
レビュアー情報「車タイプ:ミニバン・ワゴン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月3日 02:05 [1188190-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
操作性 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
【デザイン】
ETCユニットにデザインもへったくれもあるのかと思いますが・・・
強いて言えばアンテナユニット本体が丸っこいのが好き嫌い有るかも?
分離型に比べてユニットが大きいですが、個人的には邪魔に感じるほどではないです。
【操作性】
自分はケンウッドのZ904との組合せになります。
もともとETCユニット自体に操作性もへったくれもないのですが・・・
特に困ることはありません。
カードのインアウトもごく普通です。突っ込む。イジェクトボタンで出して引き抜く。それだけ。
【設置しやすさ】
本体はグローブボックス内、アンテナはセンターより少し左に寄せて取り付け。
本体は防犯上もありますし邪魔にならないところと考えていつもグローブボックス内に付けています。
本体に両面で直付けしてもいいでしょうし、一応ブラケットガッ付属しています。
ブラケットは曲面設置も可能な柔軟仕様で、両面で取り付けするようになっています。
アンテナは電波干渉などの関係から、少し設置上の制約があります。
ETC的には車の中央寄りがいいけど、カーナビやテレビ用のフィルムアンテナなどからは離隔をとるように指示されています。
自分は小型車で、カーナビが中央上部にあるので、カーナビからの離隔20cmが一番邪魔くさい制約でした。
少しずらすと今度はエアコンの吹き出し口に干渉するとかね。
分離型ならETCアンテナはルームミラー裏あたり、ビーコンユニットは適当な位置でいいのが通例です。
本商品のような一体型の場合は、かえって設置位置の制約を受けるんだなぁというのは、買ってみて分かりました。
他のレビュワーさんもかいていますが、アンテナ付属ケーブルが長いです。
確かに色々引き回す可能性を考えると長いことはいいですが、このアンテナはダッシュボード中央付近に設置する制約があるわけですから、一体これをどこまで引き回すのか?何考えたらこんな長いケーブル必要と思う?と、確かに謎です。
小型車の狭い空間を圧迫してくれて嬉しくない涙が出ます。
【総評】
新しい情報システムに対応するため、カーナビに併せて更新しました。
ケンウッド純正と悩みましたが、最終的には価格で選びました。
ま、機能的にさは無いし、使えればなんでも良かったので。
ケーブルが無駄に長いのは確かに気になりますが、全体的なまぁ満足です。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月4日 00:09 [1132619-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
設置しやすさ | 5 |
今までのカーナビだと、ETC、VICS、GPSとアンテナが3つでしたが、本製品はETCとVICSが統合されたので、クルマのダッシュボード上やフロントウィンドウのアンテナのごちゃごちゃ感が一つ軽減されました。
今後の技術発展でGPSと地デジのアンテナも改善して欲しいと思いました。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月15日 08:48 [1078549-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
設置しやすさ | 4 |
円筒形のアンテナがダッシュボード設置となります。操作性はとくに問題ないですが、おそらくカードの問題でしょうが、ときにカードを認識しないことがあります。パナソニックナビに接続していますが、DSRC機能のため、高速道路で、てきぎナビ画面に所要予定時間や、前方の事故情報などを表示してくれるので便利です。一般道でもときどき情報表示してくれます。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年7月7日 07:50 [1043427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
【デザイン】ETC機にデザインとかどーでもいいですから。
【操作性】カード差すだけだし、、、操作性と言われても、、、
【設置しやすさ】普通です。カーオーディオ取付られるスキルがあれば自分でできます。
【総評】ETC2.0を使ってみたくて車買い替えでナビとセットで取り付けました。以前のナビは光ビーコン付けていましたが、ETC2.0なら不要ですね。よく喋ります。高速では煩いくらい。そんなとこまで行かねーよ!みたいな。
しかしETCだけなら1.0でもなんら問題ないです。使えなくなるという脅しは行政との癒着を感じますね。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月10日 22:31 [994061-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 無評価 |
【デザイン】
170系現行シエンタの純正位置に設置しました。ほとんど見えませんが、ピッタリフィットしてます。
【操作性】
KENWOODの彩速ナビMDV-Z702Wと接続しています。やはりナビ連動がいいですね。料金が表示されるのが気に入っていますが、少々表示が小さいかなと思います。慣れれば気になりません。
【設置しやすさ】
カーショップでの設置ですので無評価とさせて頂きます。
【総評】
帰省のため片道250kmほど高速道路を利用しますが、やはり広域情報など格段に多いですね。まあとにかくよく喋る。渋滞がなく順調な時はうるさいくらいかもしれませんが、連休に帰省した際は正確な渋滞情報を適宜知らせてくれるので、ルート選びにしっかり役立ってくれました。関西圏なので、まだまだ値引き等の恩恵はありませんが、例えば今から新車を購入するというケースなら、つけておいても損はありませんし値段にも見合う利便性があると思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年1月8日 06:26 [944134-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 4 |
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月30日 08:43 [956595-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 4 |
【デザイン】
大きさ的には特に問題なし。
【操作性】
ナビ連動で利用後の料金確認が便利。
【設置しやすさ】
普通のETCに比べ、ビーコンアンテナを余分に設置する必要があるが、普通のETCにナビのビーコンつけるのと同じなので問題なし。ただし、ビーコンへの配線が太めなので、取り回しが少し大変かな?
【総評】
現状、田舎ではETC2.0の割引や双方向通信の恩恵はない。通常のETCに比べ、高速道路での広域情報が充実しているくらい。
もう一台の車にはカロのナビを付けているが、現状ではカロのスマートループに軍配。
ETC2.0もスマートループのようなスマホ連動型になればかなり優秀になると思う。
ビーコン受信機にETCカードの挿入未挿入のLEDが確認できるのは便利。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年4月18日 00:33 [816205-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
設置しやすさ | 5 |
自動車購入にオプションで合わせて購入。
10年近く買い替える事は無いので、DSRCで考えてました。
ナビをストラーダ 美優Navi CN-RS01Dにしたので、必然的に決定。
DSR110Dと価格差が無いので、機能を考えれば一択でしょう。
2015年3月末まで国土交通省が普及キャンペーン(設置して申請すれば5000分のクオカード)をしていたので、実質5000円引き。
キャンペーン自体、自動車販売店すら知らなかったので、10000人先着でしたが、1000人も申請せずに終了。
使い勝手は特に書くことは・・・
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
ETC車載器
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(ETC車載器)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
