてキレイだけど、妥協したチルト。でもバリアングルが便利ですよ。
【ホールド感】
良いです。
【総評】
ちょっと背伸びすれば、届くようになったキレイな画質。どこで妥協できるかが重要で、EVFでも構わなければ、選択肢は拡がるだろうし、OVFにこだわって、シャッター速度、手ぶれ補正機能を切り捨て、手軽にキレイに撮れるを重点に、高画素数を求めるか否かと、ここも妥協し、さらに1番大きなポイントとして、「安い」。
「安い」「キレイ」「簡単」で、上位から妥協していくと、D750で歩止まりでした。6Dもあったけど、発表年からしたら、少しでも新しいモノをと上方修正すると、KP? マウント一新で、Kマウントは、大マジに悩んだけど、即楽しむことを考えたら、手持ちレンズでニコンになった。
D750にこだわりはないが、一新しようと思ったとき、しかもE-5がイヤだったわけじゃなく、だけど今さらながら先がなくなった4/3に見切りをつけて、手に入れたカメラ。
まだ三日目で大したモノすら撮れていないけど、良い選択をしたと自負できています。
評判、他人の評価は真摯に受け止め、それでも自分で決めたのだから、素敵なカメラです。
※この思いでフォーサーズにしました。メーカーに振り回され、良い経験をしました。FDをやめたキヤノン。OMをやめたオリンパス。
散財な私。
安い買い物ではありません。少しでも迷っているなら、買う時期ではない。今、持っているカメラでも十分、キレイに撮れています。
増やすレンズがなくなったフォーサーズはしょうがないよね。
悩みに悩んで購入したD750。
素敵な写真を残せるカメラです。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月27日 08:44 [1169142-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
私はスリムな感じが好きなのでD800よりもステキに感じます。細かな造形は好みの感じですが、果たしてニコンユーザー以外にこれだ!と思わせるだけのデザインかと問われるともう少し攻めても良かったのかなと乗り換える度に思います。質感は(発売当初の)価格なりです。
【画質】
D7000からの買い増しとして初心者的には最高です。さすがにセンサーサイズの差なのか私の腐った目でも十分に分かります。D600とブラインドテストされたら分からないかもしれません。
【操作性】
もうニコンで慣れてしまったので違和感なく使えます。一応対抗で他社も触りましたが操作性の違いは大きいですね。昔EOSを使っていましたが、レンズを無視しても操作性でもう戻れなそうです。(良し悪しでなく、慣れの話です)
【バッテリー】
レフ機なので不満が出ないために比較しようもない(一日使えば充電してしまう為)のですが私の使い方では2日使っても十分に持ちます。
【携帯性】
D7000と比較して、大して差は感じません。レンズはDXは少ないので余計にそうかもしれません。とはいえ、今日びお散歩に使うならもっと選択肢はあると思います。
【機能性】
満足です。やはりミラーレス機と比較して個人的には一番差を感じます(ミラーレスを慣れている人には無駄と感じる事の多い部分かもしれませんが)肩の液晶、ダイヤル、ボタン、どれも個人的には必要です。
【液晶】
見易く良いと思います。店頭で比較するときには写りは液晶の差が大きいので、ここに拘れないメーカーは損をしていると私は思います。
【ホールド感】
D7000より良いです。デザインの微妙な差がこういう所に現れるんですね。
【総評】
大満足です。もう、末期も末期の、たまたまZシリーズに開発リソースが注がれて後継機が出ない(出ていない)だけかもしれませんが、この価格でこの機種はコスパモンスターと言わざるを得ません。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月11日 07:30 [1141885-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
ひと目でニコンとわかるデザイン
【画質】
多すぎない画素数ですので手振れを気にせずに使える
【操作性】
D800シリーズのほうが使いやすい。
【バッテリー】
よく持ちます。
【携帯性】
一眼レフですからね。
【機能性】
必要十分です。
【液晶】
チルトなので寝そべらなくてよい。
【ホールド感】
まあまあかな。
【総評】
D850やD500を使う人には操作が面倒だが、写りもフォーカスも良いので気軽に持ち出せます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月5日 15:01 [1109712-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
Nikon D750 + AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G |
D700の黄色みがかった色合いが嫌だったのと、Capture NX 2 がWIN10に対応しなくなったのを機に、D750に買い換えました。
評価はD700と比べてどうかです。
デザイン:D700の方が格好良いです。恐らく角窓がマイナスポイントなんだと思います。
画質:ホワイトバランスAUTOの色合いが良くなりました。
操作性:D700と変わらないと思います。
バッテリー:D700と変わらないと思います。
携帯性:D700と変わらないと思います。
機能性:Wifi内蔵になったので便利です。あとチルト機能が付いているので、寝ころばなくても良くなりました。
液晶:D700と変わらないと思います。
ホールド感:グリップが深いのでD700と変わらず持ちやすいです。
アイピースシャッターが付いていない、角窓、シャッタースピードが1/4000と、D700に比べて劣る部分もありますが、D700よりもホワイトバランスAUTOの色合いが良くなったのと便利機能のお蔭で、撮影する気持ちがD700よりも高くなりました。
ツイッターにD700の作例もアップしているので、良かったら見てください。
https://twitter.com/mingjia78
ブログも良かったら見てください。
https://mingjia78.com
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月19日 19:41 [1079742-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 1 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
ぶっちゃけ嫌い
【画質】
イイと思います。
【操作性】
ニコンのカメラ使ってるならわかると思います。
【バッテリー】
持ちはいい方です
【携帯性】
抜群です
【機能性】
直感で操作できるほど簡単
【液晶】
普通。
【ホールド感】
イイと思いますよ。
【総評】
最初、嫌いなデザイン、嫌いなシャッター音でしたが、安い&持ちやすいのでなんとなく、「まぁ、買ってみるか」でしたが、使っていくうちに愛着が湧きました。D500メインですが良く持ち出すのはD750。どっちがメインなのかよくわからない状態ですw
街歩き一眼として最適だと思います。D850購入予定ですが、これはこれで残しておくと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 11件
2017年8月15日 11:38 [1054147-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初の一眼レフカメラです。D610,D750,EOS6Dが候補でしたが、D610はISO感度、EOS6Dはオートフォーカスの点数の関係で候補から外れました。
デザインは、Nikonのデザインは気に入っていますが、D700の頃と比べて丸窓ファインダーでなっかたり、撮影モードがD5やD500のようなタイプでなかったので星4
画質ですが非常に良いです。ノイズもあまり出ません。ただレンズの関係もあるとは思いますが、ローパスフィルターは個人的にはいらなかったので星4
操作性については、直感で大体使えるような使いやすさのため星5
バッテリーは一応予備を持っていますがほとんど使う用事が無い位使えるので星5
携帯性ですがレンズによってはバランスが悪くなってしまうのでもう少し重くても良かったので星4
機能性についてはデザインのところでも書いたようなことが引っかかるくらいなので星4
液晶はチルト液晶は最初はいらないと思っていましたが、使ってみると非常に便利なので星5
ホールド感は文句なしの星5
全体的に非常に良い製品だと思います。数年前のカメラですが最新のカメラにも負けないような性能を持っていると思います。また、今は安くなっているので買い時だと思います。後継機種を待てる、金が出るという人にはあまりお勧めできませんが、そうで無い人にはお勧めできます。
買って本当に良かったと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月19日 11:18 [1029860-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
デザイン・・・D4、D800、D600あたりからはじまったペンタのデザインがとにかく嫌いだったのでD750はまだましになったと思います。
画質・・・ホワイトバランスの不安定さはありますが、肌色のくすみがなくなって良いです。高感度も問題ありません。
AF・・・暗所には強いです。エリアが狭い以外は問題ないと思います。
液晶表示・・・ファイルナンバーとか日時よりシャッタースピード 絞り ISOくらいは表示してほしいです。総合表示にすれば見れます
が、面倒です。
操作性・・・D700.D300に慣れていたのでとても使いにくいです。D7200D750に入れ替えて使い慣れれば大丈夫だと思っていましたが
やはり慣れません。
総合・・・軽い、コンパクト、AF,画質にかんしては満足なのですが、シャッターをきってからモニター表示までの遅さ!各ボタンのレス
ポンスの悪さ、シャッターのタイムラグ、テンポよく撮影できません。
あとバランサー非搭載のせいが低速シャッターのブレもきになります。D810は高画素すぎるし2400万画素。もしくはD5のように2000万画素くらいでいいのでD700後継機を切に望んでいます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年4月23日 18:11 [916645-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
D600シリーズからの買い替えになります。
使用して1年強になります。
【デザイン】
従来機と大差なし。
【画質】
やはりセンサーサイズの小さなカメラに比べると余裕があります。
画質の安定感は抜群です。
解像度重視でないので画素数はこれくらいがちょうどいいです。
デフォルトの設定、AUTOは全く使えません。
新規パラメーター「明瞭度」追加、これは画期的で明瞭度を下げて撮るほんわか写真に病みつきです。
AWBや色味は大幅に改善され、この機種からjpegで撮影するようになりました。
【操作性】
録画ボタンやAE-L/AF-Lボタンに割り当てられる機能が増えた点はいい。
画像確認時にのダイヤル操作によるスクロールはよく使います。
LV時の測距点の移動のダルさ相変わらずで、チルト液晶、LVの使用意欲は失せませす。
ローアングルでは十字キーも押しにくいですし次機種はタッチパネルたほうがユーザーのメリットは大きいのではないかと思います。
アイピースが外れやすく、2度買い直しました。
【バッテリー】
ついついwi-fiでデータ転送してしまうので正確な評価は出来ていませんが、問題ないレベル。
チャージャーはD600から変更になっていまして少し充電が早くなったような気もします。
【携帯性】
カバンの中ではかさばりますが、出してしまえばグリップが握りやすいこともあり○
60付近のおじさんでも重すぎるとは感じないが、ミラーレスの携帯性味わってしまったので最近は持ち出しに躊躇してしまいます。
内蔵ストロボは要らないのでその分軽量化していただきたい。
【機能性】
グループエリアAFは測距点の移動が少しラクになりました
51点AFは39点AF比で正確かつ、初動が改善されています。
暗闇で撮影することがないのでAFの感度はよくわかりません。
今後wi-fiは一般向けカメラでは必須と思います。
難しいとは聞いてますが測距点が中心に密集している点は今後の課題かと。
ミラーレスに対して最大の弱点と思っています。
【液晶】
チルト液晶は使っていませんが、ローアングルで花を撮ったり星を撮るときには便利そう。
しかし首から下げてトレッキングすると液晶部分が腹にあたってパカパカいっており、強度が心配になる。緩衝材を隙間に設けてはどうかと思われる。
サブ液晶は欲しい情報が表示されず私にとっては劣化している。
【ホールド感】
グリップが深く良好です。
バッテリカバーにもラバーが追加されておりホールド性への配慮が伺えます。
【総評】
満足していたのですが、ちょうど購入から1年経った最近「Err」表示が頻発。
フリーズすることも多いです。
当分はこのD750を使うつもりでしたし、Nikonのカメラではこういう事は起きないと信じていたので極めて残念です。
とはいえ、画質は一線を画しますね。
趣味でいろんな機種を使用しており、ミラーレスが今は主体となっていますが、やはり一台はフルサイズ一眼レフが欲しいです。
しばらくは騙し騙し使っていこうかと。
参考になった20人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年9月19日 18:01 [961942-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2015年12月10日 23:33 [768225-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
手持ち撮影 |
購入して1年が経ちました。
その間、いくつかの不具合修正とファームのアップデート、CaptureNX-Dのバージョンアップなどもあり、徐々に使い勝手がよくなってます。
高感度耐性や持ち出しやすさなど、基本性能はすでに備わっているので、これからもよい相棒になってくれそうです。
以下、過去レビュー
----------------------------------------------
一眼デビューです。
広角が好きなので、画角が広いFXを導入することに。
AF-S NIKKOR28mm f/1.8Gとともに購入しました。
【デザイン】
よくある一眼のデザインです。
落ち着いてますが、αのような先進的なデザインが好みではあります。
【画質】
暗所撮影でもきっちりフォーカスが合い、ノイズも気にならないレベルです。
さすがフルサイズです。
購入前は、WB Autoで撮影時の人物肌色の仕上がりを気にしていましたが、見た目に近く補正しなくても大丈夫そうなレベルです。
24MPなのでD810などと比べてファイルサイズが小さく、扱いやすいです。
【操作性】
設定などが細かく調整できますが、まだ使いこなせてはいません。
これからいろいろといじって、カスタマイズしようと思います。
マニュアルがスマホでもみれるので、外出先でも確認できるのがよいですね。
いずれ使いこなせるようになると思います。
【バッテリー】
あまり多くの枚数を撮らないので、十分です。
【携帯性】
D810の購入を検討していたところなので、D750はすごく軽く感じます。
レンズも軽いものにしたので、持ち出しが苦になりません。
【機能性】
AFが速くて正確です。
チルト液晶は室内で子供を撮るときに便利ですね。
気に入った写真はWi-Fiですぐにスマホに送れて、こちらも非常に便利です。
【液晶】
RGBW方式なので、かなり明るいのかと思っていましたが、モニターの明るさ0のときは他機種とあまり変わらないですね。
一方、+5どうしで比較すると、他機種よりも格段に明るくなります(店頭でD610/D4sなどと比較)。
どうやら、WhiteMagicには省エネモードと高輝度モードがあり、明るさ0の時には省エネモードになっているのかもしれません。
省エネモードのときは、他機種と同等の明るさを維持しながら、バックライトの消費電力を削減しているようです。
↓参照
http://www.weblio.jp/content/WhiteMagic
取説には、『明るさを[+4]以上にすると、液晶モニターが見やすくなります』と書いてあるので、+3までが省エネモード、+4以上で高輝度モードになると推測されます。
見た目に忠実な色再現で、屋外でも視認しやすく、好感が持てる液晶モニターです。
【ホールド感】
グリップが深くて握りやすく、評判通り持ちやすいです。
【総評】
Wi-Fi対応やチルト式高輝度液晶など、実用的な機能も備えており、長く付き合えそうなモデルです。
比較的軽量で手軽に持ち出せるので、いろいろな場面で活躍してくれそうです。
参考になった22人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月11日 12:34 [857105-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
夜景や滝の白糸(NDフィルター使用)もバッチリ!
ポートレートなんかも36MP以上(α7Rも所持しています)のカメラと違い
そこまで解像しなくていい塩梅!
動き物はまだチャレンジしてないけど
雑誌などを読むとD810より合焦率はいいとか!
これにチルト液晶でローアングルもバッチリだし
Wi-Fiからスマホに簡単転送などほんと
買って良かったカメラです(^^)
D810じゃ重い、D610では高感度に不安そんな方はD750ほんとにお薦めでーす!!
参考になった19人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年7月28日 14:35 [845514-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かっこいいと思います。初心者な故に性能についてよく分からず、C社と比較した要素として見た目がありました。あくまで私の好みということで、別にC社を貶しているわけではありません。
【画質】
腕がついていってませんが、万に一つ満足出来るものがあるとすれば、美しいと思います。駄作をご覧下さい(笑)
【操作性】
馴れました。ニコンカレッジに通って、一から教えて頂いたお陰です。
【バッテリー】
一度に200-300枚程度撮っても一目盛り減るくらいです。充分ではないでしょうか。
【携帯性】
時間とともに首、肩にビシビシ来ます。重いですが、逆に所有している喜びが湧きます。
【機能性】
十分過ぎではないでしょうか。そもそも全ての機能を使いこなしている人がどれだけ居るか?って話です。
【液晶】
綺麗です。可動式ですので地面スレスレにカメラを構えたり、三脚をいっぱいに高くしても、このお陰で助かっています。
【ホールド性】
購入に踏み切った要因の一つです。私の手が大きい事もあって、もう一台のD7200では右手の中指と薬指が余ってガッチリ握れませんでしたが、D750は懐深く、ピンボケが極端に減りました。自画自賛するとすれば、少しだけ腕が上がったのかな?(恥)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月23日 13:24 [757234-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
空港内 |
花 |
飛び物 |
コンチャ…(*^^*)
先ず、高感度凄いですね……初心者には(OvO)
自然な感じで撮れますね…
色々挑戦してみました…
D750で…
参考になった38人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
