HD-DAC1
- フルディスクリート無帰還型出力バッファーを搭載した、マランツ初のUSB-DAC/ヘッドホンアンプ。
- ハイレゾ対応で、DSDファイルのネイティブ再生や192kHz/24bitのPCMファイルの再生に加え、アシンクロナスモードも用意。
- データオーディオ高音質化技術「デジタル・アイソレーション・システム」や「デュアル・クリスタル・クロック」を搭載。

よく投稿するカテゴリ
2019年11月13日 15:08 [1275244-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 4 |
操作性 | 5 |
機能性 | 5 |
今まで数々のDAC使ってきました。ラトック、吉田苑Hina、ラックスマンDA200、Hugo等。。。
今回もラックスマンのDA250にしようかと思いましたが、費用対効果が薄いのと音がまた眠いんじゃ無いかと思い
評論家の先生の評価が高かったこれにしました。
【デザイン】
う~ん、、良いも悪いもマランツ。ただプラスチックの側板を使っている割には高級感は有ります。
インターフェースも使いやすいです。
【音質】
ヘッドフォン:どちらかというと柔らかめの音ですね。でも正確な音です。
刺激はないけど空間も広く見通しの良い音です。聴きやすいですね。
DAC機能:これは先生方はちょっと過大評価かなあ…。評価した時のシステムが凄すぎたのでは?
でも悪くはないです。あまり特徴は無いけれど、この価格ならいいんじゃ無いでしょうか。
アンプ次第という感じです。
【操作性】
入出力端子も充実しているし、ボリュームやセレクターの操作感も良好です。
高級感有り。
【機能】
ヘッドフォン端子が1個しか有りませんが、僕は問題無いです。
逆に後面にRCA端子が2個有るのは、アンプを分岐できるので有り難いでず。
ゲインの調整ができますが、まあオマケみたいなもんです。
【総評】
DACに関しては、数値争いもひと段落したし、本来の音で勝負ですね。
マイテックデジタルみたいな、プログラミングで勝負!みたいなプロ機材用も有りますし、
某高級アンプメーカーみたいに非常識な価格のものもあります。
僕個人はDACはこれくらいでいいかな、と思います。
十分クリアーな音出し、実質DSDなんかほとんど聞きませんから…。
あとは、アンプとの相性とスピカー選びが楽しいかと思いました。
参考になった5人
「HD-DAC1」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月17日 18:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月11日 02:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月17日 17:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月13日 13:31 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年11月13日 15:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月4日 02:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月20日 07:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月30日 07:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月27日 05:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月6日 23:07 |
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】【小さいPC】母へのプレゼント
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
(ヘッドホンアンプ・DAC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
